表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/98

第弐話 『新タナル 決意』

 正義は夢を見ていた。いや、夢というより記憶だろう。

 十年前の記憶。

 東京テロの記憶ではなく、その後の、母の葬式の記憶。

 たくさんの人が母の死を悼む中、正義はただ座っていた。泣くことも、怒ることもなく。誰かが彼に話しかけたかもしれないが何も覚えていない。

 だがとあるシーンだけは覚えていた。座っている正義の前に立ち、正義を見下す男。正義はその男、父からうつろなまなざしを向けられている。父は息子に対して無表情に一言。



 「なぜおまえなのだ」


 

 どうやら父は自分ではなく母に生きていてほしかったらしい。

 当時の正義はそう受け止めた。父の言葉に怒りや憎しみの感情はなく、ただ正義に質問するかのような抑揚のない口調。父の言葉を聞いた正義は下を向いて涙を流した。どうしようもない怒りと虚無感で心が張り裂けそうになり、膨れ上がった感情が声となって口からあふれ出そうになる。

 思い切り叫ぼうとしたところで……正義は目を覚ました。

 

「……いやな夢を見たな」


 愛する母の死。そこに追い打ちとなる実父からの存在否定。

 この時以来、正義は自身の存在価値が分からなくなった。なぜ自分が生きているんだろう。目的も、目標もない。いや、持ったことはあるが心の底からやる気が出ないのだ。生きているというよりも、ただ『動いているだけ』。これまでの人生にずっとそんな気が正義に付きまとっていた。かつての記憶を思い出し、寝起きにもかかわらず気持ちが落ち込む。

 改めて正義は周囲を見渡す。

 どうやらベッドで眠っていたらしい。部屋を確認するとそこは病室であった。ここがどこなのか、自分がどうなったのか、何もわからない。記憶はたしかバケモノを倒したところで途切れていた。ただベッドが8個も入りそうな大きな病室なのにあるのは正義がいるベッドひとつだけ。


(まるで隔離だな)


 そんなことを思っていると病室の扉があいた。


「目が覚めたようだね。晴宮正義君」


 入ってきたのは長身の男だった。鋭く整えられたオールバックの髪、どこかカリスマ性を漂わせる顔立ち。黒いコートを羽織っているが、その下には軍服が見える。彼はベッドの横にある小さな椅子へと腰を下ろした。


「初めまして、目を覚ましてよかった。君は三日間寝続けていたんだぜ」


「三日間も……ところであなたは?」


 怪しいものだと正義は身構えると、それを察知してか軍服の男は少し驚いたような表情で手を動かしながら話す。


「いやいや、そう警戒しないでほしい。僕の名は近藤(こんどう)廻斗(かいと)。そうだなあ……まあ病院関係者……かな?」


「はぁ……」


 最初のクールな感じとは打って変わって表情豊かな近藤に正義はあっけにとられた。そんな中、正義のとある不安を見透かすように近藤が正義に問いかける。


「ふむ、何やら僕たちに聞きたいことがあるようだね。いいよ。なんでも言ってごらん!」


 なんでもといわれ、正義の頭で様々な質問が浮かぶ。しかし真っ先に聞きたかったのはただ一つ、正義は恐る恐る尋ねた。


「え……っと。俺たちの学校は、同級生は、せ、先生はどうなりましたか⁉」


 回答への不安と心配で脳は覚醒する。おそらく顔もそんな感情がでているのだろう。近藤は神妙な顔になって口を開く。


「まずあの怪物に襲われたと思われる教室にいた生徒並びに学校の生徒に死者はいない。重傷者もいたがどれも命に別状はないよ。全員病院で治療を続けてる」


 安心させようとする近藤の声だがやはり正義はある部分に引っかかった。ドクンと心臓の鼓動が一度大きく動く。


()()()、ですか」


 近藤は気づいたかという目を正義に向ける。


「ああ、教師に一名死者が出た」


「その人の名前は……」


「林天馬」


「……そうですか、林先生が……」


 正義はその答えをなんとなく察していた。ただ確認したかった。一縷の望みも絶たれたが涙は流さない。ただ悔しいという気持ちだけ。正義が黙って数秒後、近藤が申し訳なさそうに口を開く。


「あー……ないようなら次は僕が君に聞いていいかな?」


 正義はなんとか感情を押し殺して近藤に目を合わせる。


「なんですか?」


 近藤はまた真剣な表情になって問う。


「正義君、いや、()()、晴宮正義。君の力を我々に貸してほしいんだ」


「な、なんで僕が勇者だってことを⁉」

 

 正義は自分が()()勇者だということがバレたと焦る。近藤はすかさずフォローした。


「僕たちにも人の職業を知る職を持った仲間がいてね。勝手ながら君の職業を調べさせてもらった」


「じゃあどうするんですか? 警察にでも引き渡しますか?」


 諦めたような口調で再び彼に対する警戒度を上げる正義。


「そんなことはしないよ。確かに世間では、勇者は非常に危険な人物だと言われている。けど僕たちは違う。僕たちは勇者という力が本来人々を救うものだと思っている。信じてほしい」


 その言葉は嘘偽りを含んでいるとは思わず、一応は警戒心を緩める。


「正義君」


「はい」


「」


 近藤の口が動いた瞬間、正義は一瞬頭痛を感じた。その頭痛で近藤の言葉を聞き取れない。

 

「……僕の言ったことが聞き取れなかったかい?」


「はい……すみません」


「大丈夫そうだな」


 近藤は数秒正義を観察すると近藤はポケットから白の指輪のようなものを出す。真ん中の穴は指が二本は入りそうなほど大きかった。


「これをつけてくれ。大丈夫。この指輪は大きさが変わる特殊なものだから」


 怪しみながら中指を指輪の穴に入れると、指輪が縮み、中指にぴったりとくっついた。驚いている正義に近藤は続ける。


「ところで正義君。この国はなぜ世界中で確認される侵略存在(インベイダー)に襲われず、何百年も存続できたかわかるかい?」


「……学校ではこの国を囲う大きな結界が守っている、それが外敵をこの国に入れることを封じていると教えられました」


「それは半分正解だ。正確には結界を使って我々が守ってきたのさ」


「それは何か違うんですか?」


「ああ、全然違うね。何が違うのかは君が我々に協力してくれた時にしか話せないけど」


「我々……? ということはあなたたちが守ってきたってことですか?」


「そうだ、そんな我々にもとある悩みがあってね。それは万年人手不足ってことさ」


「最近の会社みたいな悩みですね……」


「戦力不足って言った方が正しいのかな? 最近敵さんの力が大きくなっていってね。我々も強くならないといけないってのはわかってるけど、諸事情でそうもいかなくてね」


 近藤は指をパチンと鳴らして正義に人差し指を向ける。


「そこで勇者様の力が欲しいってわけさ」


「勇者の力?」


 正義は戸惑う。勇者は特別な職業とは知っているがなぜそういわれるのか、そしてどのような職業なのかは知らない。


「勇者っていう職業は、君が思っている以上に桁違いの力を持っている。知らないだろうが、この世界には『最強の五大職』と呼ばれる職業がある。そのうちのひとつが勇者だ。そして勇者はたった一人で、小さな国を築けるほどの力を持つとされている」


「そんな力が俺の中に……」


 その言葉を聞き、改めて正義は勇者の力を思い知る。不安になるくらいに。


「ああ。君が入ってくれれば戦力不足という僕たちの課題はクリアといってもいい。だがそれは君に戦場へ出て戦ってくれと言っているようなものだ。もちろん命を落とすかもしれないリスクがある。いやなら断ってもいい。ここでの会話は忘れてもらうけどね」


 近藤は立ち上がって正義が横たわっているベッドの横にある机へ目を向ける。

 正義も見るとそこには2つの服があった。


「ここに君の祖父が持ってきてくださった服と我々の軍服がある。明日の朝九時、僕がもう一度ここに来る。もし日常へ戻って暮らしたいのなら祖父が持ってきた服、僕たちに力を貸してくれるならこの軍服、どちらかを着て待っていてほしい」


「……わかりました」


「そしてもうひとつ、君にはぜひ我が組織に入ってほしいが生半可な覚悟のまま入ってほしくない。君のためにも、僕たちのためにも。だからもし僕たちに協力してくれるのならばひとつ『義務』を決めてほしい。『勇者』として戦う義務を」


「俺が戦うための義務……」


 近藤は病室の扉の前まで行き、振り向く。


「我々は君の意見を尊重するよ」


 そういうと近藤は部屋から出ていった。


 

 ***

 

 

 翌日午前九時ちょっと前に正義は着替え終わった。服の着て体を動かし、調子を確認していると、病室のドアが開く。

 近藤は正義の服装を見て、真面目な顔で口を開く。


「着てくれたんだな」


 正義が着ていたのは祖父が持ってきてくれたTシャツではなく、軍服。


「えっと、近藤さん……おはようございます」


「どうだい? 着心地は?」


「最高です。今まで来たどんな服よりも着心地がいいです」


 近藤は最終確認と言わんばかりに重々しい声色で正義に聞く。


「さて、聞こうか。君の『義務』を」


 その言葉を聞いて正義は昨晩のことを思い出す。


 

 ***

 


 夜、病院食を食べ終え、部屋の電気を消した後、正義は目を開けて考えていた。どちらを着ようかはもうすでに決めていた。だがその決定に一抹の不安。


(本当にこんな自分が勇者としてやっていけるのだろうか)


 近藤は勇者の力をすごい力と言った。だが彼が褒めたのは正義の中にある能力だけ。正義自身は果たしてどうなのかと。自分がその勇者にふさわしいのかと。

 その疑問が浮かぶと同時にある言葉を思い出す。


『あなたは優しく、そして強い。まさしく勇者のようではありませんか』


 それは亡き恩師の言葉。

 彼は自分を命を懸けて守ってくれた。そして正義のことを勇者と言ってくれたのだ。

 そんな言葉を自分のくだらない自己嫌悪で否定したくはない。先生を裏切らないためにも、そして先生の意志を終わらせないためにも、正義は勇者にならなければならないのだと決意する。


(そうだ。やっていけるかじゃない。やらなければならないんだ)


 そう思うと正義の中に会った不安は消え、すぐに眠りにつくことができた。


 

 ***

 


 正義は頭の中に、心の中にあった本心を吐露。


「……俺は理不尽が嫌いです。俺の母と恩師はそんな理不尽によって殺されました。そしてその時俺は無力だった。無力だったから、そんな理不尽に対して何もできなかった」


 正義は顔をあげて、まっすぐな目で近藤を見る。今度は吐露ではなく、近藤に自分の思いをぶつけるように叫んだ。

 

「でも今は違う! 俺は勇者になって、そんな理不尽に対抗することができるようになった! 近藤さんいいましたよね? 勇者の力はすごいって……なら俺は、この力を使ってそんな理不尽を倒して、理不尽のない世界を作りたいです。……そして先生の意志を絶やさないためにも! 俺は戦いたいです! 【人を助け、理不尽を倒す】。それが俺の、勇者としての『義務』です!」


 義務を決めた瞬間、正義の中の何かが埋まった。

 いや、完成した。これまで足りなかったものか、何度も取り換えたものかはわからないが、ただ正義にとって決定的に重要ななにかが、言葉とともに正義という存在のすべてを一新する。

 近藤はその迫力に一瞬驚いた表情を見せたがすぐに笑い、言い放つ。


「いいねえ……合格だ」


 近藤は背を向けながら正義に言う。


「その意思は上々、だが君には戦う力はあっても技術はない。いわば剣を持った農民だ! だからこれからお前を鍛える。一週間後にある入隊審査へ向けてな。お前の家族には検査のためもう少し入院すると伝えておく、ついてこい、勇者!」


 左の腕を下から上に大きく振ってマントを翻しながら正義を招き、振り向く近藤。その背中に正義もついていく。廊下を歩く中で正義は疑問に思っていたことを聞いた。

 

「そういえば近藤さん。組織組織言ってましたけど、その組織に名前とかあるんですか?」


 それを聞くと近藤はニヤリと口角を上げる。


「僕たちは、この日帝皇国のシンボルである『紅き丸』を守るという意志を持って、こう名乗っている。






 ……大日輪皇國軍だいにちりんこうこくぐん

第弐話を読んでくださりありがとうございます!

正義君が聞き取れなかった「」の言葉、実はもう出てきています

はてさて真実が分かるのはいつごろになるのやら......

感想、レビュー、ブクマ、評価、待ってます!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ