表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
534/582

Case 99-1:【該当データが存在しません】

2021年10月21日 完成(1日以上遅刻)


 『外が騒がしいなァ』

 『んー……祭りでもやってるのかな?』

 『この時期にか?

  にしてもアイツ、また帰ってこな……い?』

 『どうしたの、おとうさん』

 『……『また』って、どういう事だ?

  アイツの帰りが遅かった事なんてあるのか?』


 『……』


 『そういや、どうして端末(RAT)を捨てろと

  咲良(さくら)……お前の考えはよく分からんなァ』




【4月27日(月)・夜(23:01) 篠鶴地下遺跡群表層・水瀬エリア】




 地下遺跡に差し込む光はたった2種類。


 即ち外から持ち込んだ人工的な光と、外から差し込む自然光。

 この時間ではささやかではあるが夜の静かな光の気配がするものである。


 だが、今の自然光は不安定な暖色の暴力である。


(……焼きやがったな!?)


 その先には水瀬神社の磐座がある。

 神社が特別明るい訳ではないので、光源は言うまでもなく一つのみ。


 神社が火災に遭っている、いや状況からして放火の方が正しい。


「何が起きてんだ……!?」


 数時間前の豹変ぶりが頭を離れない。

 敵の中に、その他と然程変わらないレベルで憎悪を浮かべる同級生の姿。


 何も悪い事はしていない筈だ。

 確かに『今回』は秘密裏の行動が多かったが、それも公益には適う。


 『七災之参(鳴下駅東口の衛士)』を倒したことで鳴下家を復活させた。

 『七災之肆(嘲笑う卵の子攫い)』の恐るべき転覆計画を未然に止めた。


 そして『七災之弐(鳥居印の怪異除け)』を排除したことで力の天秤を正した。


(……だが、不平等が消えたわけじゃない

 傍目から見れば『この世界』の鳴下家はエイリアン同然だろう)


 曰く、2年前の『七災之壱(渡れずの横断歩道)』の暴走により篠鶴機関共々排除された。

 この篠鶴市は、2年にも渡って統治者不在のままある程度の秩序を保っていた。


 非能力者が虐げられている現状は、治安維持の為のガス弁だったのだろう。

 それ自体は倫理に悖るものであるが、そんな彼等の平穏を破ったのは……


(……)


 失意に屈している暇はない、いやその価値すらない。

 他の誰かがどう考えようが、自分にはやるべきことが残っている。


 エリスを見つけ出し、彼女の身体を取り戻す。

 その為にも『使命(オーダー)』である『死んだ瞬間の記憶』を取り戻す。


 ……なのだが、それは既に得ている。


(俺は『■■』を殺した絶望で身投げして死んだ

 これが全ての筈だ、他に何があるってんだよ……)


 彼の『元世界』の記憶はこのように完全に戻ってきている。

 だが、一向に『使命(オーダー)』のクリア扱いになっていない。


 引っ掛かる点は一つ。

 『七災』を破壊した際に出てくる黒霧の中で見た『記憶』の数々。


(……いや、あれは十宮(とみや)による洗脳だった筈

 そう分かれば、もう記憶が『七災』で色褪せる事は無くなった)


 そこに、遠くからの怒声と苛立たしそうな足音たちが聞こえ始める。


 特殊な化物(ナイト)の巣窟である地下遺跡群に非能力者が乗り込んでくる。

 有り得ない光景なのだが、これも八朝(やとも)の犯した罪の一つ。


 即ち、化物(ナイト)が入水自殺するようになったので

 地下遺跡の化物(ナイト)その例外に漏れず、数を激減させていた。


 今や篠鶴地下遺跡群は全域が観光名所レベルで安全となっている。


「クソッ!」


 八朝(やとも)は光に怖がるネズミのように、より深い闇へと走り出す。


 そこに、見覚えのある十字の物体を見つける。

 それは箱家(はこいえ)が『絶滅命令(コメントアウト)』に使う依代(アーム)に酷似している。


 その十字の物体が奥へと並び置かれている。


「……こっちに来いって事か?」


 箱家(はこいえ)は特に八朝(やとも)への憎悪を募らせる人物である。

 彼に与することの危険性を考えたら無視するべきなのだが……


『■い、こっち■ら音がする■!』

八朝風太(やともふうた)を■せ!』


 段々と、悍ましい罵声が明瞭になっていく。

 ここで迷っている暇は無かった。


「……ッ!」


 八朝(やとも)が『(アーム)』の並びに従って通路を突き進む。

 まるで『(アーム)』自体に魔除けの力があるように、憎しみの声が遠ざかっていく。


 道標は直線でなく、何度も角を曲がらせる複雑なものだった。

 それについても八朝(やとも)は覚えがある、即ち『弘治の隠れ家へのルート』である。


(……これは一体どういう事だ?

 箱家(はこいえ)弘治(こうじ)が結託している?)


 目的もスタンスも違う彼等が協力している理由が分からない。


 だが、八朝(やとも)を包囲しようとしている状況で

 暢気に道標を置くことが出来ているこの状況こそが結託の証なのだろう。


(……急ぐしかない)


 距離的には水瀬神社から太陽喫茶ぐらいだろうか。

 散々走った後に、『(アーム)』の途切れる扉の前に辿り着く。


「ここは弘治(こうじ)の……」


 すると扉が勝手に開かれる。

 その先には昔日の『図書館の風景』と、二人の姿があった。


 即ち椅子に座る箱家(はこいえ)と、扉を開けてくれた弘治(こうじ)




「息災であったか、我が眷属よ」




続きます

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ