表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
390/582

Case 72-2

2021年5月27日 完成


 向葉(むくば)から『闇属性』の証拠と壮絶な過去が語られた。

 彼女は異能部の致命傷となり得るが、八朝(やとも)は彼女らの仲間入りを拒否する……




【2月11日(火)・夕方(17:49) 抑川地区・辰之中】




「え……どうして!?」


 突然声を荒げて拒否する向葉(むくば)

 それに対して八朝(やとも)は一つ一つ理由を説明する。


「まず、親衛隊は排他的な集団だ

 それこそ裏切者を躊躇なく殺す、侵入者に対しても言うまでもない」

「で、でも私の方が強いし……」

「そうかもしれない

 故に彼等も死ぬ気で抗うだろう、文字通り血塗れになってもな」


 その言葉に向葉(むくば)が一瞬たじろいでしまう。

 先程語った通り『日常』を大切にしたい彼女にとって許されざる所業なのだろう。


 だからこそ、ここで拒否しないといけない。


「じゃあ、どうやって異能部と戦うつもりなの!?」

「それこそ部外者に教える謂れはない」

「な……!? 部外者って……!」


「そうだ、部外者だ

 部外者なら触れない限り親衛隊(かれら)が危害を加えてくる事は無い」


 その言葉と共に八朝(やとも)は『灰霊(グラフィアス)』の事件を思い出す。

 あの時は彼等と敵対し、彼等は八朝(やとも)や敵の関係者以外に被害が出ないよう抑えていた。


「今なら引き返せる

 それに向葉(むくば)は俺らよりも先に向き合うべき人がいる」


 向葉(むくば)が途端に怯えた表情になり後ろを振り向こうとする。

 それが出来ずに両手を握って震えている。


「……」


 菜端(なばた)からの視線に気づいて彼女の方を見る。

 表情は怒りそのものであるが不思議と憎悪の色が無い、こういう時は大抵■■の気持ちである。


向葉(むくば)が振り向かないのならそれでもいい

 だが、俺達に与したところで真実には届かない、どころか余計に避けられる事になる」


「何しろ俺達は今、篠鶴市の平穏を脅かすテロリストなんだからな」


 向葉(むくば)が途端に沸き上がった否定の気持ちで顔を上げる。

 だが、彼女の中でも親衛隊を擁護する理屈が見つからず口を開けられない。


「じゃあどうして私の言う事を聞いたの?」

「ああ、向葉(むくば)に俺達を脅かす何かがあると思ってな 

 だが話を聞けば殺戮に耐えきれず脱走する程の臆病者で、皆の輪に混じりたいと願う程に小市民的」


「これなら反故にしても問題ないと思ってな」


 その瞬間に向葉(むくば)手袋(アーム)を嵌める。

 だが、それよりも早く待針(digg)菜端(なばた)の身体を貫いた。


「な……!?」

「何を驚いている、当然だろう

 本人ではなく、本人の大切な人間を人質に取っただけだ」


 そして菜端(なばた)が身体を振るわせてもがき苦しむ。

 まるで八朝(やとも)の心を読んだかのように演技してくれた。


「やめて……やめて!!」

「俺には『即死』の状態異常(ギフト)があるぞ?」


 八朝(やとも)を砕こうと振るった拳を途中で止める。


 実の所『即死』とは依代(アーム)が崩壊するだけなのだが

 今の彼女には文字通り菜端(なばた)の命を握っているのだと勘違いしていた。


 その一瞬の隙に待針(digg)の一部を崩壊させる。


「ぐ……!」

「あ、秋穂(あきほ)ちゃん!?

 お願い、何でもするからホントに……!」


「そうか

 なら、回れ右して元の日常に帰れ」


 余りにも無常な返しに向葉(むくば)が涙を流して葛藤する。

 やがて、菜端(なばた)の苦悶の声に耐えきれずに手袋(アーム)を解除する。


「……ッ!?

 はぁ……はぁ……!」

秋穂(あきほ)ちゃん!」


 向葉(むくば)八朝(やとも)の存在を無視して菜端(なばた)に駆け寄る。

 菜端(なばた)は心配の声を無視し続けているが、何故か向葉(むくば)を振り払う事はしなかった。


「最後に、俺達に少しでも味方してくれた見返りに一つ

 今の自分の状況を直視するといい、それが向葉(むくば)の今までの努力に対する答えだ」


 そうして八朝(やとも)向葉(むくば)達から去っていった。

 柚月(ゆづき)も後ろ髪を引かれる思いで彼女たちを見たが、すぐに振り切って付いていく。


「……」


 八朝(やとも)が思い出したのは柚月(ゆづき)の日常の断片。

 二人に奇妙な方法で追われるも、その他に対する拒否を行わなず『怖がった』あの一幕。


(……まぁ、これぐらいなら彼等も納得(・・)してくれるだろう

 骨は折れるが、俺の家族を巻き込もうとする彼等にも相応の代価を支払ってもらうか)


 そしてアジト前の門番に辿り着き

 手筈通りの合言葉を唱えて廃ビル(アジト)へと帰還を果たした。

続きます


ラストの『あの一幕』とはCase62-1、及びCase67の事です

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ