表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
262/582

Case 48-3-1

2021年1月24日 完成


 刑法204条並びに177条、成立


 STR:0→7

 MGI:0→7

 DEX:4→5




【TIMESTAMP_ERROR ARRAYINDEX_OUTOFBOUNDS】




「ぐがっ」


 唐突に男の首が1080度捻じれた。

 そのまま倒れ伏し、辺りに不気味な静寂が満ちた。


 そして、影のように暗い気配を視た。


「……八朝(やとも)……さん?」


 その目は赤く、やがてその(ひかり)すら潰える。

 最早身体の特徴が影のように画一的である。


『そんな……』

「エリスさん、何が……」


 鹿室(かむろ)が何かを言いかけて絶句する。

 私も画面を覗いて見たら、思わず呟いてしまう。


化物化(メローペライズ)……」


 意味が分からなかった。


 彼は別に8時間潜っても無いし

 ましてやこの中で一番弱い。


 化物化(メローペライズ)から一番遠い人物……


(あっ)


 それはいつかの三刀坂(みとさか)さんから聞いた言葉。

 彼はアルキオネ0(ENIAC)……即ち樹氷(ロゴス)の使徒であると。


 誰よりも化物(ナイト)に近い存在だった。


「あ……ありが……」




 は?




「あ、貴方一体何をしてますの!?」


 重なった血だまりを見ないように叫ぶ。

 三刀坂(みとさか)さんに至っては口を押えている。


『邨カ貊??逅?幕蟋』


 彼が何を言っているのか分からない。


「……ごめんね」


 続いて柚月(ゆづき)さん。

 そして七殺(ザミディムラ)さんも『無抵抗』に。


八朝(やとも)さん!!」


 呼び掛け続ければ正気に戻ってくれるだろう。

 ……この状態で正気に戻すとは?


 僅かな逡巡の間に次は隣から噴水を受ける。


「あ……ぁ……」

『に、逃げて!

 もう、ふうちゃんじゃない……これは……!』


 端末(RAT)の砕け散る音がした。

 正気に戻った私は、弾かれるように出口を求めた。


「貴様……!」

「逃げてくださいまし!!」

「そう言って今回……も……?」


 職員たちが何か異質なものを見たのだろう。

 それが一体何なのか気付く前に、果肉を潰す音しか残せなかったらしい。


『蠢懷?ア繧』


『荳肴ュ」縺ェ繧『辟。諢溷虚』縺ョ譟ア縺ョ荳九↓』


『蜈ィ縺ヲ縺ョ鬥悶r謐ァ縺偵h』


 影は太陽の光を浴びて更に膨張を始める。

 それでも赤点(ドット)は現れず、表面を大量の目が蠢いている。


 そして、その『彼』に激しい閃光が衝突する。


「……ッ!」


 物陰に隠れて、衝撃をやり過ごす。

 それでも光に触れた部分が赤く焼け爛れて熱い。


 殺せ……て……


「あ」


 彼は既に天空を覆っていた。

 今まで目だと思っていたものが小さな羽ばたく塊となって落ちて来る。


『鮃ケ迢励Ω蟲カ縺ォ豁サ繧』




 ……。


 …………。


 ………………。




 その日、地図上から篠鶴市が消滅した。




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




 DATA_ERROR




xxxxxxxx xxx

  BADEND12   『第六層』 - Curse of Folklore




Return 1;


恐らく今回は簡単だったと思います(当作比)


それにしてもあの記憶は一体何だったのでしょうか?

例え『彼』のものだとしても、内容が矛盾してますね


この話はここで終了ですが

最も重要なファクターが散りばめられています


それでは引き続き楽しんで頂けたら幸いです

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ