表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
254/582

Case 46-5-2

2021年1月16日 完成


(ふーちゃんが何を言ってるか分からない)

(でも、皆を守りたいのだけは……)


(それにあの影たちは……うん!)




【TIMESTAMP_ERROR 抑川地区・辰之中】




「ぐぁああああああああ!!!」


 雹に頭蓋を肩甲と橈を色々と砕かれる。

 風が止んだ頃にはゴミのように転がる八朝(やとも)がいた。


『ふうちゃん!』

「落ち着……け……!

 今は……柚月(ゆづき)……を……!」


 エリスは残存魔力を障壁生成に回す。

 端末の落下を無視し、魚たちを振り払う。


0x86(獣の心臓)


 再び、四足獣の大群が解き放たれる。

 だが、想定よりも早く柚月(ゆづき)が立ち上がる。


 CON:1→5

 LUK:4→0


乙儀・伏吟飛蓬(天地乙木)!』


 柚月(ゆづき)は杖を掲げるが斬撃は起きない。

 だが、敵の攻撃の手が止まった。


「な……!?」

「わたしの■■■■は、斬撃だけじゃ、ない

 身体が金属なら、その形も……!」


『ふうちゃん!』


 エリスが急いで駆け寄り、障壁を再展開する。

 苦痛によるダウンがもどかしく上体を起こそうとする。


『駄目! 今は休んで!!』

「だが今日中に『第五層』に行かないと全員死ぬぞ!」

『!?』


 そして八朝(やとも)が漸く敵の本性を口にする。


 即ち『第五層』の呪いは『簒奪の呪い』


 依代(アーム)の一部を奪い偽物(ナイト)を作成し

 本物は大広間の中に隠す。


 これを倒せば能力暴走で死に至り。

 放置すれば1日以内に『本物』となってしまう。


 替えの部品しかない『テセウスの船』の如く。

 或いは名前を皮切りに全てを失う『名無しの森』か。


『そんな……』

「うん、だから討伐……しなかった……」


 柚月(ゆづき)の言葉はやがて真実と悟る。

 人影の身体が曲がり、頭が地面に刺さっている。


 それは乙の字義である『曲がる』そのままに……


「……有難い」

「えへへ」


 安全を得たところで今後の方針を確認する。


 まずは大広間に急行する事。

 そのためには2つの条件をクリアする必要がある。


 ・迷宮(クノッソス)に目印を付ける

 ・マスターに見つかってはいけない


「だったら、境界まで……逃げたら」

「ああ、その方が手間が省けるな」


 八朝(やとも)達は学園の方向の境界へ走る。

 およそ2、300mであるが、慎重に移動する。


 別の化物(ナイト)にタゲられる可能性を潰していく。


 そして漸く青の濃いエリアが見え始める。

 これが沈降帯(アンカー)の境界となる。


『ふうちゃん、倒し方分かるの?』

「一応はな……

 さっきやりかけた詠唱(スペル)を本体にぶつければ……」

『でもあれ、識別名(スペル)不明だよね?』

「これが終わったら何でも奢ってやるよ」

『もう……そんな事言わなくても……』


 大いに不満だったのかエリスが愚痴を漏らす。

 だが声は心なしか弾んでいた。


 そして沈降帯(アンカー)を抜け、元の篠鶴市に戻る。


八朝(やとも)か?」

「!?」


 目の前にマスターがいたのである……




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




 DATA_LOST



xxxxxxxx xxx

  Chapter 46-b   第五層 - Thirty Oars




END

これにてCase46、第五層の回を終了いたします


今まで出てきたアトラス級は……


・舞踏の呪い、物語に巻き込んで殺す

・邪視の呪い、魔眼で身動きを奪う

・蟲毒の呪い、鷹狗ヶ島を模していた

・文字の呪い、詳細不明

・簒奪の呪い、偽物に段々と置き換える


ええ、碌な奴がいませんね

しかもギミックが360度ねじ曲がってるし


次回は『本性』

それでは、引き続き楽しんでいただけたら幸いです

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ