表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
173/179

助けられないの。ごめんなさい。

 誤字直しました。ありがとうございました。

 フェアリーリングから境界を通り抜けると、(しず)かな森の中に出た。


 妖精郷での終わらない宴に飽き、久々に此方(こちら)側へと戻って来た。


「さて、結構久し振りな気がするけど・・・どのくらい時間が経ったのかしら?」


 ずっと明けない騒がしい月夜ばかりを見ていたから、ラヴェンダー色から白んで来る静かな朝焼けの空が、なんだかやけに新鮮に感じる。


 人間達を見にどこかの街に行くのもいいし、暑い地域をあちこち巡るのもいいわね。


「ふふっ」


 どうしようかと考えているときだった。


 ――……っ、……ぅ……――


 遠くから、微かに子供の泣き声が聴こえた気がした。


「あらあら・・・こんな森の中から泣き声だなんて、なにかしら?」


 今は夜も明けきらないような時間。そして此処は、フェアリーリングのあるような森だ。それなら、妖精の悪戯(いたずら)である可能性が高い。


「それならそれで、面白いわね。けど・・・」


 妖精の悪戯というのなら、もしかしたら森の中へと迷わされた人間(ひと)の子供という可能性もある。子供がこんな暗い森の中を一晩中彷徨っていたのだとしたら、可哀想だ。


 子供は好きなので、助けるのも悪くない。保護者が既にいないんだったら、そのまま育てることも(やぶさ)かじゃない。


 可愛い子だといいわ♪そう思いながら、暗い森の中を微かな泣き声の方向へと向かって歩く。


 泣き声を頼りに(しばら)く歩いていると、小さな女の子が声を押し殺して泣いていた。元は真っ直ぐであろう長い髪は、葉っぱや折れた木の枝が絡まっていてぐちゃぐちゃ。折角(せっかく)の綺麗な色のプラチナブロンドは台無し。そして、


「っ、く……ぅ……」


 漂うのは、血の匂いと――――


 女の子の背中には、折れてしまったように歪み、翼膜(よくまく)が裂けてしまっている、蝙蝠(こうもり)に似た黒い翼が生えていた。この時点で、この子が人間の子供でないことは確実。けれど、小さな子供が泣いていることに変わりはない。


「どうしたの? お嬢さん」 


 近寄って声を掛けると、ビクリとその華奢な肩が震えた。


「っ!?」


 見上げるのは赤い色に染まる顔の、涙に濡れる翡翠。女の子が(すが)るのは――――ピクリとも動かない、ぼろぼろの女性の遺体。


 金の髪には、女の子同様葉っぱや木の枝が絡まってぐしゃぐしゃ。白い顔は、額から流れ出る血で赤く染まっている。


「っ、……ーす、ちゃんを、たすけて……」


 小さな嗚咽混じりの声が、あたしに助けを求める。


「つのが、おれてっ……ちが、……とまら、なっ……つめたく、なって……いくっ、の」


 赤く染まった小さな手が折れた角を握り締め、動かない女性の額を押さえる。


「そのヒトは、もう……助けられないの。ごめんなさい」


 女の子に首を振る。


「っ!? りゅーす、ちゃんっ・・・」


 ぽろぽろと零れ落ちる涙。押し殺した啜り泣く声が響く。


 亡くなっている彼女と、女の子を見て、ある程度の推測は付く。おそらく、この二人は姉妹か母子なのだろう。彼女達の容姿は、よく似通っている。


 見たところ、彼女はユニコーンで・・・


 ユニコーン達は、暫く前から純血至上主義になっていたように思う。そして確か……原種であるバイコーン達と仲違いをして、バイコーンを滅ぼそうとして――――虐殺した。そして、バイコーンの存在自体を抹消しようと躍起になっていた筈だ。


 それからは、その純血(・・)を守る為、森の奥に引き籠っていた。ユニコーンの方が亜種なのだと知っているモノ達からしてみれば、それは愚かしいこと極まりない。その上、自らの種族のルーツを否定するのだから、障り(・・)が出るのは当然のことだ。


 彼らはいつか、その報いを受けるだろう。


 まぁ、あたしの感覚で少し前(・・・)のことだから、この若い彼女が虐殺されたバイコーン達のことを知っているのかはわからない。もしかしたら、その頃には生まれていなかった可能性もある。


 そんなユニコーン達に、思うことが無いワケでもないけれど・・・


 泣いているこの子は――――明らかに、ユニコーンではない。


 その辺りから、なんとなく事情を察してしまった。


 とりあえず、彼女の記憶を少しだけ見せてもらおう。


 この子を、どうしたらいいのかを知りたい。


 彼女の近くに跪いて、傷付いた白い手にそっと触れ、少しだけその記憶を覗かせてもらう。


 遺体にも、記憶は残るから――――


 そして流れ込んで来たのは、彼女が愛おしんだ記憶。


 銀髪の彼との出逢い。


 彼に連れ出され、共に過ごすうちに恋に落ち、愛し合って生まれた子供。


 大切に慈しむ優しい愛情。


 その、穏やかな暮らしに現れた・・・


 自分が、彼らの狂気と殺意とに塗り潰されそうな感覚と、もしも娘を害してしまったら? という強い恐怖と怯え。


「あぁ、それで・・・」


 大切な大切な宝物を守ろうとした、その選択で――――こうなってしまったのだろう。


 彼女の気持ちは、痛い程に理解した。


 強烈に残るのは・・・『守らなきゃ』と、愛しい我が子の無事をただひたすらに祈る心。 


「こうして行き逢ったのもなにかの縁ね」


 あたしもお母様も、子供は好きな方だし・・・炎の精霊(イフリート)のあたしとは系統が違うとは言え、太古の夢魔(ナイトメア)であるルージュエリアル(おかあさま)の子孫として、ユニコーンとは多少の()が無いとも言い切れない。


 なにより、幼気(いたいけ)な、しかも可愛い子供が不幸になるのを見過ごせない。


「いいでしょう。ビアンカ・フラメルが、この子を一時的に保護するわ。貴女が安心できるヒトのところまで連れて行ってあげる」


 心残りを抱いて逝ってしまった年若いユニコーンの彼女へと宣誓をする。そして、彼女へ縋って泣き続ける小さな子供を抱き上げ、


「だから、安心してお眠りなさい」


 強い眠りを付与。涙に濡れた翡翠が閉じるのを確認し、彼女の(むくろ)(ごう)っと一気に燃やし尽くす。骨も遺さずに。


 先程に比べ、大分白んで来た空を見上げる。薄紅に金色の光差す朝焼けの空。明けきるまで時間はそう多く無いだろう。 


※※※※※※※※※※※※※※※


 家の周辺に張られていた結界を無理矢理壊し、彼女とこの子の家へ入り、貴重品と思しき物をまとめる。


 子供を、まとめた荷物と一緒に毛布に(くる)んで家の中に残し、外へ出る。


 お気に入りの女性体姿から、(いか)つい男性体へと姿を変化させる。

 自分が男性体になるのはあまり好きじゃないけど、仕方ないわ。


 そして、青空の下――――


「ごめんなさいね・・・」


 可愛くない低い声で小さく虚空へと呟いて、中にあった酒を撒き散らし、小さな家へと火を放つ。


 メラメラと、小さな家を舐めるように燃え上がらせる炎、漂う酒の匂いに、立ち上る黒煙の臭いが混ざる。それらを笑いながら眺めていると、やがて・・・


「っ!? こ、これは何事だっ!?」

「なぜ、火が……」


 走り来る足音と共に、焦ったような低い声がした。


「ふふっ、くくっ、はははははっ!」


 その声に、度数の高いお酒を浴びるように(あお)りながら楽しげな笑い声を聞かせてあげる。


「なにをしているっ!?」


 低い(しゃが)れ声が鋭く彼へ向けられる。


「なに、とは? わたしはただ、久々に妖精郷より帰還し、この家に泊まってやろうとしただけなのだが・・・それを、わからず屋のユニコーンの女が断ったのだ。拠って、こうして燃やしてやった。どうだ、綺麗な焔だろう? 中にいた女子供も、生きたまま灰にしてやったわ」

「なんだとっ!? アマンダを殺したというのかっ!?」


 傲慢に言い放つあたしの言葉に、激昂する初老の男。若い男の方は愕然と、青い顔をして燃える家を見ている。


「なんだ? ユニコーン如きが、イフリートであるこのわたしに逆らうというのか?」


 低い声で、如何にも不快だという風に、判り易く気分を害したと、顔を(しか)めて彼らを見やる。


「っ!? いえ、申し訳御座いません」


 慌てて謝る年かさのユニコーン。思った通り、あたしに逆らうつもりはないらしい。


 ぶっちゃけ、ユニコーンよりも、意志を持つ自然現象に近しいイフリータであるあたしの方が圧倒的に強い。そのあたしの勘気を恐れているのだろう。


 まぁ、イフリートは炎の精霊なので、情熱的だったり、短気で気性の荒いようなモノ達が多い。気に食わない、そんな些細な理由で理不尽を強いるモノもいる。あまりにもおいたが過ぎると、ランプの魔神(他者の願いを叶える)という強制奉仕をさせられたりもするけど・・・


 あたしは今、彼らには傲慢で冷酷、傍若無人なイフリートとして映っている。進んで関わろうとは思わない筈。仮令(たとえ)、仲間が殺されたとしても・・・


「目障りだな。折角のいい気分が台無しだ。今すぐ消えろ。さもないと・・・」


 そして更に、駄目押し。掲げた手にボッ! と炎を灯し、ゆるりと彼らへと見せ付ける。


「っ……失礼、致しました。ご気分を害しましたこと、平にご容赦を願います」


 と、年かさのユニコーンが若いユニコーンを引っ張り、慌てて走り去った。


 それから――――燃えている家の中に入り、アルコールの匂いを飛ばしながら、外側だけが焼けている毛布を、その中身ごと抱えて家を出る。


 今のあたしは、炎を抱えて歩いているイフリートにしか見えないだろう。


 これであの子も、彼女と一緒に死んだことになった。暫くは、あの子がユニコーン達から狙われることはないと思うけど――――


「・・・とりあえず、銀髪の彼のところへ連れて行けばいいのかしら?」


 これからどこに向かえばいいのかしらねぇ?

 読んでくださり、ありがとうございました。


 かなり久々のビアンカさんでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ