初詣で縁結び祈願したら、願い事が即かなったので、今年はいい年になりそうです……!
あけましておめでとうございます。
「さむっ」
駅から一歩踏み出して、思わず首をすくめた。
やっぱりダウンコート着てくるべきだったかな。
せっかくの初詣だし、もしかするとここで素敵な出会いがあるかもっと思って、普通のコート着てきたのは失敗だったかも。
めちゃくちゃ寒い。
いや、かわいいんだけどね、このコートは。
ポケットにたっぷりファーがついているのが、いかにも今年の流行って感じだし。
ただ、ポケットについているんじゃファーがあっても温かくはないんだよな。
それに、どうせ、素敵な出会いなんてないに決まってるのに……。
「ほんと寒いですねー。それに、まだ真っ暗」
ふわりと、陽菜が白い息を吐く。
2歳年下の同僚は、そんな仕草さえやたらかわいい。
「まだ6時だもんね。つきあわせて、ごめんね」
「やだ。なに言ってるんですか、有紗先輩。私だって、縁結び、本気ですから!」
きゅっと拳を握りしめる陽菜に苦笑いしつつ、歩き出す。
新しい年になって、まだ6時間。
新年の特別感をたっぷりまとった街は、いつもとは違う顔を見せている。
お土産屋さんやカフェが立ち並ぶ通りを歩くと、すれ違うのは楽しそうな若者ばかり。
目的地である八坂神社のほうから駅があるこちら方面に歩いてくるのは、一晩この辺りでわいわい騒いでいた子たちなんだろうな。
圧倒的に男子が多くて、テンションがあがりきってて、声が大きい。
そんな中に混じっている女子は派手なかわいい子ばっかりで、男子の中でちやほやされているのが当然みたいにふるまう。
……いいなぁ。
すれ違う子たちの顔を見るたびに、ため息をつきたくなる。
みんな、若い。
せいぜいが20代前半だろう。
自分が同じ年齢だった頃を思い出せば、その年代の子たちにも悩みや葛藤があることはわかっている。
けれどすれ違う子たちの楽しそうな笑い声を聞くと、その屈託のなさに羨ましさが募る。
自分がもしあと5歳若ければ。
縁結び祈願だって、こんな情けないような恥ずかしいような気持ちじゃなく、ただ楽しいイベントなんだろうな。
年末のテレビ番組の話をして、笑いながら歩く。
コミュ力の高い陽菜と話していると、人見知り気味の私でもリラックスして会話を楽しめる。
こんないい子が後輩で、私なんかを慕ってくれて、初詣まで一緒してくれるって、すっごく恵まれているなって思う。
……けど。
楽しいんだけど、心の中はどうしようもなく、ネガティブなことばっかり考えてしまう。
だって、今年でもう30歳だ。
子どものころは、30歳になったらとっくに結婚して、子どもだっているって思っていたのに。
現状は、恋人さえもいないおひとりさまだ。
とびっきりの美人というわけじゃないけど、そこそこかわいいほうだし、そこそこ男受けのいい仕事についているし、料理だって掃除だって得意だし、お買い得だと思うのに。
それなりに付き合った人もいたのに、就職や転勤で遠距離になって疎遠になって別れるということを繰り返し、気が付けばこの2年は彼氏すらもいない。
職場も女子ばっかりだし、出会いとか、付き合うのとか、ほんとどうすればいいのよって感じになっちゃってる。
で、5月の誕生日になったら30歳だ。
ぞっとする。
今までは、自然につきあった彼氏に、「君と結婚したい」ってプロポーズされて結婚したいなって思ってた。
けど、もうそんなのんきに構えている余裕はない。
現実に目覚めた私は、お正月開けたらすぐ、結婚相談所に入会するつもりだ。
「私と」結婚したいって言ってくれる人と結婚なんて、高望みはもうしない。
結婚したいなら「結婚したい」って考えている男の人と出会うのが近道だよね。わかってる。
けど、なかなか思い切れなくて。
これ以上ぐだぐだして若さという資産を目減りさせている場合じゃないって、思い切れたのが年末。
今日の初詣できっちり良縁祈願して、早々に結婚相談所に入会してお見合い三昧するんだ。
って、思っているのになぁ。
すれ違うカップルが羨ましいのは、未練なのかな。
どんな出会い方をしても、仲のいい恋人にもなれるし、幸せな夫婦にもなれる。
そんなの当然わかっているのに、……自然な出会いとか、そこから親しくなって付き合って結婚するって流れとかのほうがいいなって思ってしまう。
手をつないで歩くあの仲良さそうなカップルだって、お見合い結婚したばかりの夫婦とかかもしれないのに、ね。
「あ、西楼門もうすぐですね。どうします?こっちから入ります?」
観光スポットでもある八坂神社の西楼門は、いちだんとにぎやかだった。
そこかしこで写真をとりあっている人や、屋台の食べ物をほおばっている人がいっぱいいる。
ここから神社に入る人も多い。
けど、もう少し歩いた南楼門から入るのが正式だと子どもの頃から言われているので、ふだんは南楼門から入る。
今日は暗いから西楼門から入ろうか?ってさっきは話していたけど、この人の多さだったら、南楼門から入ってもだいじょうぶそう。
「やっぱり、南楼門から入ってもいい?」
「もちろんですよー!ガチでご利益狙ってますから。できるだけ神様に敬意払っていきましょう!」
陽菜は楽し気に笑って言ってくれる。
「ありがとう。でも、陽菜ってほんとに彼氏いないの?」
陽菜とはプライベートでも仲がいいとはいえ、会社の先輩後輩だ。
本人が「いない」と言うならそれ以上聞くべきじゃないと思って、ふだんは流していたことをお正月という非日常感で、つい聞いてしまう。
「いないですって。もうほんと、悲しくなるくらいいないです……」
西楼門前の横断歩道を待ちながら、陽菜がへにょんと眉を下げる。
コンビニの明かりに照らされたその顔は、笑っているけど悲しそうだった。
「そうなの?よく男の子と一緒にご飯食べているでしょ?あの子が彼氏なのかなっておもっていたよ」
「あー、営業の田中ですよね?あいつ、高校の時からの腐れ縁なんですよね。大学も会社まで一緒で。なんとなくで一緒にご飯食べたりはしますけど。今まで一回も付き合ったこともない、タダ友ですよ」
「名前とかは知らないけど、がっしりしてかっこいい子だよね。すごく親し気だし、あれ?って思っていたんだけど」
「あれ、かっこいいですか?頑丈なのは取り柄だと思いますけど、……って、あぁっ!」
信号が青に変わって、横断歩道を歩いていると、陽菜がとつじょ叫びながら走り出す。
「ちょっ、田中ぁ!」
慌てて陽菜を追いかけて走りながら、「え」と声をもらした。
「あ、陽菜」
西楼門の階段を昇ろうとしていた大柄な男性が振り返る。
その顔は見覚えがある顔だった。
というか、さっき名前が挙がっていた陽菜の男友達の田中くんだった。
黒のダウンコートを着た田中くんは、「あけおめー」と陽菜に手をふり、私のほうへは「あけましておめでとうございます」と一礼する。
「あけましておめでとうございます」
「おめおめ」
私も一礼すると、陽菜は隣でひらひらと手をふった。
「あけましておめでとうございます」
一拍遅れて、田中くんの隣にいた男性が、私と陽菜に頭を下げる。
その顔を見て、どきりとした。
紺のコートがすっきりと似合っている眼鏡の男の子は、よく田中くんと一緒にいるうちの会社の子だ。
人の好さのにじみ出た、ちょっと大人しそうな雰囲気のやわらかな男の子で、でもすごく有能な営業さんだと聞いたことがある。
朝の通勤に使っている電車が一緒で、よく駅から会社までの道で見かける顔だ。
そして実は、ちょっと、ほんのちょっとだけ気になっていた子でもある。
にこりと笑いかけられて、顔が熱くなる。
「初詣?今から?」
「そ。そっちは?」
「俺たちも今からなんだ。えっと」
陽菜とハイタッチしていた田中くんが、私を見て口ごもる。
陽菜は、「あ」と私のほうへ体を向け、
「ごめんなさい、有紗先輩。紹介が遅れました。こっちが私の友人で、営業の田中伸久です」
「田中です。これは、同僚で友人の榎森夏樹。営業です」
榎森さん。
やわらかな響きの名前は、彼の雰囲気によく似合っている気がして、胸の中で繰り返してしまう。
私は会社の先輩らしい落ち着いた笑みをつくって、
「秘書課の澤口有紗です」
「陽菜から、お噂はかねがね。すっごく優しくて綺麗な先輩なんだって、いつも自慢されてます」
田中くんが、陽菜の肩をたたきながら言う。
お世辞でも、嬉しい。
だがしかし、この二人、これで付き合ってないなんてなぁ。
私としては、その距離感や空気は恋人レベルなんですが。
まぁ、陽菜も田中くんもコミュ力高いリア充だ。
ひきこもり気味の私とは感覚が違うのも致し方ない。
「ありがとうございます。陽菜も、ありがとう」
照れて笑うと、陽菜は「ほんとうのことですから」と胸をはる。
子どもっぽい姿がかわいくて、思わず田中くんと顔を合わせてわらってしまう。
「はは。えーと、澤口先輩。もしよかったら、ご一緒にお参りしてもいいですか?」
「あ、はい。もちろん。どうぞうどうぞ」
和やかな雰囲気に、頷いてしまう。
会社の男子と一緒じゃ、気合をいれて縁結び祈願ってわけにもいかないけど、この流れでは断れない。
仕方ないかと思っていると、「は?」と陽菜が口をはさんだ。
「嫌だし。っていうか、私、今日はガチの縁結び祈願なんだから。男と一緒じゃ集中できない」
「は?縁結びって、お前。誰か好きなヤツでもいるのかよ?」
ツンとして陽菜がいうと、田中くんが慌てたように尋ねる。
おや……、これは?
もしかするともしかするのではと期待が籠った目で、田中くんを観察してしまう。
陽菜はむっとしたように口を曲げ、
「いないから、いい男と出会えますようにってお願いするの。わかる?」
「いねーのかよ。焦らせんな、馬鹿」
ほっとしたように、田中くんが笑う。
陽菜は、「え」と目を見開いた。
「なにそれ、あんた私のことが好きなの?」
陽菜、直球すぎ。
からかうように陽菜が言うと、田中くんは一瞬ためらった後、
「そーだよ。……どさくさで悪いけど、最近お前がやたらかわいく見えるんだわ。一緒にいても楽しいしさ。マジで好きだし、付き合わね?」
顔を赤くして、田中くんが言う。
その目は真剣に陽菜を見つめていて、そばにいるだけの私はどきどきとこの展開を見守る。
「え。マジで?……いや、急にそんなこと言われても困るんだけど」
大きな黒い目をさらに大きく見開いて、陽菜はいう。
否定的な言葉とは裏腹に、赤くなる頬がすごくかわいい。
「口にしたのは急かもしれねーけど、けっこう俺、態度に出てただろ?ぜんぜん気づかなかったのかよ」
「気づいてないっての。ばーか」
と言いながらも、陽菜はコートの胸のあたりを握りしめて、上目遣い。
これは、まんざらでもないですよねー。
田中くんの隣に立っている榎森くんと、視線を交わして、うなずき合う。
いや、うん、これはね。
やはりここは、こうすべきだよね。
「えっと、陽菜。私、榎森さんとおまいりに行ってくるから。あとは二人で、どうぞっ」
私が榎森くんのコートをちょこんとひっぱって、階段を降りながら言うと、榎森くんも田中くんに手を振って言う。
「同じく。田中、がんばれよ」
「えぇっ、有紗先輩っ」
「ありがとうございます、澤口先輩。榎森、サンキューな。今度おごる」
陽菜がかわいい悲鳴をあげるけど、田中くんは嬉しそうに笑って手を振る。
私は「こっち、こっち」と榎森くんのコートを引っ張りながら、急ぎ足で南楼門を目指す。
一気に人が少なくなる道をすたこら歩き、曲がり角を曲がるときに後ろを見る。
陽菜たちの姿はない。
「ふぁああ。ドキドキしたぁ」
大きく息を吐きながら、つぶやく。
「そうですね。まさか田中があんなに急に告白するとは思いませんでした」
榎森くんがうなずきながら、言う。
「だよね。他人事なのに、まだどきどきしているよ」
両手で胸を押さえ、はたと気づいた。
「ご、ごめん!とっさだったから、コートひっぱっちゃって」
「あぁ。ぜんぜんかまいませんよ。えっと、こっちでいいんですか?今からお参りですよね?」
「あ、うん。こっちの門から入ろうと思っていて……」
ゆるゆると坂道を登りながら、いう。
しかし「こっちの門から入るのが正式っぽいから!」とかいうとスピリチュアルすぎて怖がられそうなので、言葉を濁す。
成り行きだったとはいえ、30歳近い独身の職場の先輩が本気で縁結び祈願するところに付き合わされるとか、男にとっては軽くホラーな気がする。
「このばばぁ、まさか俺に目をつけてねーよな?」なんて怯えられても困るので、本気度は押し隠して、のんびりという。
そのくせ石の鳥居を見ると、ついつい頭を下げてしまう。
榎森くんも合わせてくれたのか、隣で一礼してくれた。
まっすぐに伸びた背中と、礼の所作の綺麗さに目が惹かれる。
い、いや目をつけたとかそいういうわけじゃないんだけど。
二人そろって、本殿にお参り。
二礼二拍手のタイミングが、ばっちり同じで、さらにどきどき。
お願い事をいう時間は、超速攻で言ったにもかかわらず、私のほうがだいぶん長かったけど……。
「おみくじとか、します?」
ふにゃりとした顔で、榎森くんが訊いてくれる。
「え、えーと。あの。あっちもお参りしていいかな」
おそるおそる社務所の向かい側にある大国主社を示す。
「はい。じゃあ先に、あそこもお参りしましょう」
華やいだ声を上げる人々の間を縫いながら、檜森くんと並んで歩く。
こうしていると、他人から見ると恋人同士に見えるんだろうか、なんて考えてしまう。ヤバい。
彼氏いない日々のせいで、いろいろこじらせている気がする。
榎森くんが、会社の若い女の子に人気があるって知っている。
バレンタインとかけっこう本命チョコもらってたって噂聞いたし、誰々が狙っているらしいなんて噂もたくさん。
優しくてまじめで有能とか、そりゃ人気だよねー……。
「いい旦那様になってくれそう」とチェックしている子たちの見る目の確かさに感服するばかりです。
朝よく見かけてて気になっていた男の人が、2歳年下で、しかも人気の高い子だってわかったとき、ちょっとだけ好きになりかけていた気持ちはぺしょんと潰れた。
身の程は、知ってる。
すっごい幸運でなぜか一緒に初詣なんてしているけど、期待なんかしないので安心してください。
こんなばばぁに好かれても怖いだけだよね。
……あぁ、でも、かっこいいなぁ。
優しい笑顔に、胸がきゅんとする。
あわせてくれる歩調とか、他人にぶつかりそうになった時にかばってくれるさりげない態度とかに、どきどきする。
いやいや、私は結婚への近道である恋しかいらないけど!
「ここですか?」
「うん、ここー」
大国主社の前には、最近つくられた石造りの大国主さまと白兎の像がある。
ここでも一例して鳥居をくぐると、ハート型のかわいい絵馬がたくさん飾られていた。
「縁結び、ですか」
「うん。えっと、お参りしてくるね」
「あ、俺も行きます」
重くならないようにさらっといって、お社に向かうと榎森くんも隣に並ぶ。
がらんがらんと鈴を鳴らして、二礼二拍手。
やっぱりタイミングがばっちり重なっている。
こんなことでときめいている場合じゃないのに。
どきどきする心臓を無理におしこめながら、神様に語り掛ける。
(どうか、神様。幸せな結婚ができますように。可及的速やかにっ)
ごりごりに祈願して、目をあける。
と、榎森くんもちょうど目をあけたところだった。
照れ笑いをかわして、一礼。
「行きましょうか」
並んで、歩いて、階段を下りる。
「田中達、来ませんね」
「うん。でも、今日はもう二人きりにしてあげたいよね。連絡しておくわ」
「あ、俺も田中に連絡しておきます」
屋台の横に寄って、スマホのロックを解除する。
手早く陽菜にメッセージを送っていると、
「澤口先輩は……、何をお願いしていたんですか?」
「え?えーと、はやく結婚できますようにって」
ぽろりと口にしてしまって、しまったと思う。
重い。
重すぎる。
ひかれたかなぁと思いつつ、苦笑いで榎森くんを見る。
榎森くんは、ひどく真剣な目で私を見ていた。
どきん、と胸がはねる。
榎森くんの視線が、さっき陽菜を見ていた田中くんみたいだと思ってしまう。
うぬぼれだと思うんだけど、でも……。
「澤口先輩」
「はいっ」
口からこぼれたのは、ひきつったような高い声。
みっともない、だけど、心臓がばくばくして。
「今日会ったばかりで、なにを言うんだと思われるかもしれません。けど俺は、ずっと前から先輩のことを見ていました。先輩は気づいてないと思いますけど、よく朝の電車が一緒なんです。先輩、お年寄りに席を譲ったり、ぐずっている赤ちゃんに手振りで遊んであげたり、自然にされてますよね。いいなと思って見ていて。先輩は美人だしかわいいし、俺なんかにはもったいない人だと思います。けど、誰かと付き合ってもいいなと思っていらっしゃるなら。俺のことも、候補にいれてくれませんか?」
「もったいないって、それは、私のほうが……」
嘘みたいだ。
これ、夢じゃないの?
榎森くんが、私のこと、前から好意的に見ていてくれたなんて。
いま、告白されている、なんて。
あまりにも私に都合がよさすぎて、現実感がない。
だけど、心臓はめちゃくちゃ強く鼓動して、これが現実なんだって、私に教えてくれる。
どうしよう。顔が、熱い。
そんな私の反応に、榎森くんが目を丸くする。
そして。期待のこもった眼差しで、私にいう。
「まだお互いによく知らないですけど、もっと先輩のことを知りたいです。俺と、付き合ってくれませんか?」
うれしい。
信じられないくらい、うれしい。
だけど。
「私、めちゃくちゃ結婚願望あるよ?」
男の人の27歳は、まだ結婚なんて考えたくないかもしれない。
重々しい口調で結婚願望アピールしたのに、榎森くんはためらわずうなずいてくれた。
「望むところです。結婚を前提に、付き合ってください」
結婚を前提にしても、結婚するってわけじゃないから。
約束を反故にするなんて、簡単だよね。
なんて、私の中の私がささやく。
だけどそれは、お見合いでであっても、結婚相談所でであっても同じことだ。
この手をとって榎森くんとつきあったら、また後悔することになるかもしれない。
時間がたくさん過ぎた後で振られて、また婚活しなくちゃいけないことになるかもしれない。
結婚相談所で出会う人のほうが、きっと結婚に対して本気度が高いと思う。
でも、信じたいんだ。
榎森くんの言葉を。
だって、私も榎森くんにひかれていたから。
「はい……!その、うれしいです……!よろしくお願いします」
うなずけば、榎森くんはめちゃくちゃ嬉しそうに笑ってくれた。
あけまして、おめでとうございます。
今年はとってもいい年になりそうです……!