表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

6回目 一部の作者のせいで、余計に問題が拡大する

 これ、作者側の問題ね。



 中には、

「批判もありがたく~」

などと言ってる作者もいる。

 まあ、そういう考えの奴もいるだろう。



 で、それを理由に他の所にまで暴言や罵倒をまき散らす奴が出て来る。

「あの作者はやってよいって言ってたぞ」

 まあ、だいたいこういう理由付けに使われる。



 批判受付を了承してるのは、その作者だけだ。

 他の人も同じわけがないだろ。



 なのだが、それを免罪符にして利用する奴がいる。



 もちろん悪いのは利用してる奴だ。

 ただ、今の状況だと多少は配慮も必要になるかもしれない。

「私は批判を受け付けます。

 でも、他の作者の所ではやらないように」

という但し書きが。



 書くまでもない当たり前だと思うんだけどな。

 でも、それを理解しない、それどころか利用する奴がいる。

 だから、こういう対応も必要になる。



 また、受付ない作者も多少の対応は必要かもしれない。

【批判禁止】とか、どこかに書いておいた方がいいのかも。

 タイトルとか。

 あらすじとか。

 第一話の前書きとか。

 キーワードとか。

 あと、各話の後書きに常に書いておくとか。

 それくらいしないと伝わらないだろうし。



 いや、書いても無視する奴らも当然いるけど。



 そういう奴らがいるから、ブロック・書き込み削除が必要になるんだよ。

 あるいは感想そのものの受付停止とか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 批判者とかを事前に可能な限り避けたいなら。
 こういう方法を試してみてはどうだろうか
 ↓

批判をやってくる前に排除するためのささやかな方法
https://ncode.syosetu.com/n9871hd/



 活動、および生活支援をしてくれるとありがたい。
 書くのに専念出来るようになる↓

『執筆時間を買うために/BOOTHでのダウンロード販売』
https://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/483314244.html
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ