表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黄泉軍語り 帰還の導 術使いの弟子  作者: 八城 曽根康
敵襲
2/54

第一話 1 淺糟 誠(あさかす まこと)

 当小説はフィクションであり、人物、団体、人種は全て架空の物で、実在する物とは一切関係ありません。


 この小説は「帰還の導 術使いの弟子 1・出会い(暫定版)」の分割、修正等を行ったものです。暫定版をご覧になられた方には、重複する内容となっております。


「帰還の導 術使いの弟子 1・出会い(暫定版)」を、誤って短編として投稿してしまったので、再投稿と言う形になってしまいました。ご迷惑おかけして、申し訳ございません。


 一部暴力的、残虐な場面があるためと判断したため、R-15指定させていただきました。


 この作品は「カクヨム(https://www.nicovideo.jp/series/254503 )にも重複投稿しています。


 9/17追記 題名がふさわしくないと感じたため、サブタイトルを変更しました。ご迷惑おかけします。

 僕は黄泉軍(よもついくさ)の一人だ。の国で生まれ、(けが)れ払いを生業とする種だ。黄泉軍の事は古事記(こじき)にも記されている。


 僕達は靖國領に向かっている。忘却の川の下流にある、閉じた世界だ。そこに行方不明だった友軍がいる。


 旧第四艦隊。かつて大東亜戦争(だいとうあせんそう)の時、行方不明になった艦隊である。避難していた民間人ごと消息を絶ち、当時は大騒ぎとなったと聞いている。


 そして時が経ち、そこの住人が軍との再交信を成功させたことで、旧第四艦隊の再発見につながった。旧第四艦隊が漂着した土地を、軍では靖國領(やすくにりょう)と呼んでいる。


 この事は最近まで軍の機密だったけど、軍は二〇年前から忘却の川の彼方にある、靖國領との連絡をやり取りしていた。そこで軍は、機密理に技術交換や物資を送ったりして、第四艦隊の帰還作戦を行っていた。


 送られた物資を用いて、艦を建造する基地を建設する。そして現地で帰還艦(きかんかん)を建造し、軍への帰還を進めてきた。


 そして今回、最終的な調整のため、初めてとなる人員派遣が行われる事になった。そのため機密が解除され、軍内外に公になった。旧第四艦隊の生存を公に認め、人員の応募に踏み切ったわけだ。軍は以前から、忘却の川の調査を行っていた。その調査結果を世に広めた形だ。


 そのことが知れ渡るや否や、軍内外で大騒ぎになった。旧式とは言え、一個艦隊が忘却の彼方から帰還するからだ。


 軍の内部では同胞の帰還を歓迎する一方、任務の困難さや未踏の地からの帰還に、不安を隠しきれない者も多かった。また帰還作戦の費用、帰還人員の居住区の提供など、細かい話を挙げるときりがない。


 特に軍に敵対的な勢力が、中止を勧告してきたけど、軍の強い意向で今回の帰還作戦が実行された。軍内部の一部の派閥が、積極的に動いている…という話を、聞いた事がある。




 そして僕は今、武装輸送艦『(あめ)()』の自室にいる。






                       ◇◇◇






 僕の名前は淺霞(あさかす) (まこと)。歳は一三歳。階級は軍曹。灰色真珠を連想させる瞳に、黄緑色の毛皮が全身を覆っている。ヴィガージャと呼ばれる男児で、突起のような短い角が、額に一本生えている。身長は一四〇〇ミリと、平均的なヴィガージャ種の身長だ。


 ヴィガージャと呼ばれる個体は、全身が毛皮に覆われており“穢れ払いの炎”と言う炎を行使する事ができる。


 “穢れ払いの炎”は文字通り、穢れを払う青白い炎である。穢れを燃やして浄化させる。穢れ払いを生業とする黄泉軍にとって、無くてはならない能力である。


 今回の作戦は天の火に乗り込んで、靖國領に向かう。そして帰還の時、道しるべの一つとして、帰還する艦隊に随伴する。


 今回の任務は長期の任務で、特殊な事例だった。そのため問われるのは本人の適正で、それは技術や能力よりも優先された。


 僕は志願に名乗り出た一人だ。志望動機の半分は自分の信念を貫くためだ。僕は今回の帰還作戦に賛成を表明している。消息を絶った同胞が生きていた事は、喜ばしい事だと思う。


 だけど、忘却の川の下流に位置する世界からの帰還。帰還は理論的には十分可能だが、実績が無い。そのため二の足を踏む人達が多い。そんな人達の中、僕は自分の正しさを証明するため、あえて危険な任務に志願した。


 ついでに志願した時に受け取った、給料半年分の前金と、給料二年分の成功報酬は僕の物だ。当然正規の仕事のため、危険手当が加味された月給も、忘れてはならない。


 そしてもう一つの理由は、僕は術師(じゅつし)を目指している。一度は適正無しと診断され諦めかけていたが、再検査により適性が発覚した。そして僕は、靖國領の人に術を師事してもらうことを条件に加えた。


 僕は昔から術をある程度使えた。しかし適正無しと判断され、術の専門の勉強を受けられなかった苦い思いがある。一度はあきらめかけた道。今度は掴んで離すものか。


 板型携帯端末のタイマーが鳴る。僕は現実に引き戻される。僕の仕事の時間だ。今日は当直の日。長い長い一日の始まりだ。


 僕は厚手の軍服を着用する。普通の軍服とは違って、魔法銀(まほうぎん)で作られている。荒事にも対応できる、防弾性、防刃性も兼ね備えた軍服だ。


 次に刀を差す。僕が自腹で買った得物だ。黄泉軍の白兵戦装備は手斧だ。刀は白兵戦員より、警備員が装備する代物だ。給料二か月分を出して買った刀。戦斧に比べて威力は低いが、簡単に鞘に納める事ができるため、扱いやすいと思っている。手入れは面倒だが、僕のお気に入りの一振りだ。


 頭部は軍服と同じ、魔法銀製の戦闘用の笠だ。顔面は透明の目ま庇ひさしが付いていて、顔面を覆う。後頭部も魔法銀で覆われていて、後頭部も保護する皮兜。いつも通りのお決まりの装備だ。


 余談だけど、先ほどから出ている魔法銀という物、紛らわしい事に銀ではなく皮材質だ。特殊な加工により魔除けの銀の特性を示すため、魔法銀と呼ばれている。黄泉軍が昔から使っている皮素材で、耐久性が高いのが特徴だ。


 僕は機関拳銃(きかんけんじゅう)の紐をベルトに結び、ホルスター替わりの固定具を右足の腿に取り付ける。


 この機関拳銃は、靖國PDW。軽量で装弾数(そうだんすう)が多く、取り回しの良い機関拳銃だ。集弾性能(しゅうだんせいのう)も悪くない。本体重量が軽いため反動が強めになるが、弾薬の口径が小さく反動自体が少ないため、あまり気にならない。銃の取扱店で一目ぼれし、試射を行ってさらに気に入った、僕の愛銃だ。


 さらに部品一つ一つに、抗グレムリン効果が付与されている。グレムリン効果とは、何らかの超常現象により、銃に弾詰まりを起こさせたり、機械の動作不良を起こしたりする、障害の総称だ。この銃はその不具合に対してある程度抵抗し、信頼性を高めている。


 しかし代償として、この機関拳銃の値段は高価だった。僕はこの機関拳銃を買うために、前金の内、八割つぎ込んだ。支給されている小銃の八倍の価格だ。


 最後に予備の弾倉を五つ、腰に装着する。弾薬は三・七ミリ靖國曳航弾やすくにえいおこうだん。弾倉の装弾数は五〇発。弾の種類は穢れ払いの曳光弾で、人間に撃てば火傷は免れない。逆に言えば火傷程度の損害だ。当然、通常弾より威力は低いが、穢れを纏う敵の弱点を突く弾薬で、黄泉軍では必要不可欠な弾薬だ。


 ただし、ほかに同じ口径の銃が存在しない。そのため、弾薬があまり出回っていないだけでなく、価格も割高なのが唯一にして最大の欠点だ。僕以外にはこの機関拳銃を使う人は、この艦の中にはいない。当然、弾薬ケース一〇箱、一〇〇〇発分の弾薬は全て僕の自腹だ。出航した時は二〇〇〇発あったが、射撃訓練を艦内で行っていたため、残弾は半分になった。この銃弾は靖國領で補充できるため、特に問題は無い。





                       ◇◇◇





 そろそろ僕の勤務時間だ。僕は通路を見わたす。


 艦の通路は意外と広い。おそらく、僕が刀を振り回せるくらいの広さはある。これは靖國領の航海および帰還の際、少しでも閉塞感を減らして居住性を良くする配慮だと聞いている。この艦の居住性に配慮されていると思う。


 狭いながらも一等兵にも個室が割り当てられている。軍曹である僕の部屋もベットを含めて三畳の広さがある。一度、一等兵の部屋に入ったことがある。僕の部屋より狭かったが、それでも二畳の広さがあると聞いた。


 自室を一歩出る。通路には物資が入っている箱が、積み重なっている。その大部分が戦闘糧食の入った箱、つまり食糧だ。その量は通路の半分を食料が占領している。当然これらの食料をつまみ食いしたら、営倉行きだ。


 今回の任務は特殊な任務だ。長期間の航海だが、補給は一切できない。幸い燃料は十分だが食事はそうはいかない。補給の当てはないから、念のため一年以上の食料を詰め込んでの出向だ。


 出航当時、僕の部屋にも戦闘糧食の入った箱が、十箱以上置いてあったくらいだ。今回の人選の一つに、戦闘糧食を食べ続けても苦にならない人員が、配属されている。今のところは問題になっていない。


 僕は持ち場に行く。とは言っても、引継ぎが終われば、艦内の見回りが待っている。


 僕の配属は警衛科(けいえいか)だ。本当は機関科を志望したけど、戦闘の腕が立つから、警衛の仕事に回された。希望が通らなかったのは不満があったが、僕より腕の立つ人員はこの艦には少ないらしい。適正に見合ったから、警衛科に回されたんだろう。


 僕が心の中でぼやいていると、突然警報が鳴り響く。


 敵襲だ。僕は急いで戦闘時の持ち場に向かった。

 ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。


 楽しんでいただけたのであれば、幸いです。


 次回作でお会いしましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ