表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/85

EP9 番人との闘い

 やがて森を抜けると、円形に開けた場所が見えてきた。

 その中心には、大きな黄色いキューブが空中に静かに漂っている。

 だが、それを守るように、いくつもの小さなキューブが集まり、全長2メートルほど

 の人型を形成していた。


 静かにたたずむ、その存在――


「……やっぱりいるよな。番人……」


 俺は低く呟く。


「そうね……」


 サナも警戒しながら番人を見つめる。


「とりあえず俺一人で行く。ヒデンスターオンラインと同じであれば、人数が増えるほど不利だ」


「了解。気をつけて」


 サナはすぐに納得し、その場で待機することにした。

 俺だけが、ゆっくりと黄色の番人へと歩を進める。


 黄色の番人――つまり、このエリアの守護者は、主に雷を操る。

 この世界では、色付きのキューブを持つことで3つのスペルを使用できるようになる。


 もしゲームと同じスペルなら対処しやすいが……


「……まぁ、やるしかないか」


 俺は早速、[S0 迅雷刀] を装備し、軽く振って感触を確かめる。


「刀を使うのは久しぶりだな……」


 最近は短剣をメインにしていた俺にとって、刀の重さは少し違和感があった。

 だが、今のところ雷に耐性がある武器はこれしかない。

 こういった雷属性の魔物には、これで対処するしかないだろう。

 俺の様子を見ていたサナが、ふっと微笑んだ。


「ハトヤが戦うのは久しぶりに見るわね」


「すぐに終わらせる」


 俺は短く答え、番人の前に立った。

 ――次の瞬間。


 番人は急激に動き出し、俺に向かって一気に襲いかかってきた。


「ッ!」


 避ける間もなく、戦闘が始まった――!


 番人が無機質な声を響かせた。


「サンダークラッシュ」


 黄色いキューブが地面に叩きつけられた瞬間、強力な雷が四方に放たれる。


「サンダークラッシュ……! ゲームと同じスペルだな」


 閃光が視界を埋め尽くし、耳を劈く雷鳴が轟く。だが、俺は迷わず踏み込んだ。

 迅雷刀を下から前に突き出しながら突進し、刀に雷を巻き取るようにしながら番人へ一閃する。


「――はッ!!」


 雷の奔流ごと斬り裂き、番人は大きく吹き飛んだ。

 しかし、消滅には至らない。


「雷のスペルを無効化できるのはいいけど……雷属性の攻撃は同属性の番人には半減か」


 斬撃の余波が水面を揺らす中、番人が再び動く。


「ライトニングヴェイル」


「二つとも一緒か……! 3つのスペル、すべて同じと考えてよさそうだな」


 ライトニングヴェイル――キューブを自らに押し付け、全身を電気の膜で包む技。

 近接攻撃を受けると、自動的に反撃し攻撃した相手にもダメージを与える。


 しかし、この技の効果時間は短い。


「なら……距離を取らせてもらうぞ」


 俺はすぐに後方へ跳び、迅雷刀を鞘に戻す。

 代わりにキューブから取り出したのは――


[S0 鉄の槍]


 ただの鉄の槍。特殊な能力はないが、扱いやすい武器だ。

 俺はそれをやり投げのように振りかぶり、勢いよく投擲する。


「――っ!!」


 槍は空を裂き、番人の胸部に深々と突き刺さった。


「ゲームと違い、鉄の槍は投擲して使えるからいいな」


 番人はキューブを前に突き出した。


「ライトニングチェイン」


 電撃の鎖が発生し、複数の敵を連鎖的に攻撃する技。


「完全にゲームと一緒なら……!」


 俺はすでに準備していたもう一本の槍を、スペル発動と同時に投げる。


 バシュッ!


 槍は正確にキューブへと命中。

 キューブはその場で雷を暴発させ、制御を失った電撃が逆流し、番人自身を感電させた。


「――終わりだ」


 俺は即座に駆け出し、腰の刀に手を掛ける。

 一気に間合いを詰め、刀を鞘から抜き放つ。


――ザンッ!


 刀身が雷の光を反射しながら閃き、番人を両断する。

 番人は一拍遅れて崩れ、霧散するように消滅した――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ