表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界に逃げ込んだ犯罪者をPKするのが仕事です――ヒデンスター・ノヴァで命を狩る者  作者: 鳩夜(HATOYA)
第一部 最終章 地球崩壊と残された人々

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

74/115

EP74 地球壊滅まで――あと330日と12時間

 地球壊滅まで――あと330日と12時間。


 その日、ラフリットはついに地球上で大規模な記者会見を開いた。

 彼が公開したのは、ハトヤから託されたファイルの中にある決定的な一文だった。


「――次の“フィルホワイトデー”が起こった日、地球は崩壊し、完全に消失します」


 場内は静まり返り、わずかにフラッシュの音だけが響いた。

 本来ならば、主要各国に先に伝え、科学的・政治的な検証と議論を経て発表すべき内容だったかもしれない。


 だが、ラフリットは時間の残酷さを知っていた。


 このまま“誰かが動いてくれる”と信じて何もしなければ、何も変わらないまま終わる。


 だから、彼は独断で動いた。

 その会見は、数分後には世界中のSNS、メディア、動画サイトへと拡散され、瞬く間に“地球最後の預言者”として取り上げられた。


〈また地球滅亡商法か〉


〈あいつ、マジで頭おかしいんじゃないか?〉


〈国家からの正式な声明もないのに、よく信じるよな〉


 ネットの反応は、はじめ猛烈な批判に包まれた。

 陰謀論、カルト、金儲け、ヒデン社による新たなマネタイズ――。

 罵詈雑言がラフリットの名前とともに飛び交った。


 だが、すべてが否定ではなかった。


 会見から数日後、一部の著名な科学者が証拠データを分析し、「少なくともこの現象は検証に値する」と発言した。


 続いて、世界的宗教指導者が「これは神の試練と一致する」とし、信者にヒデンスターノヴァへの移住を勧める声明を出した。


 その日から、世界は少しずつ変わり始めた。


 地球壊滅まで――200日。

 残された日々はもはや一年を切り、世界は未曾有の混乱に包まれていた。

 この混乱は、かつてパンデミックが世界を覆ったときと同等、あるいはそれ以上だった。


 人々は明確に三つの層に分かれはじめた。


 一つ目は、「信じる者たち」。


 彼らは全人口のおよそ30〜40%。

 家を売り、車を手放し、地球での資産をすべて清算して、家族や子供と共にヒデンスターノヴァへの完全移住を選択した。

 その影響で、ヒデンスターノヴァ内で使用される通貨「ゴールド」の価値は爆発的に上昇。


 一方で、地球上の法定通貨は急速にその価値を失っていった。


  「ノヴァ民」「移住民」と呼ばれ始めた彼らは、地球での生活を“過去”として捨て、新たな世界での生活に順応していた。


 この頃には、ヒデンスターノヴァ内の攻城戦も完全に停戦。

 全プレイヤーが、“終わり”に向けて静かに準備を始めていた。


 二つ目は、「信じない者たち」。


 これもまた、人口の30〜40%ほど。

 彼らは、ヒデン社の計画を嘘だと断じ、あるいは「信じたくない」という現実逃避の末に地球に留まる選択をしていた。


「国家が正式に発表していないからフェイクだ」


「これは一種の集団催眠だ」


「ヒデン社の仮想空間ビジネスに乗せられるな」


「我々の神が、そんな終末を許すわけがない」


 こうした声は主に、保守的な高齢層、一部の宗教団体、そして裕福層の間で強かった。

 彼らは既得権益を手放せず、新しい世界を“逃避”と嘲笑していた。


 そして三つ目は――「もう二度と行けない者たち」。


 それは、かつてヒデンスターノヴァで命を落とし、退場となってしまった者たちだった。

 この現実が広まり始めてからというもの、彼らの苦悩は深刻だった。


「あの世界で、ふざけてやられてしまった」


「本気を出す前に退場させられた」


「まさかこんな形で地球が終わるなんて……」


 彼らは、“永遠の帰還不能者”となった。

 自分だけが取り残され、最後の瞬間をただ待つしかない。


 絶望のあまり、命を絶つ者も出始めていた。

 SNSでは連日のように、後悔と悲嘆の投稿が流れ、人々はますます混沌の中へと引きずり込まれていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ