表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界に逃げ込んだ犯罪者をPKするのが仕事です――ヒデンスター・ノヴァで命を狩る者  作者: TOYA
第一部 序章 決意

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/108

EP10 染色したのは……

 戦闘を終えた俺の背後から、静かにサナが近づいてきた。


「……相変わらず多芸ね。一体何種類の武器熟練度を上げてるのよ」


 俺は刀をしまい、笑顔でサナの方を向く。


「俺は激レアな武器を手に入れた時に、装備できない! って状況が大嫌いでさ……その状況にならない様にしてるだけさ」


 そう言うと、サナは呆れたようにため息をついた。


「いや、笑顔で言ってるけど、それとんでもないことよ? 何種類あると思ってるのよ、武器種……というか! 刀を装備したままどうやって槍を出したの!?」


 サナがその疑問を持つのも無理はない。

 鉄の槍は両手武器の分類になっており、

 通常であれば刀を装備したまま、鉄の槍を出そうとしても出す事が出来ない。


「これ、裏技みたいなもんなんだけどさ、消耗品を入れるクイックスロットがあるだろ?」


「ええ。ベルト部分に登録できる3つのポケットよね。回復薬とか即座に出せるように……」


「実はそこに鉄の槍ならを入れる事が出来るんだ。多分、手裏剣とかの投擲装備扱いになってる」


 サナは驚いてクイックスロットを確認する。


「ほんとだわ! 鉄の槍だけ何故か入れられる……!」


「鉄の槍はそこらの投擲装備より遥かに攻撃力が高い。投げたら一定時間で消えるのがネックだけどめちゃ強いよ!」


「いやでも私、こんな重い物あんな速度で投げられないわよ……どちらにしてもハトヤがおかしいわ。やっぱり」


 サナはそう言いながら鉄の槍をしまった。


「まぁ、その話はいいだろ! 早くキューブのところへ行こうぜ」


 俺たちは中央に鎮座している大きな黄色のキューブの元へ向かった。

 キューブの前には染色用の台座がある。俺はそこに立ち、サナの方を振り返った。


「サナ、お前のキューブはまだ無色だよな? 黄色って『ヒデンスターオンライン』の時の色じゃないか?」


 サナは少し間を置いてから頷いた。


「そうね……」


「その……俺が染めてもいいのか?」


 サナは一瞬驚いたような顔をしたが、すぐに表情を引き締める。


「もちろん。バレイも気にしてたけど、貴方が染めた方が結果的に戦力増強につながるわ」


「じゃあ、遠慮なく!」


 俺は即座にキューブを台座に置いた。


「……いや、切り替え早いわね」


 サナが呆れた声を漏らすが、俺は気にせず台座を見つめる。


 ――が。


「……あれ?」


 台座にキューブを置いたのに、何の反応もない。


「台座にキューブを置いたら、上にあるキューブから色が降りてきて染まる……よな?」


「そのはずよ。バレイが緑に染まる時はそうだったし……」


 サナも不思議そうな表情を浮かべる。

 だが、俺はこの状況を見て、ある可能性に思い至った。


「……まさか! 俺のキューブ、異色なのか?」


 その言葉に、サナもハッとした顔をする。


「そういうことなんじゃない!?  無色か通常色の場合、通常色に染められるけど、異色の場合は通常色には染まらない……」


 サナが言っているのは、ヒデンスターオンライン……ゲームでの仕様だ。


 キューブには「通常色」と「異色」の2種類がある。


 通常色:炎や氷など、分かりやすいスペルを習得する。

 異色:発動条件が厳しいが、非常に強力なスペルや、ゲームルールを壊しかねないほどの力を持つスペルを習得する場合もある。


 そして――

 異色のキューブは、一度染まると色を変えられない。


「だけど、俺はスペルを一つも使えない。まさか、この『ヒデンスター・ノヴァ』にも修練の塔の先があるのか……?」


「その可能性が高いわね。修練の塔の上にある『覚醒の間』……異色の場合、そこで覚醒させないとスペルを使えないものね」


「……調べる価値はありそうだ。しかし、この世界はどこまでゲームの『ヒデンスターオンライン』と類似しているんだ」


 ヒデン社は関与していないと言っていたが――本当にそうなのか?

 考えても答えが出ない以上、次へ進むしかない。


「とにかく、俺は染色できない。サナ、代わりに染めたらどうだ?」


 俺がそう提案すると、サナの体がぴくっと動く。


「いや、そんな……勝手にするわけには……」


「番人は倒してしまったし、染めなくても出たら扉は消えちまうぞ」


「そ……そうよね。しょうがない……!」


 サナは平静を装っているが、口元がほころんでいる。

 やっぱり、ゲームの時と同じ黄色に染めたかったんだろうな……。

 サナはキューブを手に持ち、じっと台座を見つめている。

 俺はその様子を見て、サナの手を引っ張り、台座へとキューブをくっつけた。


「わっ!? ちょっ、まだ心の準備ができてなかったのに!」


「時間制限があるかもしれないし、長いこと待ってられないっての!」


 キューブが台座に固定された瞬間、上部の黄色いキューブから、まるで絵具のような液が滴り落ちた。


 その液体がサナのキューブをゆっくりと黄色く染めていく。


「おお、見慣れた光景だ……。これ、見てるといつもチョコレートファウンテンにマシュマロをつけてる時を思い出すんだよな」


「……あはは。確かに」


 それから数分後。

 サナのキューブは完全に黄色に染まり、ゆっくりとサナの元へと飛んできた。

 サナは慎重にそれを掴み、まじまじと確認する。

 そしてその瞬間、サナの髪は黄色に染色された。


「色付きキューブに合わせてやっぱり髪色も変わるんだな。てかもっと喜んでもいいんじゃない?」


「ばっ……馬鹿、何言ってるの!」


 そう言いながら顔をそむけるが、口元はニヤついている。


「まぁ、とりあえず、染色おめっと!」


 俺がそう言うと、サナは笑顔で「ありがとう」と言った。


「さて……そろそろバレイに報告しようか」


 そうして俺たちは扉を出て、バレイの元へと戻った。


・・・

・・


「二人ともお疲れ様。まさかサナが染色することになるとはな! これでキューブも髪色もヒデンスターオンラインの時と同じだな!」


 バレイは笑いながらそう言った。


「俺は染められなかったけど、正直めちゃくちゃワクワクしてる!  異色かもしれないんだぜ?」


 俺の言葉に、バレイも目を輝かせる。


「うむ。本当に異色だとすれば、我はヒデンスター・ノヴァでは初めて見るぞ!」


 だが、すぐにその表情は曇った。


「しかし……修練の塔か」


「ああ、今じゃ犯罪者の巣窟……」


「だが……サナも黄色になり、戦力が強化された。これはある意味好機なのかもしれぬ」


 俺が疑問の表情をしていると、バレイは懐から大きな地図を取り出し、目の前で広げた。


「修練の塔、奪還作戦だ」


 バレイは以前から修練の塔の奪還を考えていたようだ。

 しかし、実行するにはチームを率いる強者が最低四人は必要だと考えており、あと一人の人選に悩んでいたという。

 だが、サナが黄色に染まり、スペルをうまく使えるようになれば、四人目の強者として戦力になりうる。

 その可能性が生まれたことで、バレイは本格的に動く決意を固めたようだ。


「ハトヤ、我々は一週間後に修練の塔奪還作戦を行う。良ければ助力願えないか。なに、チームを組んで筆頭になれとは言わん。戦場をかき乱してほしい」


 どちらにしても俺も修練の塔には行きたいと思っていた。利害は一致している。


「もちろん手伝うよ」


「ありがとうハトヤ! そう言ってもらえると信じていた」


 俺とバレイは握手を交わした。


「作戦時間は一週間後のクリーンタイムの五分前……集合はその五時間前には頼むぞ。サナ! 今から特訓だ!」


 バレイとサナはそう言って立ち上がった。俺もその流れでその場を後にした。


 そして、リンカが住む部屋の前でノックをする。


「どうぞ」


 中に入ると、以前よりも少し表情が明るくなっている。安心した。


「ハトヤさん、ちゃんとお礼が言えてなくて……本当にありがとうございます」


「気にしないでくれ。少し元気そうになってて安心した」


「ええ。ここ、ヒデンスター・ノヴァの世界から帰れないですけど……お母さんや妹が来てくれるから寂しくありません」


「それはよかった」


「それで、ここの世界についていろいろ聞きました。なんだかワクワクする場所ですね! 今度、妹と冒険するんです」


「そうか。せっかくヒデンスター・ノヴァにいるんだ。変な奴もいるけど、楽しんだ方がいい!」


 そんな会話を一通り交わし、俺はその場を後にした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ