表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
手描き絵をひたすらスマホで加工してゆく雑記帳  作者: 汐の音
2022 後半

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

76/143

馬車を降りる幼馴染(偶然の再会)に手を貸す若い騎士

 今回は、自作小説の画面外ワンシーンです。


挿絵(By みてみん)

(A5上質紙、鉛筆)


 状況としては、平民出身若手騎士として野盗討伐に繰り出した青年(16〜17歳)が、偶然にも助けた馬車の中から、昔会ったきりだった幼馴染の少女を見つけたあとです。

 生存者を近郊の都市まで護送した際、なんとなく気になって彼女が降りるのに手を貸してしまうのでした。(※長い)



 絵としての反省点は、ざっと二点です。

 ・少女のアタリが取りきれていない

 ・大きめの幌馬車とは伝わらない

 (ほんと、ざっくり)


 それはまた次回以降の課題としたいのですが、以下、いつも通り何とか整わないだろうかと(悪足掻きともいう)ちくちくいじってみました。




   *   *   *




【モノクロ】

挿絵(By みてみん)


 光で飛んでしまった線が濃くなるように調整しています。

 自分絵らしい、何とも楽ちんな描線です(/ω\*)




【カラーラフ】

挿絵(By みてみん)


 いつもの、スマホでざっくり指塗りです。

 雰囲気です。

 雰囲気だけをお伝えしています……!




【車輪を描き足したカラー線画】

挿絵(By みてみん)


 彩色では誤魔化せなかった「馬車に見えない問題」に、ほんの少しですが立ち向かいました。

 理想で言えば、ちゃんと資料を準備して、背景を含む全体のなかで画を切り取る(トリミングする)ほうが良いのですが。

 その場合、作画に関しては最初からデジタルでしたほうがいいのだろうなあ……とも思いました。(思っただけです)



 今日の学習:描線は計画的に!

 。・゜・(ノД`)・゜・。











 〜また、何かに挑戦する?〜


 ▶はい

  いいえ




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由絵一覧←小説検索 ↓イラスト一覧
自由絵一覧
― 新着の感想 ―
[一言] いつも楽しく拝見しています。 私も鉛筆アナログお絵かきしているので、毎回勉強になります。 既出だとは思いますが、ご容赦ください。質問です。 こちら描いた絵をスマホで撮影したものを、加工なさっ…
[一言] どうしてもふとももに目がいってしまう( ˘ω˘ )
[一言] 二回目すみません!(補足) あ、私全然正しいかどうかなんてわかってないすよ?ただ間違ってると結構わかる。(多分意識して見れば結構皆わかっちゃうと思う) これや先程のは別に、汐さんのこの絵に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ