表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
手描き絵をひたすらスマホで加工してゆく雑記帳  作者: 汐の音
2022 後半

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

71/143

御簾を上げる小袿姿の女主人

きよらかとはなんぞや。

挿絵(By みてみん)

(ラフの途中経過を加工)


 今日のテーマは「きよらか」です。

 漠然と意味はわかるのですが、絵にしようとすると、不思議と戸惑いました。

 そこで、辞書を調べずとりあえず描いてみました。


挿絵(By みてみん)

(A5上質紙)


 まえがき部分に貼り付けたラフをベースに、鉛筆塗りをしたものですね。

 思いついたのは和装。しかも盛装の十二単ではなく小袿でした。

 ちなみに「きよらか」の意味は、コトバンクでは「けがれなく澄みきって美しいさま。清純なさま。」だそうです。


 ……ああぁ……。(※なぜでしょう。かえって煩悩を見たような)←


 以下、ニ種類の加工を施しました。




   *   *   *




【モノクロ】


挿絵(By みてみん)


 落ち着きます。





【赤茶のカラー線画✕デジタル補正】


挿絵(By みてみん)


 裳の赤色を表したくて、線の色を赤系の茶色に変えました。それからCLIP STUDIOのアプリで荒い部分を補正したり、ところどころ白抜きしてなじませています。

 少しですが、立体感や華やかさが増したように思えました。




 今回意外だったのは、「無垢」や「純真」とはかけ離れた大人の女性を描いたことです。

 個人的に、濁りを知ってなお清澄でいられる強さやしなやかさに憧れているのかもしれません。


 きっと、色んなかたにとっての「きよらかさ」があるのだろうなと感じました(*´ω`*)











 〜また、何かに挑戦する?〜


 ▶はい

  いいえ



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由絵一覧←小説検索 ↓イラスト一覧
自由絵一覧
― 新着の感想 ―
[一言] 「よっ、大将、やってる?」
[良い点] 「御簾を上げる小袿姿の女主人」でしたか。 御簾を上げるのは女官かと思いました。 清少納言の「香炉峰の雪や如何に?」かと。 それはさておき。 きよらかの意味に煩悩を見る汐の音さん。 病んでま…
[良い点] うつくしい! 尊い(≧∀≦)の 最後の一枚の完成度の高さよ! [気になる点] 煩悩→昇華→清浄 なのかもしれない笑 [一言] 『きよらか』とはこれまた、良いテーマですねぇ まして平仮名と…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ