表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
手描き絵をひたすらスマホで加工してゆく雑記帳  作者: 汐の音
2022 後半

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

67/143

遠景〜光のいろ、木漏れ日の質感〜

今日のは、肩の力を抜いてぼんやり眺めてお楽しみください。

ええと、描いてる人間はいつも大抵そうなんですが(/ω\*)←

 ときどき、空間や景色そのまんまを描きたくなります。

 今回は、そんな衝動繋がりで二枚のラフ絵を加工してみました。

 まずはこちら。



【海の見える街角】


挿絵(By みてみん)

(A5上質紙/鉛筆)


 ――見ろ、ひとが豆粒のようだ。


 じっさい豆粒サイズなんです。アナログなので遠ざかれば遠ざかるほど、ひとがシルエットと化します。

 上手な描き手さんはそこも抜かりないんだろうなぁ……。

 ひとまず、以下の二種で。



①夜のイメージ

挿絵(By みてみん)


 線画の色を青に変えたものです。

 それだけで夜のしずかな賑わいに感じられて、面白かったです。



②夕焼けのイメージ

挿絵(By みてみん)


 線画の色を赤〜オレンジ系に変えました。

 暖かみがあって、それでいて家路を思わせる感もあって、脳内では勝手に海に沈む夕陽まで幻視する始末……。

 これもまた楽しかったです。




   *   *   *




 次いで、こちら。



挿絵(By みてみん)

(A5上質紙/鉛筆)


 これまた顔の描き込みが難しそうなやつです。

 だがしかし、挑戦したいモチーフは「木漏れ日」。

 絵を描くかたなら誰もが挑みたい光だと思うんです。そして「ただ歩く」。それだけがとにかく難しい人体の不思議……。


 ということで、ざっと主線と陰影を付けました。

 加工は二通りです。



【木漏れ日散歩】


挿絵(By みてみん)



①セピア調

挿絵(By みてみん)


 葉っぱの()()()影をどこまで自然に落とせるかが自己課題でした。

 そういう意味では30点です。

 力の入れどころ、抜きどころを学びたいです。



②緑系

挿絵(By みてみん)


 せっかくなので、草の色に。

 ですが、加減を間違ったようでこってりしすぎました。

 主線が主張しすぎるのも良くなかったもよう。

 そういえば……


挿絵(By みてみん)

(塗り途中、確認用)


 ラフ塗りのこれくらいのほうが、淡くて自然だったのかもしれません。

 地面に落ちる影より、ひとの顔や体、服に落ちる影のほうがよほど観察がいるなぁと感じた次第です。


 いつかまた、リベンジしたいと思います(*´ω`*)













 〜また、何かに挑戦する?〜


 ▶はい

  いいえ





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由絵一覧←小説検索 ↓イラスト一覧
自由絵一覧
― 新着の感想 ―
[一言] ほわあっ!! どちらもリビングに飾ってあったら、メッチャシャレオツな空間になりそう! お見事です( ˘ω˘ )
[良い点] 二作品ともこれまたいやいや、なかなかどうして (*'▽')! 【海の見える街角】 遠近の表現を「ひとのシルエット化」で描き分けるのはありだと思いますよ! なんか距離が遠くなるほどに思い入…
[良い点] 【海の見える街角】の「夕焼けのイメージ」がいいです! まさしく「夕焼け」!! 【木漏れ日散歩】は「緑系」がいいですね^^ それにしても、ますます汐の音さん、技量に磨きがかかっているように思…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ