表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
手描き絵をひたすらスマホで加工してゆく雑記帳  作者: 汐の音
2022 前半

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

57/143

気性の烈しそうな美女(主線に関する試行錯誤)

挿絵(By みてみん)


 今回は、「ひょっとしたらアナログ脳(わたし)でもデジ絵っぽい線になれるかも……?」という思い付きで習作を始めました。


挿絵(By みてみん)


 作動しなくなったペンタブを新調できる目処が立たないので、現在はスマホに頼り切りです。

 それで、いつも主線はアナログなのですが。


挿絵(By みてみん)


 最近のマイブームが画用紙のため、ミリペンは滑りが悪いです(※そこから変えるべきだなぁとは、あとで思い至りました)←

 なので、0.4ミリのボールペンでペン入れをしてみました。描き心地は良かったです。


挿絵(By みてみん)


 消しゴムをかけて。


挿絵(By みてみん)


 厚みを出したいところや違った場所に引いてしまった線を補強します。

 以下、スマホで調整を試みました。




   *   *   *




【デジタル開始】


挿絵(By みてみん)


 まずはベースとなる肌を塗ります。

 線も拡大+消しゴム機能で補正します。

(正攻法ではないのかもしれません)

 

挿絵(By みてみん)


 瞳や装飾品を塗ったら、だいたいの色を置いていきます。

 紫髪も試した余韻で主線が紫ですが、これは失敗でした。


挿絵(By みてみん)


 銀でいいんじゃないかな、と落ち着いて。


挿絵(By みてみん)


 銀髪なるなる詐欺。

 ひぃひぃ言いながら塗りと線のバランスをとったのがこちらです。(結局また黒髪になる)

 絵としてはまだ余地がありますが、自己課題だった「線」の理想形はほんの少し見えた気がしました。




 結論①:ボールペンはラフ彩色向き? 描き心地は良くとも線が均一すぎるため、紙媒体を上質紙にしてミリペン数種を使い分けたほうが良さそうです。


 結論②:私の場合は陰影をつけた鉛筆画のほうが、線の直しも着色も楽しいです……orz



 とはいえ、モチーフによって主線の画材を変えるのは有りだなぁと感じました。

 小物や装飾、背景なんかもモノによっては塗り絵的な主線はいらなさそうですし、むしろ陰影(悶々)




 まだまだ、自分が落ち着くデジ絵の塗り方を探りたいです。








 〜また、何かに挑戦する?〜


 ▶はい

  いいえ



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由絵一覧←小説検索 ↓イラスト一覧
自由絵一覧
― 新着の感想 ―
[良い点] 今回は面白い試みですねぇ 確かに汐さんは鉛筆画特有の「柔らかさ」を持ち味にしていらっしゃるので、これはこれで新鮮(≧▽≦)! 良い仕上がりではないですか! 個人的に、ペン入れ直後のも好き…
[良い点] 黒髪美女、最高でぇぇ──すッ! 銀髪ヴァージョンも素敵ですが、同じ表情であるにも拘わらず、幾分雰囲気が優しくなっているようにも感じられ、これはこれでアリだなと、ひとりニヤニヤしております。…
[一言] 銀髪なるなる詐欺www 線画に悩むのはあるあるなんですかね~。 私は下描き雑なのもあって、アナログつけペン線が一番綺麗に見える気がします……ミリペンは苦手。 紙は絶対変えた方がいいすよ!…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ