表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
140/141

ふわっとグリザイユ画法

 もとが鉛筆でのモノトーン絵なので、以前からいろんなかたにおすすめいただく画法がありました。

 グリザイユ画法です。


 今回はこちらのアナログらくがきを元にスマホで調整したり、ふわっとグリザイユで塗りたいと思います。(とても残念な語彙)


挿絵(By みてみん)

(B6画用紙/B鉛筆)




  *   *   *




①目の位置バランスを整える


挿絵(By みてみん)


 一枚目は消しゴムを使わないぞ縛りだったので、ちょっと左右の目が合わないかなと……

 デジタルには「投げなわ」と呼ばれる、特定箇所を指定したうえで、その部位の移動、拡大、縮小などができる機能があります。

 それを使ってみました。


 目線は原画のほうが合っていたように思います(*´艸`*)




②水彩ブラシで陰影づけ


挿絵(By みてみん)


 厳密なグリザイユ画法では、極端な白や黒に近いほど色味を出せません。(理由は③で)

 なので、初心者ですし、ごくごく曖昧なグレーで影をつけました。

 線はそのままです。いらない線もそのまま残しています。




③「オーバーレイ」レイヤーでふわっと彩色


挿絵(By みてみん)


 肌、緑の髪、金の瞳に分けて「オーバーレイ」レイヤーを作り、それぞれ塗ります。

 とんがり耳なのでエルフのお嬢さんをイメージしました。

 線の色みをよく見るとわかるのですが、濃い色であればあるほど線画の色が補正されません。

 オーバーレイでの着色が反映されないのです。

 白も然りです。

 ないものと判断されるのか、肩と髪のあいだの空白部分には色が反応しませんでした。




④カラーラフのできあがり


挿絵(By みてみん)


 ③をベースに頬の赤みや背景、光などを足して、ひとまずの完成です。




   *   *   *



 グリザイユ画法っぽいものは、じつは以前から使っていたのですが、今回は初めて「グレーからの発色もいいなぁ」と思えました。


 でも、人物は少し翳りが生じてしまって。

 それは、塗り方もそうですが、最初に目の位置を変えたのが大きいようです。


 果たしてどっちの線画がよかったのでしょう。

 (*´・ω・)(・ω・`*)ネッ


 影を先につけるか、あとに足すかの違いではありますが、こちらのほうが内側から光る空気感のようなものを感じました。

 (たまたまかもしれません☆)








 〜また、何かに挑戦する?〜


 ▶はい

  いいえ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由絵一覧←小説検索 ↓イラスト一覧
自由絵一覧
― 新着の感想 ―
はえー、グリザイユ画法!? 寡聞にして存じませんでしたw いろんな画法があるんですねえ( ˘ω˘ ) 絵の世界は本当に奥が深い( ˘ω˘ )
あとの線画に1票です! それにしても素敵な出来上がりですねー。金箔みたいなのが散ってて、透明感があってエルフにぴったり。 途中経過の絵もみんな素敵です。 グリザイユ画法、全然知らなくてググりました。な…
この塗り方やってみたい!と思いました。 アナログ線画からデジタル彩色する時に試してみたいです(*´ω`*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ