表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/141

夏の花〜正反対の昼と夜〜


 花はよほどの理由がなければ描かない傾向にあります。それで、今回は前回に引き続き「お絵描き夏合宿」企画(ひだまりのねこ様主催)の第二週テーマ、「夏の花」に合わせて制作することにしました。


挿絵(By みてみん)

(100均正方形無地ノート/鉛筆……を、スマホで色調変更)


 たまたま来年の同人アンソロジー用に短編をひとつ書いたところでして、そのイメージイラストだったりします。

 向日葵だったのは本当に偶然で。



挿絵(By みてみん)

(鉛筆完了)


挿絵(By みてみん)

(黄色系に色調変更)



 以下、上記の線画をもとに三種類の塗りをやってみました。




   *   *   *




①シンプル塗り


挿絵(By みてみん)


 じつはこのとき、タッチペンを紛失していたんです。

 だがしかし、どうしても一晩で塗りたく(略)いかにもカラーラフといった風合いになりました。水や汗、涙などは少し丁寧さを心がけています。

 向日葵……あれっ? 向日葵 (スンッ)



②レトロ塗り


挿絵(By みてみん)


 全体に黄みを残し、背景に緑を足して葉と茎をぼかしました。やわらかくなった気がします。



③陽光プリズム風の光でアレンジ


挿絵(By みてみん)


 ①に青みを被せ、それから光のエフェクトでキラキラさせました。

 このときはどうしても太陽の光を表現したくて……(略)あれっ? 向日葵は←

 タイトルを「向日葵の追憶」にしました。



 自分ではどれが良いのか分からず、追憶を感じさせる③を企画に提出した次第です。

 見るかたによって好みのわかれるところかもしれません。




   *   *   *




 さて。今回はもう一つ。

 向日葵が現代もの・昼間のイメージなら、正反対もいけるのでは……? と、試したのがこちら。


挿絵(By みてみん)

(原画ラフ)


 今回のおまけは上記イラストをスマホで色調変更しただけなのですが、描きたかった表情はつかまえられた気がしました。

 ちなみに現実の蛍袋はもっと細長く、花弁の先端もシュッとしています。でも、ファンタジー植物ならありかな……? と(いささか強引に)、ぎりぎりで提出させていただきました。


挿絵(By みてみん)

(紫に色調変更)


 タイトルは「蛍袋の幻灯花」です。



 嗚呼、趣味に走るとどうしてこんなに気持ちが安らぐのか……創作っていいな、と絵を通して改めて実感したお題でした。


 楽しかったです(*´艸`*)














 〜また、何かに挑戦する?〜


 ▶はい

  いいえ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由絵一覧←小説検索 ↓イラスト一覧
自由絵一覧
― 新着の感想 ―
結果、僕はやはり「鉛筆完了」時が好きです笑 そして「②レトロ塗り」が鉛筆画の良さを保ちつつ、夏のモヤっとした蜃気楼のような、セミの鳴き声が聞こえてきそうな雰囲気がいいですね(*'▽')! 向日葵って…
う~ん、やはり「線」の魅力が大きいですね。タオルの線とかずっと見ていられる……。(←マニアック) 時間泥棒め。(笑) 最初の鉛筆画を見て初めて「あれ? 光の表現をしたかったのかな」なんて思いました。…
最初の絵を見たとたん、わあ少年、と掴まれました。複雑そうな表情がいいですね。 色をつけたものならレトロ調が好み。でもちょっと表情が変わってる気がして拡大したら、あら、もしかして泣いてる? 光の加減? …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ