表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/141

自作短編を漫画のネームに直す難しさ

 ひょっとして、鉛筆ならいけるんじゃないだろうか――恥ずかしながら、そう思っていた時期があります。


 以前、一頁漫画企画をさせていただいたとき。

 勢い余って二頁になったことがありました。

 おそらく、それで希望を抱いてしまったのでしょうね。


『読み切り漫画のネームを描ける脳の回路を確立できれば、小説のプロット作りに生かせるかもしれない』


 そんな希望を(*ノェノ)←



 私は自作一覧に目を通しました。

 そのなかに、連載ではあるものの馴染み深い和風ファンタジー(約8000字)があったので、これをネームにしてみようと思い至ったのです。


 結果、惨敗でした……!!! 


 たったの3頁で力尽きたのです。(はやい)




① 

挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)




 あ、待って……! 待って。お叱りなら受けます。

 ネームじゃないですよね、これ。


 聞いてください。頑張ってはみたのです。

 約8000字の内訳を逆再生するようにプロット化して、会話文のみを書き出したり。構成を変えたり……


 でも、できるできないじゃなく、おそろしく命を削るんです。この作業……!!!


 職業漫画家さんたちを改めて尊敬しました。

 だって、凄まじく複雑な作業なんです。

 ひとつの物語を、たとえ短編でも描き上げるということは。


 じつは、冗談ではなくこの作業をしたあと、しばらく使い物にならなくなりました。脳の回線がオーバーヒートしたみたいになって、それ以上を突き詰められなくなったんです。やだ、くやしい……(泣)


 漫画のお作法や技術取得への道のりの険しさもですが、いかにこれまで流れに任せた執筆だったのかもわかりました。

 ハァ雰囲気……

 もうぜんぶ雰囲気で書いてしまっている……!!!!



 と、さんざん反省会を催す機会となりました。



 でも。

 それはそれとして、せっかくなので、これからも期限を定めず続きに挑戦したいです。


 生きて生活する主婦なので、やっぱり日ごろ優先せざるを得ないことがたくさんあって。

 それでも「ひとつの物語をネームに落とす」という作業は、きっと創作の糧になる気がしました。


 今回は以下の通り、雄叫びを上げての了といたしますね。



 ――世の漫画家さんたちを尊慶します! 体だいじにして! いのちめちゃくちゃ削ってる!!!!!!

 ――コミカライズ作家さんたち! 原作を漫画にするってもはや特殊技能ですよ!!!!!!!(※超デカボイス)





 ふう、ふう……

 が、頑張ります!!←








 








 〜また、気分転換に何かに挑戦する?〜


 ▶はい

  いいえ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由絵一覧←小説検索 ↓イラスト一覧
自由絵一覧
― 新着の感想 ―
すごい!まんがだ!(あたりまえ) いやぁ、私から見たら汐さんもめちゃくちゃ凄いんですけどね……でもコミカライズの漫画家さんが異次元に凄いのは完全同意です!
ネームが辛すぎて漫画描かなくなった人です(笑) 漫画描き慣れないひとは、案外アップを描けません。 『顔が描けない』のでななく、『アップが描けない』んです。具体的に言うと、アップでなくバストショットみ…
漫画って本当に難しいですよね( ˘ω˘ ) だからこそ漫画が描ける方を、私は心の底から尊敬します( ˘ω˘ ) 汐の音さんの漫画も大好きなので、いつかこの続きが読める日を楽しみにしております♪
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ