表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
手描き絵をひたすらスマホで加工してゆく雑記帳  作者: 汐の音
2025

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

129/142

「完璧な造作」と銘打ってしまった 〜黒髪長髪人外青年〜




 創作では美形が好きです。

 小説を書くとすぐ美形づくしになりますし、よそ様の作品で「月並み」「平凡」と描写されるヒロインさんであろうと、ぜったい光る空気感や輝く瞬間があるに違いないと、息巻いてしまったり(*ノェノ)


 今回は、そんな美形を。

 描写上ですらこのように表現してしまったキャラクターの、作画過程を記すことにしました。




*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*


 真の精霊体。つまり、物質に関与しない精神体のシェイドは立派な大人の(なり)だ。上背はラルクよりも高く、腰まで流れる真っ直ぐな黒髪は月のない夜そのもの。瞳は憂いを含む鬱金色で、完璧な造作そのものは変わらない。


 …………いや、凄みは増しているかもしれない。


*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*




 待って。凄みが増すって(困惑)

 比較のために置きますね。こちらが当該人物の通常バージョン。ふだんは少年姿です。


挿絵(By みてみん)


 それをおとなに。

 しかも上記設定で……?




 ひとまず挑戦してみました。

 以下、ラフからの流れをどうぞ!




①ラフ

挿絵(By みてみん)


 大きさはA4。Campusの無地ノートです。

 もうこのままでもいいんじゃないかな? というくらいイメージに忠実です(服を着せないと)




②黒塗り

挿絵(By みてみん)


 ツルツル用紙のこの広さで満遍なく塗るのは指がやられてしまうので、ざざっと塗りです。

 なんで……、なんで黒髪長髪黒衣なのか(あるある)



③ぼかし

挿絵(By みてみん)


 ②をティッシュでぼかしていきます。




③描き込み

挿絵(By みてみん)


 紙や手が汚れないようにティッシュを利き手の下に敷いています。




④鉛筆終了

挿絵(By みてみん)


 服までは……(ノ∀`)

 一晩でできる範囲がここまでです。




⑤スマホで陰影調節

挿絵(By みてみん)


 なんとなく黒を意識します。

 モノクロにしないのは、こう、余白と線に華やかさや表情が欲しいからです。情報量というか……



⑥デジタルふんわり着彩&ノイズ、ウォーターマーク加工

挿絵(By みてみん)


 完成です。





   *   *   *




 ふう(ふぅ)

 最近は、下絵をトレースしてすぐ画像を取り込み、デジタル塗りを始めることが多かったので、久しぶりに原点に帰れた気がしました。


 作画の過程でラフが消えていくかなしみと、ラフの印象を求めて仕上げる茨の道。


 ちょっと大げさですが、アナログならではの楽しみもここに帰結するのかなぁ……など、出来上がりを見てほっこりするのでした。













 〜また、何かに挑戦する?〜


 ▶はい

  いいえ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由絵一覧←小説検索 ↓イラスト一覧
自由絵一覧
― 新着の感想 ―
これは完璧な造形……(*´艸`) 少年と大人の別形態とか最高じゃないですか(≧▽≦)
ふつくしい( ˘ω˘ )
これは大変!(^^;)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ