表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
桜嵐  作者: 南蛇井
6/22

── 第二章・先生の言葉と本格始動 ──**

連休明けの昼下がり。

 書道室に、いつもよりぴんと張り詰めた空気が流れていた。

 正面の黒板の前に立っているのは、顧問の江波先生――小柄で、着物姿が似合う女性だ。


 咲良も、美琴も、楓も、詩織も、全員が正座して先生を見つめている。


 江波先生はゆっくりと視線を巡らせ、軽く頷いた。


 「さて、みんな。

 今年の書道部の目標を、ここではっきり伝えておこうか。」


 部屋に張られた障子の外で、吹き抜ける風の音だけが響いた。


 先生の声は低く、けれどどこか柔らかい。


 「一つ目は――文化祭で、校内パフォーマンス最多動員記録を更新すること。」


 美琴が小さく目を見開いた。


 「え、最多動員って……去年の演劇部よりも?」


 江波先生は静かに笑う。


 「ええ。今年は君たちならできる。

 ただの文字を書くだけじゃなく、人の心を動かす演目を作りなさい。」


 そして、少し間を置いてから続けた。


 「二つ目は――県大会での最優秀賞奪還。」


 楓が息を呑んだのがわかった。


 去年、惜しくも準優勝に終わったあの悔しさを、全員が覚えている。


 江波先生は最後にもう一つ付け加えた。


 「そして三つ目――何より大事なのは、全員が最後まで笑顔で筆を置くこと。」


 詩織は、胸の奥が熱くなるのを感じた。

 笑顔で、最後まで。

 それはきっと、この部にとって何よりも大切な言葉だった。


いよいよ本格始動

 目標が告げられたその日の放課後、書道室の畳の上に大布が広げられた。


 和太鼓の低い音が響くたび、部員たちの動きに熱がこもる。


 咲良が声を張る。


 「全員、フォーメーション確認! 位置を覚えるのは今週中!

 詩織ちゃん、大筆構えて――いい? 音に合わせて前に出るタイミングを体で覚えるの!」


 詩織の頬には薄く汗が滲んでいた。

 両手で握る大筆が、まだ重たい。

 でも、もう怖くない。

 みんなの息遣いが背中を押してくれる。


 美琴が笑いながら声をかける。


 「ほらほらー、詩織ちゃん遅れてるー! もっと大胆に!」


 楓が後ろから太鼓を叩きながら叫ぶ。


 「リズムに乗って! 書くんじゃなくて、踊るんだよー!」


 江波先生が部室の隅で腕を組みながら、その光景を静かに見守っていた。

 咲良は先生の視線に気づくと、小さく頷いて、仲間たちに笑いかける。


 「さあ、ここからが本番だよ――

 『桜嵐』を、私たちで吹かせよう!」


 詩織の瞳が、きらりと光を帯びた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ