表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/123

第六話 そんなつれないこと言わないでよ!!②

 貴族というものは、一度でも「見下していい」と感じた相手には容赦がない。

帝国の目がある以上一線を越えるわけにはいかないが、既に陰湿な嫌がらせが始まっていた。


例えば晩餐会の席で、王妃の卓だけが花が一輪足りない。

安価な装飾や、料理の配膳が王妃の卓だけ遅れてくる、器が違うなど、そういうことだ。

或いは、寵姫が王妃より高位の席に座るという「手違い」も多々あった。

王妃は徹底して帝国式の身なりと所作をし続けたが、そんな王妃に帝国式の挨拶をする者は少なかった。

最初から徹底して恭順の意を示しているのは、アーゼリット侯爵を始めとする数人ほどだ。


 本人には確かに伝わるが、外交問題になるほどではない。

婉曲で、しかしはっきりとした侮辱行為。

王妃が行く先々でそれは行われた。

曖昧に笑ったまま、常に帝国語で、直接言葉をかけることもなく――必然的に、通訳の増長とあらぬことの吹聴を許すことになった。


「であるからして、陛下とフィオラ様の恩寵によって王宮は輝いているのです!

妃殿下も王妃と言えども、それをお忘れになるべきではないかと存じます」


 挨拶に来た男は口喧しく一族の繁栄を主張し、

「我が家がこんな厚遇を受けて、申し訳ないほどです」と大仰に語る。

その上で王妃へ、申し訳程度の挨拶と美辞麗句を添えた。

だが全てが形式だけだと分かるような、じろじろと遠慮のない視線だ。


「しかしそれが帝国のドレス、そして名高きティオネル香でございますか。

皇家に伝わる宝飾品も、一度目にしてみたかったのですよ。今回の席は良い機会でした」


 王妃を相手に、見世物の動物でも見聞するかのような言い草だった。

それにも王妃は反応せず、曖昧な笑みを浮かべるのみだ。


「ああ、しかし……この王宮の景色には、何とも不似合いなものですな。

帝国にお戻りになるべきでは?

我が国の価値観では、貴女の価値は解されぬようです」


 そんなことまで言い切られても、王妃はただ微笑み、「心のこもったご挨拶、痛み入ります」と返す。

相手に届かない、ヨゼフにしか聞こえない密かな声で。

日頃から散々言い含めている通りに、今日もそれを守っていた。

愚かな小娘だと嗤いながら、ヨゼフは「返答」を紡いだ。


「貴方の身なりは実に下品で野暮ったくて見るに堪えない。

よくそんな無様な姿で私の前に出られたものだ……と妃殿下は仰っています」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ