表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
光のもとでⅠ 最終章 恋のあとさき  作者: 葉野りるは
サイドストーリー
115/117

72 Side Soju 01話

 一月末日、予定通り翠葉は退院した。そして、その翌日から登校すると言ってきかない。

 家での生活に慣れるまで二、三日休んだらどうかと話したけれど、翠葉は頑なに拒んだ。

 結果、俺たちはハラハラしながら「無理はしないように」と押せるだけの念を押すことしかできず……。

「せめて車で送らせてほしい」というのが俺のお願いだったわけだけど、それすら却下されてしまった。

「本当に大丈夫なのか?」

 マンションから出たところは下り坂だが、学園私道に入れば緩やかながらも上り坂に転じる。

「大丈夫だよ。時間も余裕を持って出てきているし」

 そうは言うものの、翠葉の吐き出す息はしだいに増えていく。

 そう何度も言うものじゃない。わかっていつつも口をつく言葉は――。

「大丈夫か?」

 学園私道に入ってしばらくすると肩で息をし始めた。

 これで大丈夫って言われたらかなり落ち込む。

「ちょっと、きつい、かな……」

 その言葉に心底ほっとした。

「やっぱり、明日からはしばらく車で――」

「ううん。車で送り迎えしてもらうくらいなら、少し早めに出て、もう少しゆっくり歩く。楽してばかりじゃ、いつまでたっても体力取り戻せないでしょう?」

「……じゃ、かばんだけ持つよ」

「ありがとう」

 ますますもってどうしようか……。

 間違いなく、翠葉は巣立ちの時期を迎えている。なのに、巣立たれる俺側にその覚悟がない。心の準備ができていない。

 校門を前に、

「坂道終わりっ」

 少し弾んだ翠葉の声。

 校門をくぐると、翠葉は一度止まってあたりを見渡した。声をかけようとすると、再度歩き始める。

 桜並木の左側からは朝練をしている声が聞こえてくる。そちらを見ながら、

「蒼兄……学校って、楽しいのね?」

 翠葉は桜の木を見上げた。

 桜の幹からは湯気が出ていたけれど、翠葉が見ているのは枝の先。

「どうした?」

「……葉っぱも何もないけれど、これから新芽が出てきて、それが伸びて膨らんで、そうして花が開くんだなって……少し、想像しただけ」

「想像……?」

「うん……。私はそれを見ることができるんだな、って。写真の中の桜じゃなくて、この桜並木の桜を毎日見ることができるんだな、って……。来年も同じ桜を見ることができるのかもしれないと思うと感慨深くて……」

 そんなふうに思う翠葉の心により添えたらいいのに、残念ながら、俺の中には寂しさが広がる。

「蒼兄、あのね……去年までは一週間先、一ヶ月先のことが不安で仕方なかったの。二年生になれるのかもわからなくて、卒業なんて考えることもできなかった。でも、今は違う。来月には梅香苑の梅が咲くことを想像するし、梅の香りが漂う苑をお散歩したいと思う。三月終わりには桜が咲くから、桜香苑の桜を写真に撮りたいと思う。四月になって新学期が始まったら、新しい友達ができるのかなって……。未来がとても楽しみになった。こんなこと、初めてなの」

 こんな言葉を翠葉から聞ける日がくるとは思ってもみなかった。いや、本当は少し前から予感はしていて、でも、それがどのタイミングで来るかは考えないようにしていた。

 これは悲しむところじゃない。喜ぶところ……。

 様々な感情が入り混じり、気づけば涙が零れていた。

「蒼兄……?」

「なんでもない」

 自分が泣いてしまったことをなかったことにしたくて翠葉の手を取る。と、

「手、つながなくても歩けるよ?」

 少し心配そうに、翠葉が俺のことを見上げてきた。

「違う、俺がつなぎたいの。今だけ――今だけだから」

「……うん」

 まいったな……。

 まだ俺の準備は整っていないのに、翠葉のほうが先に準備が整ってしまった。

 兄離れの時期はすぐそこまで来ている。

 この手が一番に求めるのは俺の手じゃなくなる。

 でも今は、今だけは――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ