表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

おれがしんだ日 【七日目】


「はい、ちゅうもーく」



 消えたと思った。感覚的には、声がしたからそれにはっとした、という感じだ。ちょうどうたた寝からの覚醒する瞬間に似ている。まだ、おれは消えることが出来ないのか。もう嫌だ。考えたくないし、何もしたくない。

 死んでいるのに、死にたいと願う。滑稽なことだ。

「こっち向けよ」

 おれの声ではない。かといって、知り合いの声でもない。死んだ母親のでもないし、おれを捨てた父親のでもない。この声は、なんだろう。

「あー、見えねぇの? 仕方ねぇ奴だな……」

 ぶつぶつと不平を言う呟きがしたかと思うと、急に光がおれに入り込んでくる。ゆっくりと暗闇が薄まっていき、やがて目の前に黒い人影が見えた。

 それは、本当に奇妙なもので、黒い影、としか形容できない。かろうじてその影が人の形をしているのが分かる。だが、影だから女性なのか男性なのかも分からない。声は女性だが、話し方は男性的だ。いったいどちらなのだろう。

「それにしても、間に合ってよかったわー」

 影が楽しそうにケタケタと笑うが、その笑い声がこれまた奇妙だった。まるで、骸骨が歯を鳴らしているような笑い声で、少しだけ気味が悪い。それでも、おれの存在もあまり言えたものではないから、おあいこさまだ。

「間に合った、って……」

「ああ、そうそう。お前にちょっと用があってな?」

「……用?」

「なに、たいしたことじゃない。ちょっと手伝って欲しいだけだ」

「……何を手伝えばいいんだ……?」

 どうせ、消える身だ。おれにも出来そうなことであれば、それを手伝ってから消えるのでもいいだろう。消えかけていたのを、こいつが呼んだせいで出来なかったけどな。

「話しが早ぇな。その方が助かるよ」

「いいからさっさと言えよ。おれはもう消えたい」

「それだから、オレに目を付けられたんだよ」

「え……?」

 目を、付けられたとは、どういうことだ。そう言おうとすると、気配を察したのか、影が楽しそうな声で次の言葉を言い放った。




「お前、死神になれ」




おれが死んでから七日目、死神宣言をされた。



どうして、こうなってしまったんだろう。

おれはただ、死んで消えて、楽になりたいだけなのに。



「お前を見て、その素質があることが分かった。ちょっと手伝ってくれねぇか?」




 どうして、おれは嬉しいと感じたんだろう。もうだれも、おれを見てくれないし覚えられていられるわけでもないのに。おれを見つけてくれたのは、人でも、ものでもなく、何てことはない、ただの影だ。

 それだけでおれは少し嬉しかったが、それでもおれは、消えたい欲求の方が強かった。



「ことわる」

「はぁ?」

「おれは消えたいって言っただろ」

「お前さぁ……」

 影が、そのままおれへと音もなく近寄り、少しだけ項垂れているおれの顔を覗き込んでくる。

「そう簡単に楽になれると思ってんの?」

「……どういう」

 息を呑む必要はないはずなのに、生唾を飲み込む仕草をする。もちろん、わざとじゃない。無意識にそうしていただけだ。影が話し続ける。

「人間ってやつは、みぃんな生きている間に何かしら悩んで悩んで苦労して死ぬんだ。それが人間だ。それなのに」

 影が忍び笑いをする。



「お前は全部、諦めてきたんだろ」



 息が詰まったような気がした。おれだって生きている間は、相当に悩んだり苦しんだりした。少なくともおれはしたと思っているし、ちゃんと人並みに苦悩も痛みも我慢してきたと思う。

 そして、おれは最終的にいつもそれらを仕方がないと受け入れてきた。そうでもしなければ、だめだと思ったんだ。そうでもしなければ、おれは、壊れてしまう。それだけは、駄目だ。避けなくては。おれがこのまま生きていくためには、ここで壊れるわけにはいかない、と。

 結局、あっけなく死んでしまって、それすらも意味がなくなったけど。



「全部つらいから、投げ出したんだろ。そうしたら、面倒臭くないからなぁ?」



 こいつに、おれの何が分かるというのだろう。たしかに、おれは人様に誇れるほどのものは持っていない。挙げるとすれば、諦めの早いところだ。

 それを、いま目の前の影に駄目だしのようなものを食らった。いったいこいつは何様なのか。おれに駄目出しできるほど偉いのか。それならそれで諦めはつくが、見た目からしてあまり偉いようには見えない。

 ぎっと目の前の影を睨みつける。

「あんたは……おれの、何が分かるっていうんだ?」

「全部さ。お前の生い立ちや、生き方、信条、環境、すべてを見た」

「それなら、おれが何を欲しているのかも分かっているんだろう?」

「だーかーらぁ、それが甘いって言ってんだろぉ?」

「甘い?」

「そうだ。お前の生き方で上の方から指令が出たんだよ。ご愁傷様!」

 死んでからご愁傷様と言われるとなんだかしっくりきてしまって、虫の居所が悪い。思わず眉をしかめて、目の前の影を再度睨む。

「そうやって生前に楽して死のうとする奴らは、地獄行きか死神になるって決まってんだよ」

「……知らなかった」

「そりゃそうだ。今年でその取り決めがされたからな」

「へぇ」

「で、オレの第一号がお前ってわけだ」

「じゃあ、おれじゃなくても他にいるんだよな?」

「まぁ、そういうことになる」

「おれは地獄行きを選ぶと言ったら?」

「その通りにするまでさ。これは強制じゃないしな」

「……」

 もしここで地獄行きを選ぶとしても、きっと目の前の影はおれを止めずに、ほかの奴らの元へと去るだろう。消えるのではなく、地獄だ。その場所についてあまり詳しくは知らないが、恐らく消えるよりも考えるよりもつらいところなのだろう。

 何かの罪を犯した、というのならまだ分かる。だが、おれは事故死だ。決して自殺や殺人ではない。それなのに地獄行とはどういう了見なのだろうか。

 おれはただ、消えて、何も考えたくないのに。誰にも知られず、覚えられず、忘れられて、おれという存在すらも消えてしまいたいのに。消えもせずに死神になるか地獄行きになるかどうかだなんて、おれにはどちらも考えられない。

「今も昔も地獄は毎年定員オーバーする勢いで増加傾向にあるしなぁ」

「…………あんたはおれをどうしたいんだ」

「どうもしねぇ。勘違いすんなよ、オレは仕事でお前の前にいるだけだ」

「そうか。……なぁ」

「あぁ?」



「あんたは、おれをちゃんと見てくれるか?」



 もしも地獄に行って、またあの消える間際に感じた孤独感を味わうよりは、死神にでもなった方がいくらかマシかもしれない。

 今は寂しくなくても、向こうで膨大な孤独や寂しさを感じてしまえば、もうそれまでだ。おれは、壊れたくても壊れられずに狂って、永遠と酷似した時間を過ごすことになる。

 こいつが、おれを見てくれるというのなら、おれは、死神でもなんでもなってもいい。見ない、というのならばおれにとってここも地獄と同じだ。その時は潔く地獄に行こう。消えずにここに残っていたとしても、ここもつらいことしかない。

 そう考えると、おれにはまるで選択肢がないことに気が付いた。何だ。さほど悩むことではないな。


 影が、不敵に笑ったような気がした。続いて、意地の悪い笑い声と、低い声が同時にその場で鳴り響く。まるで教会の鐘の音だ。崩れ落ちた民家だけが残っている村に響き渡る、錆びてしまった教会の青銅の鐘の音。



「最期まで、ちゃあんと見といてやるよ。手伝ってもらわねぇといけねぇしな」



 見えるわけでも分かるわけがないはずなのに、影がふ、と口の端を吊り上げたように見える。その笑みに、怖気とともに意味の分からない安堵を感じた。




これで、おれは大丈夫だ。

安心して、死神になろう。





「さぁ、どうする?」






決まった。





「おれを、死神にしてくれ」







 骸骨が愉快そうに、不気味に笑い続けた。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ