表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
恋と論理  作者: Kazan
11/15

第十一章 沈黙と告白のはざまで

店内の灯りは、夜更けの空気に合わせて落とされ、陰影が柔らかく揺れていた。 グラスの中で氷がカランと鳴り、その響きがやけに大きく感じられる。

胸の奥に、ずっと燻っていた疑念があった。


――「俺は必要ないんじゃないか?」 以前にも同じような言葉を口にした情景が再び蘇る、あの指輪を目にした時に発した言葉。心の深部にこびりついた不安が言葉となって漏れ出たものだった。

彼女の笑顔の奥には、見えない秤がある気がした。 売上という数字の上で、客は知らぬ間にランク付けされる。 では、私はその目盛りのどこにいるのか。 太客の影に埋もれた、ただのひとりに過ぎないのではないか――。


彼女のもとへ通う男性、顧客は、彼女が苦手とするスキンシップを理解し無理に迫らない男性たち、と聞いていた。そして、彼女の考えを理解してもらえない顧客は去って行ったと聞いた。

それは、彼女がこの世界で自分自身を守り、生き残るために顧客を選び抜いてきた戦略であり、彼女が努力して築いてきた顧客との関係。


私は思いつき、整理して、彼女に尋ねた。


「……君のところに通ってる男性って、いろんなタイプがいると思うんだ。  たとえば、①君を通して楽しむ場として割り切って通う人、②君のことを愛し理解しようと努め、君を悩ますことを言わない、本当に優しい人、③その中間で揺れる人。

君は、そういうタイプ分けで考えたことはある?

俺はどのタイプにも属さない、ストレートに君に表現している男性だ。それは君を悩ましている。その意味では、俺は、君にとってふさわしい顧客ではない。しかし、君を愛する男性として、そぐわないとは思わない」


それは遠回しに突きつけた刃だった。 答えれば誰かを切り捨て、答えなければ誠実さを疑われる。 彼女にとって、どう転んでも傷を負う問いであることを、私自身も分かっていた。


彼女は一瞬だけ目を伏せ、グラスを指先でくるくると回す。 琥珀色の液体がゆっくり揺れ、わずかな沈黙が空間を満たす。 返事を待つ時間が、不安を何倍にも膨らませ、胸を締めつけた。


やがて、淡々とした声が落ちてくる。 「……そういう人たち、それぞれ……いるんじゃないでしょうか」

それだけを告げ、再びグラスに視線を落とす。 まるで「これ以上は踏み込まないで」と、静かに境界線を引いたように。


物足りなさと同時に、私は直感した。 彼女が本気で語るとき、言葉は早口になり、語気も強くなる。 それを知っているからこそ、この短い答えと沈黙には――彼女なりの「勇気ある拒絶」が込められているのだと。

――その沈黙と微笑みの内側で、彼女はどう感じていたのだろう。

きっと思ったはずだ。 「必要ない」と告げられることほど、胸を突き刺す言葉はない、と。 夜の世界に生きる彼女にとって、客に「必要とされる」ことは存在の証明そのものだから。


だが、彼女は理解もしていたのかもしれない。 私の問いがただの責め立てではなく、愛情の裏返しであることを。 「必要とされたい」という渇望は、彼女の中にも確かにあったから。

だからこそ、答えられなかった。 簡単に「あなたは必要だ」と言ってしまえば、その言葉は軽くなり、むしろ関係を壊してしまう――そんな危うさを、彼女は敏感に察していたのだろう。


私が疑念と嫉妬に胸を焦がし、彼女は沈黙と微笑みでそれを受け止めた。 その一瞬、二人の間に目に見えない距離が生まれた。 だが同時に、それは互いが互いを求めてやまない証でもあった。


氷がまたひとつ、小さく鳴る――。

その音は、二人のあいだに落ちた沈黙そのものを象徴しているように思えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ