【復讐編8】3週間まずはじっくり続けられたら結構うまくいきそう
3週間。
何かを極めるには少し短い時間のようにも感じるし、集中すれば何かしらを残すことができるような期間のようにも感じる。
この3週間、颯士と灯里はひたすらイメージ力と持続力を鍛えることに集中した。
「何とか20分は維持できるようになったけれど、造り出すのも時間がかかるわね」
灯里は額から流れ出る汗を拭いながら呟いた。
「こればかりは何度も練習するしかないからね。焦らずじっくりやろう!」
励ます颯士の言葉に意欲を維持しつつ、集中してイメージを膨らませる。
「パーツα、よし。パーツβ、よし、パーツγよし…圧縮…」
集中する灯里の横で颯士は時間を計測している。
「完成まで大体5分ってところかな。現実的な数字としては悪くない時間だと思う。」
颯士としては評価に値するラインのようだが、灯里は不満と不安を混ぜ合わせたような表情をしている。
「正直、これ1つ造り出す間の5分間は、集中力が相当必要だから、その間に戦ったりすることは出来なくなると思う。できればもう少し短縮できるようにスピードをつけたいのだけれども…」
「焦って半端な物を作ってしまう方がリスクは大きいんだ。質も下がるし維持時間も下がる。3分で作って10分維持する粗悪品よりも、5分で作って20分維持するちゃんとしたものを作ろう。焦る気持ちはわかるけれど、本末転倒になっては意味がないからね。」
デリカシーなし男の颯士がこんなことを言うからには、気を遣ってと言うよりは実利としてその方が効率が良いからであろう。
逆にデリカシーのなさが灯里にとって信用できるソースとなった。
「今日はもうこのくらいにしておこう。いよいよ明日は椿さんに会う日だ。何が起こっても良いようにしっかり休んでおこう。」
「了解。それじゃあ明日は、朝10時、バス停集合で。」
二人でまた遠出ができる、いつもだったら楽しかったりドキドキしたりするものだが、今回ばかりはそんな気にはなれなかった。
・
・
・
親にはそれぞれ、友達の家に泊まりに行くと言うことを告げた。
異性と外泊とはさすがに言えないし、まして妖怪退治だなんてもってのほかである。
「テストの結果良かったから割とすんなり外泊を許して貰えたよ」
と颯士がちょっとだけ笑いながら言う。
どことなくぎこちない笑いだが、灯里にも緊張する気持ちがあるので、それをからかう気にもなれなかった。
しばらくバスで移動して、バスセンターで降りると、椿が待っていてくれてた。
「本当に…来てくれたのだな…」
感謝と申し訳の無さ、どちらも感じられる声色で椿が言う。
「バッチリ、任せといてよ!」
不自然なくらい明るく振る舞う灯里に、二人はハハハと笑った。
ぎこちない、とは誰も突っ込まなかった。
それから神社まで3人で歩き、色々なことを話した。
今の流行りの芸能人のこと、美術展で颯士の絵が表彰されたこと、袴を着てみたいこと、本当に他愛のないことばかりであったが、最後に灯里は言った。
「女子高生らしい生活、取り戻そうね!」
そんな灯里に椿は
「…そうだな。」
と短く言って笑った。
・
・
・
夕方には簡単に食事を済ませ、夜に備えて交代で仮眠を取ることにした。
先入観もあるが、椿が18歳になった瞬間の0時付近に敵は来るのではないか、と3人は予想していた。
椿の母、彩乃の時も夜中に敵が現れた。
なんとなく、今回もそんな気がしていたのは、『お化けは夜中に出るもの』と言う感覚に近いのかもしれない。
・
・
・
食事も取った、仮眠もした。
3人は椿の家の道場で待ち構えることにした。
それはかつて、椿の母・彩乃が命を落とした場所でもある。
間もなく日付が変わり、
7月16日、椿の誕生日となった。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
面白かったら「いいね」「ブックマーク」などしていただけたらありがたいです!
今後ともよろしくお願いします!!