表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/131

距離が離れていた同級生と久しぶりに話すのはちょっと気まずい

どんな理屈か、謎の拳にぶっ飛ばされた時は痛みはほとんどなかった。

大きな風船がぶつかってきたような感覚。質量があまり感じられなかった。

お陰で大した怪我はないものの、落下の衝撃で腰を打った。ちょっと痛かった。


「いてて…」


腰をさする姿は少し情けないが、そんなことよりも好奇心が勝る。


「今の何?何したの?」


交流が薄くなっていた同級生としては、ちょっと近すぎる気がするが、非日常の気配に興奮を完全には抑えきれない。


半裸の執事…は確証を持てないが、普段見ることのできない何かに吹っ飛ばされたのは確かだ。


それは魔法にしてもトリックにしても、非常に興味深い。


だが、しどろもどろになる同級生女子のバツの悪そうな顔を見てハッと我に返る。

まがりなりにも彼女は加害者側で、問い詰められたように感じているのかもしれない。ちょっと聞き方を変えよう。


「凄いじゃん!魔法か!?俺にも教えてくれ!」


ちょっと過剰な演出をしてしまったかもしれないが、責める気持ちなさそうな言葉で攻める。


恥ずかしい気持ちもあったが、そんなぶっ飛ばしてしまった後ろめたさもあったのか、灯里は観念したように口を開いた。


急に腕から煙のようなものが出てきたこと。


それが形になったこと。(色々…と具体的な形はぼかされた)


悪気はなかったがそれでぶっ飛ばしてしまったこと。


バツの悪そうに告げる灯里には何ともなかったことを告げ、この現象の原因を探ることとした。


煙が出始めたときに何をしていたか、周りの様子、体調に変化はないか、等々…


何をしていたか…は、これまた具体的なところは避けられたが、用具いれの影で1人、スマホでアニメを見ていたらしい。


なんとなく、察し…


吉村灯里は幼少の頃は活発な子であったが、中学3年にもなろう頃にはどことなくインドア派になっていた。


…もっと言うと、オタク化していた。


本人は隠しているつもりだったようだが、今までつけていなかったキーホルダーがカバンについていたり、わかる人にはわかるコラボものの文具を使っていたり…


それが分かる颯士もちょっと詳しかったりするのだが、お互いが隠そうとしていたためか、共通の話題のせいで二人を遠ざける結果になっていたのだ。


原因は皆目見当もつかないが、恐らくは強い感情が形に変わったのだろう。


すんなりと受け入れてしまう颯士自身もファンタジーと現実の区別がついていないと言えばそれまでだが、現実に起きてしまっているのだから逆に区別はついているとも言える。


退屈な毎日、欲しがっていた非日常感。


颯士の口は自然と開いていた。


「研究しよう!!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング 小説家になろうSNSシェアツール 良かったらクリックお願いします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ