プロローグ 学園にて
「楠。これからオレが何をするか、分かるか?」
「いいえ、分かりかねます」
綺麗な橙色の髪色に合う、端麗な顔立ちをした女の子――秋沢楠が、小さい体でちょこちょこと付いて来ながら、首を振った。
オレは両手に持つ大量のプリントを持ち直し、彼女へ説明を開始する。
「これからオレは、担任の峰岸の所へ行って、クラスで集めたプリントを届ける。だが忘れちゃいけないことが一つだけ……それは、オレがプリントやるのを忘れたという事だ」
「え、あ、はい」
「峰岸にプリントを提出する時、無事脱出が出来るように、逃げ道を確保してくれないか」
「は……どういう、事でしょうか?」
首を傾げて、言葉の意味を探っているようだが、分からないようだ。
「その場から逃げられれば、後で何とでも言い訳が作れるんだ。だから、職員室のドアを、開けっ放しにしておいてくれ」
その言葉に、ようやく意味合いが分かったようで、足を止めながら首をプルプルと横に振る。
「それは、認められません!」
「やっぱダメか」
「当たり前です! それは貴方の不始末です! 先生にきっちり怒られてください!」
「分かった。なら帰りにあの店のプリンを買っていこう。オレのおごりだ」
「あ……あの店の、カスタードプリンを、買っても、いいの? 、ですか?」
「ああ。二個買ってやろう。それで手を打たないか?」
「……ど、ドアを開けておくだけですよ?」
「ありがとう。じゃあ行こうか」
目の前に職員室が近づいてくる。両手に持つプリントのせいで開けられないので、楠が開けてくれるのを待つ。
少し早足でオレの前に立ち、職員室の扉を開ける楠。
「失礼します」と声をかけながら職員室に入り込み――楠にアイコンタクトを送る。
(頼んだぞ)
彼女が職員室前で扉を開けながら待っている事を確認し、担任である峰岸の机上にプリントを置いた。
「峰岸先生、頼まれてたプリント、回収してきました」
「おお、助かる」
コーヒーを飲みながら礼を言う峰岸に「いえ」と言葉を投げながら、一歩下がる。
「じゃあ、オレはこれで」
「まあ待て」
そこで、ガシッとオレの手を強く掴んだ峰岸。恐る恐る「……なにか?」と問いかけると、彼は机の上にある一つのコーヒーカップを、オレへと差し出した。
「コーヒーを淹れておいた。持ってきてくれた礼だ、飲んでけ」
「あー、っと……ありがたいんですが、楠が待ってますので」
職員室扉先で、扉を開けながら待ってくれている楠に視線を送ると、峰岸は「おーい、秋沢!」と声を上げた。
「あ、いえ、その……はい」
少しだけ、狼狽したような表情を見せた楠は躊躇い、だが優等生である楠は、峰岸に呼ばれてトボトボとこちらに歩を進める。
一応開けっ放しにしておいてくれた扉は、付近の教師によってしっかりと閉められた。
「ほれ秋沢。こっちはお前さんの為に用意した」
「あ、ありがとう、ございます」
コーヒーを手渡された楠は、苦い笑顔を浮かべて、コップに口づけ、そしてオレへ気まずそうな表情を見せた上で俯いた。
(ごめんなさい)
それを咎めるオレでは無い。彼女は要望に全て応え、その上で違和感が無いように演じてくれたのだ。これ以上を求めるのは酷である。
だがオレは、楠を呼ぶ峰岸を見て、気付いた事がある。
(峰岸――気付いてやがる)
早くなる鼓動。震えながらも峰岸の方を見て……
「さあ、お前もコーヒー飲んでけ」
笑顔でコーヒーカップを差し出してくる峰岸を、しっかりと捉えた。
「……はい」
まあ、とりあえず気にする事は無い。オレのプリントが無い事を確認するまでに、コーヒーを飲み切れば良いだけで――
「ッて熱ぅっ!?」
「豆から煎じる本格コーヒーメーカー5200円税抜きを経費で買えたんだゾ」
「卑怯者! これで一気飲みさせまいという手立てだな!?」
「失礼だなぁ、俺はせっかく手伝ってくれた生徒にアツアツコーヒーをごちそうしていると言うのに」
そして、オレが舌を冷やし、コーヒーにふーふーしている間に、提出チェックを済ませた峰岸は、溜息をついて――
「修正指導を施してやるからそこに直れバカモンがあああっ!!」
「くそっ! 結局こうなるか――楠逃げるぞ!」
「は、はいっ!」
全速力で職員室を出、そのまま中庭経由でグラウンドへ。グラウンドの正面に止めておいた、【それ】に目をやる。
人型機動兵器――アーマード・ユニットと呼ばれるそれは、十メートル弱の巨体だ。
頭部は人間に模したツインアイ。肩部には突起した電磁誘導装置が伸び、身体は装甲で堅く守られ、外装の色は白で統一されている。
機体名、GIX-P001【雷神】オレと楠の、専用アーマード・ユニット。
首筋から伸びるラダーに捕まり、ゆっくり上昇していく。
そこで走ってくる楠の手を取り、楠を抱きかかえながら、オレは胸部コックピットに足をつけ――そして、そこから機体に乗り込んだ。
「うっし……!」
すぐさま電源を入れ、キィボードに識別認証キーを入力すると同時に、マニピュレーターを握りしめる。
オペレーティング・マニピュレート・システム展開、コックピットハッチ閉鎖、モード調整開始、ベルトを装着しながら楠を座らせる。
楠も、慣れた手付きでベルトを装着した。
「行くぞ、楠!」
「うん――お兄ちゃん!」
調整が終了し、システムが解放された状態で、思いきりフットペダルを踏み込み、姿勢制御幹を引いた。
背部スラスターが展開し、グラウンドの砂を撒き散らしながら――空中を滑空する。
周りに広がる、教育施設と研究施設の乱立された街並み、そこらぞこらで【雷神】のようなAD兵器が動いている。
――これが、オレ達の手足。これが、オレ達の体。これを操縦するオレ達が。
――この学園で【青春】を過ごす、子供たちなのだ。