現実
軍隊に入隊すると、嫌でも現実と向き合う事になる。いくら二世同士の部隊とは言え、育って来た環境も違えば、考え方や思想・信条も異なる。当然、ぶつかり合う事もある。
ましてや日系人はただでさえ、差別され不平不満が溜まりやすくなっていた。そんな中で、春彦の様な有能な兵士の存在は、特に目立つ事になる。事実、入隊後に直ぐに春彦は上等兵に昇進して、下級兵士のまとめ役に選ばれていたし、米国陸軍としても、有能な人材は、有効に使うと言う考え方を徹底していた。
戦闘訓練の段階から、パイプ役としての役割が期待されていた春彦だが、その役割を文句一つ言わず忠実にきちんとこなして行く。日本語も英語も流暢に使える春彦の様な二世兵の存在は、米軍にとっては、貴重な存在であった。
ただ、それが後に春彦をどんどん危険な任務に追い込んで行くのだが、それでも彼は勇敢に戦って行く。そして、日が経つにつれ、二世兵同士の団結は強く固くなって行く。何故なら皆同じ、日系人の地位向上を目指すと言う共通の目標があったからである。
虐げられた存在同士だからこその、分かり合える、共感出来ると言う事も事実としてある。現状の日系人の地位は総じて低い。それを解消する為には、何よりも戦争で結果を残す事である。ただそれしか無かった。
古代より、多くの人間が戦争や私闘を利用して名声を獲得して来た。日系二世も例外なく、そうしようとしていた。戦功を上げる事でしか道は開けない。そうする事が日系人の地位向上の最善の道だったからである。米国人に日系人の存在を認めさせる。その為には命をかけて突き進むしか他に無いのである。その現実だけは変わらないだろう。




