表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/120

二世とは?

~データ編~

 ウェブスター大事典によれば、二世(nisei)とは米国大陸わけても、米国で日本人移民の子として生まれ教育を受けた者、とある。しかしながら、一般に二世と言えば、日本人が雪崩をうったように、ハワイを含む米国に向かった明治期に移民となった明治生まれ、時には江戸時代末期(幕末)生まれの両親の元に誕生した人々を指す。

 人によっては、祖父母が早い時期に移民している為、日系三世のケースもある。そうした人々は世代的に日系二世と呼ばれる。総じて海外移民は、自分達が国を離れた時点の母国文化をそのまま保ち、また子孫にもその伝統のある日本文化を教育する。

 二世の父母である日系一世が、本格的に渡米したのは明治期。その為に時代が変わっても、二世の胸の内には、明治時代の基を築いた武士の時代の心が、脈々と宿っている。

 我慢、忍耐、勤勉、正直、謙虚、側隠、等の言葉に代表される清廉で黙々と生きる、日本人独特の情念や情感を持つ。日本人美風の冷凍保存版、それが二世であり日系米国人なのである。

 二世の人口は、1910年代(明治43年)~次第に増加して、出生のピークは1920(大正9年)~1925年(大正14年)である。1940年(昭和15年)には、約18万人となり、日系一世の人口を越えた。日系二世は、この時期の日系人全体の約6割を占める様になった。

 日系二世の多くが太平洋て戦争開戦時"最も現場に近い"年齢に達していて、1942年(昭和17年)9月頃の米国陸軍省の調査によると、徴兵可能な日系人は、約3万6000人と推算していて、実際に入隊した日系二世は、約3万3000人に及んだ。この日系二世兵士が戦場で、多大なる活躍を見せて日系人の地位向上に大きく貢献するなどと言う事は、当時の米国人の誰もが思ってもみない事である事は言うまでもない事であった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ