表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
771/1545

10/12

 朝。


 結構、眠れた。

 身体も胃は痛むが、だいぶ良くなった。


 今日、クローン病の定期検診なんだけど。

 予想した通り、病院へ行く頃には治っていることが多い。


 血液検査するから、まだ朝ごはんを食べられてない。

 検査しても、炎症反応がでるか疑問。


 昨日、泌尿器科へ行ったんだけど。

 ちょうど親父と遭遇してしまい、変な空気になった。

 あっちもさっさと出ていったから、良かったけど。

 正面から出会ったら嫌だな。


 今度は時間ずらそうかな。

 変な親子だと常に思う。


 帰宅したら、昼食をとってから執筆。

 なんかこう、うまく書けなかったが。

 目標に近づいてるので、良しとしよう。

 とりあえず寝かせる。


 あとはロストジャッジメントをやったり、映画を観たり。


 だいぶ涼しくなったし、そろそろ散歩を再開したいところだ。


 そういえば、この前。

 邦画で役所広司主演の「峠 最後のサムライ」という作品を見ていて、ずっと気になるところがあって。


 作品ではなく、我が家の本当かどうか分からない話だ。

 観ている作品は戊辰戦争だけど、昔偉人に会ったことをあるか? という企画をテレビで見ていて。

 親父が「ひいばあさんが、西郷隆盛に会ったことがある」みたいなことを言っていた。


 西南戦争? の最中で。小倉城で炊き出しをするから、女性陣が集められたとか。


 でも、僕のひいばあちゃんは80歳ぐらいまで生きていたけど。

 1970年代ぐらいで亡くなったらしい。

 その息子が、僕のおじいちゃんで確か1920年代に生まれている。

 となると、母親であるひいばあちゃんが、西南戦争が終わる1877年に呼ばれるのは、ちょっと無理があるような話で。


 そして、祖父方の味噌村という一族は元々、熊本にある集落から北九州へ出てきたから、そのまた上世代は小倉にはいない。


 そうすると、親父が話したひいばあさんなのか、ひいひいばあちゃんは、僕の祖父じゃなく。

 祖母の関係者かもしれない。


 祖母の一族なら、北九州か山口あたりの出身らしいから。


 ま、正直嘘くさい話なんだけど。

 その炊き出しに行ったという話が、なんかリアルで。

 そして本当に、西郷どんが小倉城に来ていたのかも、知識のない僕には分からないのですが。


 ではまた!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ