表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
458/1541

11/8

 お昼。

 メンタルは良好で、逆に怖い。

 興奮状態に陥ってないか、心配。

 大体、こういう時って、数日後にガタガタ崩れるから。


 今日も早朝に執筆。

 だいぶストック溜まってきたと思う。

 もう少し、溜まれば。毎日更新も夢じゃない。

 それから、短編や未完の長編にも手を出せる。


 けど、毎回そう言っては、体調かメンタルが先に壊れるから。

 無理だと思うけど、優先順位は「気にヤン」だから。

 あとは、外出を続ける。

 メンクリに週一回行く。

 それから、娘たちの行事に参加する。


 自分ファーストで、家族ファースト。


 もう社会復帰は諦めてる。

 これ以上、家庭を荒らしたくない。

 傷つけたくないから。


 話は変わるのだけど。

 昨日、行った地域を歩いていて。

 フラバッた。

 そこは、僕が初めて行ったメンクリだったのだけど。

 一日で通院をやめた場所。


 2003年ぐらいだったかな。

 まだ、大学生で若いから、色々と我慢したり、恥ずかしがっていた年頃で。

 恋愛や過去のトラウマから、鬱が酷くなって。

 大学生活が上手いこといかなくて、悩んだ末にそのメンクリへ電話して行ったけど。


 一時間ぐらい、一生懸命に医師へ、伝えたつもりだった。

「彼女(今の)に過去、振った女友達のことを知られて、ショックだった」

「胸が痛んで、罪悪感で押し潰れそう」

「毎日、辛い」


 まあ、初めての恋愛だったし。

 今の奥さんと付き合う前に、共通の女友達から告白されて、僕が押しに弱いから、ついYESしちゃって。

 でも、どうしても奥さんが好きで、断ったんだけど。(一週間ぐらいで付き合ったとはいえない関係)

 女友達の噂って怖くて、それが回りに回って、奥さんの耳に入っていたらしく。

 僕としては、その振った子に申し訳ないから、墓場まで持って行く淡い思い出だったんだけども。


 多分、僕と付き合うと聞いた、別の女友達が、余計なお世話な感じで、噂を流したのだと思う。

 それを奥さんに問い詰められて、後々もめたって話。

 まあ、この話は今でも、夫婦間で黒歴史として、タブーな話。すぐケンカになるから。

 

 ちょっと、前置きが長くなったけど。

 それを医師が聞いた瞬間。

 開口一番が……。


「ねぇ。君の言う告白された子と、今付き合っている子って。男?」


 一時間も延々と女性として、表現したつもりなのに、同性愛者と思われたらしく。


「君はホモか?」


 みたいな差別発言する始末で。

 僕は同性愛者の人を差別するわけじゃないけど、恥をしのんで、告白したのに。

 威圧的な態度で、そういう勘違いされて、頭にきた。


「君の言いたいことは、よくわからん。次回来るときは、ちゃんと纏めて通院するように」

 って鼻で笑われたから、ブチギレて。

 受付で金も払いたくなかった。


 あと、この時。僕は罪悪感から既に自傷行為をしていて。

 アムカ、リスカ。摂食障害。

 それらも伝えたのに、「君は至って健康な若者に見える」って一蹴される始末。


 見る目のない、精神科医だと思う。

 数か月後、僕はアムカで緊急搬送されて、閉鎖病棟にブチ込まれたから。

(のちにこのメンクリは廃業しております)

 

 この話を思い出して、妻に「ギャグとして発表していいか?」と相談したら。

「やめときなよ」

 と止められた。


 だって、その医師が。

「君はホモか?」

 という問いに、当時の僕はキレたが。


 今の僕はと言えば、女装男子、男の娘。可愛らしい男性でも全然好きになりそう。

 二次元だけかもしれないけど。

 男の娘系ユーチューバーとか推してるし。


 おっさんになった僕が、その問いに答えるなら。


「いえ、バイセクシャルかもしれません」

「ていうか、性とかどっちでも良くないですか?」

「可愛ければ」


 とボケをかますかもしれない。


 こういう短編を書きたかったけど、奥さんがメンクリとかデリケートな話だし、ホモ発言も差別だからと。


 なんか、最近。

 このブログに発表できないエピソードを書き残して、すみません。


 ではまた!

 体重、82キロ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ