表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
347/1549

7/13

 お昼。

 相変わらず、眠い。ダルい。元気が出ない。

 頭が上手いこと動いてくれない。

 だから、こうやって文章を書く時も言葉がちゃんと出ない。

 ストレスなのか、また皮膚。アトピーの状態が悪くなった。

 かさぶたというか、皮がいっぱい頭から出てくる。

 一時期、良くなっていたというのに。


 今日はなにも予定なし。

 また一日こもると思う。

 仮眠でも取って元気が出たら、掃除や片づけでもしようと思う。


 明日明後日と外出があるから不安だ。


 あ、思い出したので、創作における愚痴? というか、考えを一つ書かせてください。

 作品における結末だ。


 不服に感じる人やオチが気に入らなくて、創作者に不満を抱く人もたくさんいると思う。

 もうちょっと、細かく説明とか、その後のキャラとか。

 他にもバッドエンドが嫌だとか。

 

 まあ色々あるし、それだけ作品を愛してもらっている証拠でもあるのだけど。

 僕だったら、そこは違う。

 ブッツンと切って終わらせる作品も嫌いじゃない。

「え……」

 と絶句することはしばしばだけど。


 キャラが違う性格になった。望む展開にならなかった。こんな絡みが嫌だ。


 僕も思うことはある。

 けど、そこからを考えるのが好きだ。

「自分ならこうする」

「僕ならこの結末はこうしたい」

「このヒロインが可哀そうだ。なら、どうするか? どうやったら、ハッピーになれたか?」


 僕は常にこればかりを考えている。

 映画やアニメ、マンガを見ていても、すぐに結末を考えるし、見ながらも、テンション上がると、そのまま自分なりの妄想を暴走させる。

 そして、気がつけば、その作品よりも自分の世界で想像して、自分の作品を脳内で楽しんでしまい……。

 映画館で

「あ、もう終わっちゃったよ」

 なんてことがよくある。

 集中力が欠けているのだと思う。

 だから、僕は学校で勉強が頭に入らなかった。


 なにが言いたいかというと、結末に不満を感じるのは、自然のことだけど。

 もし創作をやっているのなら、その先を、あとを考えるのが、作り手なんじゃないか?

 簡単にいえば、二次創作なんだけど。

 最近は、そう勝手に思っている。


 表現不足で申し訳ない。

 ではまた!

 体重、86.7キロ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ