表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
300/1533

5/25


 夜明け。

 4時ぐらいに目が覚めた。


 ジムビームが美味しすぎてガブガブ飲んじゃう。

 もうデカイやつをアマゾンで頼んじゃおうか?

 そんなことまで、考えだした。


 昨日は結構、身体が重たかったけど、ヒトコワシリーズを書いてみて、エンジンかかったから、久しぶりに「気にヤン」を書いてみる。

 中々楽しめた。

 1000字を目標にしたけど、結局2000字ぐらい使った。

 オチをキレイにすると、自分的にそうなる。

 今後も1000字を目標にして書こうと思う。


 もうちょっと切っていい所もあると思うんだけど、エンジンかけるために、使っちゃう。


 それが終わって、RDR2をプレイ。

 やはり楽しめない。

 作業感が半端ない。

 前作はあんなにやりこんだのに。


 メインストーリーを2つぐらいですぐにやめた。

 アサシンクリードとか新作買ったり、ウォッチドッグスも買ってるけど、同じオープンワールドだから、果たして楽しめるのだろうか?


 昨日はあまりイライラしないで、1日中を過ごせた。

 筋トレをやってみたが、最近10分はやれない。

 途中で挫折することが多い。

 身体が追いついてこないということは、メンタルが完全に復活してないのかも。


 あと僕は先週なんであんなにイライラしたり、余裕がなくなったか、考えてみた。

 確かに作業所の短編集を書いてフラッシュバックした難産のものだし、発表して誰かが傷つかないように仕上げた。

 だから、本当に起きた出来事ではあるけど、事実を忠実に書いてはない。

 悪い部分、辛いこと、全てカットした。


 それで、あれはあくまでも、ギャグであって、読んでくれた人を笑わせたりするために仕上げたつもり。


 ここで、誤解されている人々がいるのかもしれない。

 なんていうか、このブログをきっかけに僕の作品に興味を持ってもらえたなら、大変ありがたいことではあるのだけど。

 作者と作品は全く別物だということ。

 そして読むのは強制ではない。


 作者の私生活と、作品の世界をごっちゃにして欲しくない。ということだろうか。

 これが一番、イライラしたことかもしれない。


 別に僕は芸人じゃないのだけど、好きなお笑いの人こそ、その人のなんていうか、生い立ちや家族環境で、辛い出来事、過酷な体験談などは見ないようにしてる。

 笑えなくなっちゃうから。


 たまに作者の方で、

「自分を隠してる」

「読者の方に作品のイメージを壊して欲しくないから」

 そんな風に言われている人を見たりして。

 僕はバカだから、「ん、どういうこと?」て感じてた。


 僕は自分を晒すのも抵抗ないけど、

 最近は「あれってこういうことなのかも?」と感じてきた。


 でも、僕はこのブログはやめたくない。

 こっちはこっちで読んでくれる人がいるかもしれないし、やめることはない。

 多分、死ぬまで。


 こっちだけ読んでみたいと感じてくれたら、それでいいし。

 作品を好きでいてくれる人がいて、ブログ見ちゃって、幻滅しそうなら、読まない方がいいのかもしれない。

 好きでいてくれてる作品だけを読んでもらったら、最高に幸せ。

 バンバン突っ込んでもらったら、尚嬉しい。


 それらを全部わかった上で、どっちも大丈夫な人は、両方でもいいと思う。

 読む読まないは、その人が決めることだ。


 ちょっとおごりというか、自信過剰というか、考え過ぎだと思うけど。

 僕は妄想が好きだから。


 まあ、今考え出した答えみたいなのはこんな感じかな。

 わかんないけど。


 また書き出して、少しずつ余裕が出てきたのかも。


 今日も家にこもると思う。

 なんか外に出る元気はないから。

(と思っていたが、今日は皮膚科に行かないといけないと、思い出した)


 ではまた!

 体重、89.6キロ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ