表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
147/1532

2/6

 朝。

 二日酔い。

 連日ハイボールの飲み方が酷い。 妻に心配される。


 夢のなかで、チェスターが出てきた。

 僕はリンキン・パークのライブに行けたことがない。

 だから、悔いがあるのだろう。

 それから、例の作業所が夢に出てきた。

 フーさんやローリーさんやら、出て来て、なんかわちゃわちゃしていた。


 あ、この作業所の件についてですが、何度か書いてますが、決着はだいぶ前に着いてます。

 僕のお世話をしてくださっている方に、間に入ってもらって、結果を知りました。


 答えは「トラブルでやめたから、またトラブルを起こす」「うちでは支援できない」「いくら待っても受け入れることはない」


 他にも作業所としての考えを、仲介人の方に、伝えてもらったようですが、たぶん内容が僕を傷つける恐れがあったので、隠されたのだと思います。


 なので、作業所の件はこのブログにネチネチと書いて申し訳ないのですが、あまり正面から受け取らないで頂くと幸いです。

 (他サイトにてコメントで電話などの話がありましたので、この場で返させていただきます)


 やはり僕も人間ですので、引きずっています。

 SNSに書けない本音をこのブログに書くのが、これを書き出したきっかけです。


 ここで、自分を押し殺してしまうと、もう書けなくなるので。


 作業所のことは、結果的に裏切られた分、憤りを隠せない一方で、愛着を感じており、また居場所として忘れられない存在です。


 僕には家族がいます。

 頼れるメンクリの先生もいます。


 ですが、作業所に通っていた利用者の皆さんは、心にすごく傷を抱えた人が、大半で同じ境遇、痛みがわかるからこそ、彼らの居場所として、必要な存在だと感じてます。


 運営陣やその決断を下した人々が、いつか人間として成長した僕を見て、「ああ、味噌村さんを手放してもったいないことしたなぁ」なんて、思ってもらえたら、ベストだなと感じてます。


 苦しんでいるのは確かですが、作業所の件は、僕が新たな楽しみや居場所を作れた時に、トラウマは薄れると信じているので、大丈夫です。


 ではまた!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ