表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/1533

1/23


 朝方。

 二日酔いと寝不足で少しハイ。

 たぶん朝食とって、二度寝したら、またどよーんてなりそう。


 胸に大きな穴が空いているような痛みは、「なにかを失った」そんな感覚を覚える。

 罪悪感なのか、傷ついたのか、よくわからない。


 やっぱり僕は、人生経験が少な過ぎて、人と合流することがあまりなかった。

 妻と出会って、病気を発症して、うつと副作用に悩まされ、人間関係で苦しみ、怖くなった僕は、2005年ぐらいから、「もう傷つきたくない」と家にこもりがちになった。

 すると、副作用もあってぶくぶくに太り、会う人会う人が、太った僕を嘲笑う。

 んで、またショック受けて、ひきこもりが悪化した。


 だから、作業所で会えた人たちが未だに忘れられない。

 失恋と言ってもいいだろう。

 人間としてだ。

 でも、この想いはなかなか薄れることはないだろう。

 直接会って見て、話して、笑ったり、怒ったり、楽しかったなぁて思う。

 だからこそ、様々な想いが僕の心に渦巻いてる。

 愛情でもあり、憎しみでもある。


 でも、僕には大切な家族がいる。

 それを忘れちゃいけない。


 じゃあ、どうする?

 このブログに、思い出として書いちゃおってなる。


 前置きが長すぎたのですが、作業所にいたところ、作業所の宣伝小説みたいなのを書いて発表していました。


 今はトラブルで怖くなったから、サイトから消してますが。


 その時に、とある読者さんが感想をくれて、「リアリティーがあっておもしろい」とほめてもらえました。

 しかし、その際「味噌村さんの作品を他にも読んで見ましたが、読者に優しくない」と助言を受けました。


 僕はそれを聞いてすごく気になった。

「読者に優しくないってなんだ?」て。

 それから、その言葉に囚われて、いろんな人に聞いた。

 すると、みなさん大半が同じ回答で、

「誰のために書いてるのか? でも、自分の書きたいことは曲げないで」みたいなことが多かった。


 作業所でラノベの講師がいると聞いて、通所してたけど、蓋をあけると、小説の先生は誰もいないとオーナーに言われた。

 僕は

「他にいないんすか?」

 と頼み、福岡以外の所に知り合いがいると言われ、リモートで相談した。


 で、さっきの「読者に優しくするってどういうことですか?」って聞くと、怒られた。

「君は書籍化してなくてもウェブで発表してるから、読者に優しくしなきゃ!」と。

 でも、結論としては

「自分の書きたいことは曲げちゃダメ。なるだけ読者に伝わりやすいように努力しないと」だ。


 わからない。

 要は僕の技術力が足りないってことなんだろうけど、じゃあ「読者に優しい作家」てなんだ?

 って思う。


 確かに言われるまで、当時の書いていた僕の作品は、独りよがりだったと思う。

 一つの話が1万字超えだったり、説明不足だったし、いや、これは今でもそうか。


「書きたいものを書きたい」が一番なのに、読者のことだけを考えちゃうと、それはもう人のための作品では? と矛盾を覚える。


 いや、確かに読者様を大事にするのはわかっているつもりです。


 僕は未だに「読者に優しい作家」というのが、わからないです。


 とにかく、日々精進して、少しでも読者の皆さんが、「おもしろい」とか楽しめて頂けるように、頑張るだけかなと。


 ではまた!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ