表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/30

【第四話後編】切れた口火

夢を見た。それは森の中の泉の景色。


小鳥の鳴き声が聞こえるほどに静かな森と、

それに囲まれた底まで透ける清浄な泉。

そこに水をすくう手が現れる。


震えるその手は、ひどく汚れていた。


手だけではない。

水を飲み干すその髪はぼさぼさで、

衣服もボロボロだった。


靴は、元々はいていないかのように、素足だった。


『これが、すべての始まり。』

水を飲み干した横顔から垣間見えた口から、

こちらに話しかけるように言葉が発せられる。


その時、体が宙に浮いた。


誰かの肩に担がれているようだ。

しかし経験したことのない倦怠感で目が開かない。

再び、眠りにつく…。


そこから先は、ただ時間だけが過ぎ去った。


ふと気づくと、寝床らしきところに横たえられていた。

「やっと起きたか、『力』に慣れてないならしょうがないけどね。」

壁に寄りかかりながら首領は言った。


「あぁ、そうそう。あたいの名はラコックスっていうんだ。」


「え?あぁ。僕の名前はグラディス。」思わず応える。

「そっちから言ってくれるとはねぇ。」苦笑いを浮かべるラコックス。

「このまま別れたら私に話しかける時、どうする?」冷めた目で続けた。


「あたいが山賊の親玉と口走るかもしれない。だから教えた。」


「いや、僕はそんなつもりは…。」無い、とは言えなかった。

「だから、名前で言いな。でないとその時、命の保証ができない。

…まともに暮らす奴らは悪党と知った者をどうするか知ってるか?」


「悪党は村にいなかったから知らない。」僕は素直に言う。


ははっ。どうやら、恵まれた暮らしをしてきたんだね。

まず、避けられる。厄介ごとはみんな嫌だから。

次に嫌がらせをされる。害虫でも見るような目で。


最後に、身に覚えのない罪を着せられる。


その行きつく先がここ。

『まともに生活できず、悪党にならなければ生きられなかった者』。

その親玉があたいってわけさ。


『奴ら』は個人でも集団でも見る目はあまり変わらない。


ただ、一刻も早く、目の前から消したいだけさ。

まぁ、あたいの『力』がある限り、

そう簡単に消えるつもりも、ないけどね。


…時間が経ってさえいけば、あたいだけが悪者になる。


そうすれば、ここでくすぶってるあいつらも、

あたいに操られただけっていう事で罪が軽くなる。

…もともと負うほどの罪なんざないんだけどね。


その時あたいができるのは、華々しく散ろうってくらいさ。


長い独白があふれ出す。

そう、生まれながらの悪党はいない。

悪党になるのは、その人自身ではなく、環境。


悪党になった原因すらも自分のせいにしようとする首領。


「…自己犠牲がつよいんだね。」ふっと僕は口にする。


『力』が忌まわしい、呪われたものと言われ続けたからさ。

まったく、人ってのは面倒なものさ。

便利な暮らしをしたいといつも願ってるくせにさ。


結局は『誰でも使える力』で便利にしたいってことさ。


使う人が限定されるこの『力』は、

どうやら恐怖しか与えないらしい。

どうやら、あんたは違うけど。


僕はおもむろに、左手の甲に刻まれた紋様を見せる。


ラコックスは目を丸くし、まじまじと眺めた。

「…ん、ちょっと待て、どうして誰にも何もされてないんだ…?」

「なぜって、村ではまだなかったからね。」


正直に言うと、おもむろにラコックスは笑い出した。


あぁ、子供のころになかったおかげか、なるほど…。

子供だと、自慢含めて躊躇なく見せちまうからさ。

…『力』で人を助けても怯えられただけだった…。


あぁ、無駄話が過ぎた。出口は、あっちさ。


指さす先に梯子があった。

「まったく、お前がうらやましい…。いや、まったく。」

ラコックスはさっきまでの元気がなくなっていた。


「その紋様、これで隠しておけよ。」長い布を渡される。


『奴ら』は、きっかけがほしいだけさ。

グラディスが『力』を使えるかはともかく、

それを見た『奴ら』はあたいと同類と見るだろうからな。


「き、気を付けます…。」僕は左手にぐるぐると布を巻きつけ始めた。


「ところで、『面白い情報』というのを、教えてくれませんか?」

思い出したのでそれとなく聞いてみた。

「ん、あぁ。なんか神輿に担がれて移動してる子がいたんだよ。」


「『奴ら』も迷惑そうだったけど。街の方に向かってたから会えるかもな。」



所狭しと山道に武装した人がいるところに、神輿が通っていくさまを想像すると、

自分でもシュールだと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ