(二十四)都市島・7
「イオキベさん! アウダースさん!」
何だかほっとしてしまったノリトは、思わず二人に声を掛けた。
金髪碧眼の彼と、黒肌黒眼の彼が、二人して少年に視線を向ける。比較的身長の高い特徴的な彼らが、騎兵服を汗で濡らして人混みに立つ様は、ひどく目立った。
「おう、ノリトか! 聞いてくれよ、こいつ凄ぇ方向音痴でやんの!」
「や、やかましい! 誰の為に道案内してやってると思ってんだ!」
「道案内が不案内でどうすんだよ! どんだけ歩かせたと思ってんだ!」
「お、お前だって途中で買い物してたじゃねぇか! 工房に送るとか言って!」
「あんなの10分も掛けてねぇよ!……ああ、此処だよ此処! まったくもう、一服するのにとんだ時間喰っちゃったもんだぜ……」
まだぶつくさ言っているアウダースを連れて、さっさと『太郎の立ち飲み屋』の日除け暖簾を避け、店内に足を踏み入れるイオキベ。ノリトは一瞬、後ろを振り返り、ガイツハルスが店員と遣り合っているのを確認すると、抜き足でその後に続いた。
「おう! もぎり一つくれよ! あと、煙草吸わしてくれ!」
「もぎり一つ、こっちもだ!……ああ、咽喉乾いた」
「誰のせいだ、誰の……」
一杯酒の量り売りを『もぎり』というらしい。イオキベが対面式高机の向こうにいる店主に威勢良く声を掛け、アウダースもそれに続く。
汗だくの二人を見て思わず微笑んだ店主が、灰皿を出しながら愛想良く応じた。
「あいよ、酒でいいかい?」
「そう、酒! 酒をくれ! 米がとれんだろ? この都市は」
「澄んだのと濁ったのがあるけど、どっちにするかい?」
「澄んだのがあるの!? それ! それ!」
「なんだよ、澄んだのまで出来たのか……」
アウダースが感嘆した。どうやらアルカイド市では、水田で稲作をするだけでなく、それから濁酒を作り、さらに清酒に濾すまでの技術と余裕があるらしい。店主は得意そうに鼻を鳴らした。
「流通が良くなったからな。聞いて驚け……なんと、純米吟醸酒」
「ぅぉおー!!」
大人二人が、大袈裟に歓声を上げる。10人も入れば一杯になってしまうような店内に、それは響き渡った。その味を良くする為に、ぎりぎりまで研磨した米だけを使い、低温で長期発酵させた、考えられないほど贅沢な酒だ。呑む方も感動ものだが、出す方もよほど誇らしいのだろう。対面式高机の向こうで、店主が嬉しそうに笑っている。
「ま、その分、値段も張るけどね……大丈夫かい?」
「お、おお、値段、値段ね……」
そう言われて、碧眼の青年は、その鬣のような金髪を巡らせ、本来ならノリトと一緒にいる筈の、赤髪の少佐を探した。――向かい角の装飾店にその姿を見つけ、イオキベはにんまりとする。
「いたいた! あいつ、あいつ! あいつに付けといてくれ」
アウダースが自分の身分証明を取り出し、ベネトナシュ空域基地の所属であることを店主に示す。アウダースの身分証明を確認し、イオキベの視線の先を辿った店主が、満足そうに笑った。
「基地司令のお財布付きかい。そりゃあ豪勢だね」
この客なら取り逃す事はなさそうだ、そんな笑みだ。
(ちょ、ちょっとちょっと、そんな勝手なことして大丈夫なんですか!?)
(だーいじょうぶだって! つーか、純米吟醸酒を前にして引き下がれるかよ!)
(いや、だって、遊興費は軽食代の範囲って話じゃ……)
(いいさ、ノリト。取り敢えずあいつに付けときゃ、何とでもなんだろ)
(アウダースさんまで、そんな!)
(少佐殿と? 旧友である私、ことイオキベが? 何とか出来ると言っておるのだぞ?)
少佐の口真似をするイオキベの脇で、アウダースが、くっくっくっと笑った――堅物の中尉が悪い人に染まって来てますよ、大尉!……大人たちの悪い顔を見ながら、少年は慄然とした。
「そっちのお連れさんはどうする? もっとも、新兵のうちは、酒類は駄目だぜ」
「じゃ、じゃあ僕は、この平身檸檬の果汁ってのをください」
「いい子だ」
着用する新兵用騎兵服から察したのか、大人しく非酒類を頼むようノリトに促した店主は、少年の素直な返答に破顔する。
ふと、携帯火口の点る音がして、紫煙が香ってきた。
ようやく暑さから逃れ、いかにもほっとした様子のイオキベが、長く尾を引く大量の紫煙を、天井に向かって吐き出した。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
「――ぎゃっ!」
蒼穹に向けて長い溜息をついたレーニスの脛を、衝撃が走った。
手持無沙汰のところをいきなり襲ってきた痛みに、思わず脛を庇ってしゃがみ込む。
薄茶色の瞳を上げると、金髪を日除け暖簾のように広げたアンテットが、仁王立ちからレーニスの顔を覗き込んでいる。
「何してんのよ、あんた」
「何って……もう、いきなり脛蹴りとか勘弁してよ……」
「あんた最近、あたしのこと避けてるでしょ!」
「そ、そういう訳じゃ……」
渋々と立ち上がったレーニスの顔に向け、アンテットはずびしっ、と指を差す。
立って並ぶと、レーニスの方が頭一つ、アンテットより背が高い。疑念に燃える赤橙色の瞳を受けて、レーニスのはしばみ色の前髪が揺れる。
「びっくりした! もう、アンテット、何事かと思うじゃない!」
「大尉……」
「走り出したと思ったら、いきなり蹴り付けるんだもの! 余所の人だったら、どうしようかと思った!」
駆け寄ってきたスズ・オラシオンの心配そうな表情を見て、レーニスは一層、顔を曇らせた。やれやれ、何か難しい状況にありそうね――そんな吐息を内心で漏らしながら、スズは敢えて笑顔を作る。
「私たちは昼食を終えたところ。そっちはどう? 探してた実本は見つかった?」
「いや、それが……」
「ほらね、大尉! あたしが言った通りでしょ! こいつ、古書堂の場所だって禄に覚えてやしないんだから!」
「――だから、ちゃ~んと、アンテットが買っておいたんだもんね?」
いまだに仁王立ちを崩さない褐色の肌の彼女、その脇から顔をのぞかせたのは、栗色の髪のトゥシェだ。その胸元には、8冊の本を抱えている。さらにその後ろには、銀色の髪のソブリオが、苦笑しながら立っていた。
「はい、レーニス、アンテットがちゃ~んと買ってたよ。水滸伝、全8巻!」
「えっ……」
「お前の動き、相棒に全部読まれてるぞ?」
「こんなこったろうと思ったから、買っといた」
ようやく仁王立ちを解いたアンテットが、その豊かな胸の下で腕を組みながら、不満そうに言う。だがその横顔は、心なしか赤くなっていた。
「あっ……。ありがとう、アンテット」
「じゃあ、これであんたの用はお終いね?」
「えっ……」
「探してた本も手に入ったんだから、あんたの用はお終いでしょ?」
「あっ、うん」
「――じゃあ、泳ぎに行くのよ! あんたも!!」
「――うっ、うん……ぅわっ! ちょっと待って! 独りで歩けるよ!」
トゥシェから手渡された本をうっかり取り落としそうになりつつ、アンテットに強引に腕を引かれ、レーニスは歩き出した。ようやくその腕を振りほどいたレーニスに、今度はソブリオが寄り掛かってくる。
(お前さ、操縦手だろ? たまには攻撃手の動きぐらい、読んでやれよ)
(い、何時だってそうしてるよ)
(そう言う訳じゃないんだけどな……まぁ、いいか)
むっとして言い返すレーニスに対し、珍しく先輩風を吹かせてしまったソブリオは、自嘲するように銀髪をさばいた。前髪の奥で、灰色の瞳が、困ったように笑っている。
(あの二人、どういう事なのかしらね)
(分かりませ~ん! 今日も空、青いですねぇ!)
人混みをずんずんと歩く豊かな金髪の彼女。
その後ろを追うレーニスの背中。
ふと煙草の匂いを思い出し、スズは空を見た。
太陽は天頂に差し掛かろうというところで、今日はまだまだ、気温が上がりそうだ。
「――ノリト君! これだ! これにするぞ!」
聞き慣れた声が飛び込んで来たのは、彼らが細い四つ辻に差し掛かった時だった。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
「ぉ、ぉおおおおお……!」
対面式高机に出されたそれを見て、二人は声を漏らした。
二人の前にはそれぞれ、木の升になみなみと注がれた純米吟醸酒が、ほのかに柔らかく香り立ちながら、まるで親しみを込めて誘うかのように、その水面を揺らしている。
「んじゃ、まあ、そういう訳で」
「おう、そういう訳で」
何がどういう訳なのかノリトには分からなかったが、イオキベとアウダースは、それぞれに差し出された升を慎重に手に取ると、横顔で乾杯し、世界一大事な物を取り扱うように、そっと口に運ぶ。
――まず、寄せた鼻先に一層、酒の香りが押し寄せる。
それから、保存の為もあるのだろう、適度な清酒の冷たさが、暑さに萎れた唇に触れる。ゆっくりと唇を開くと、その冷たさと、果実を思わせる爽やかで趣深い香りが、渾然一体となって口内に流れ込んで来た。
いっとき、その流れを塞き止める。酒精の激しさを僅かばかりに残した、ほんのりと甘い液体が舌の上で温められ、米の豊かさを紹介するかのように、口腔の細胞一つ一つに語りかけてくる。そうして温められた液体から再び立ち昇った香りが、咽喉を伝って鼻先へ抜けていく。
もういっそ溜まらなくなった二人は、必死になって木の升を仰いだ。
「……っつぁーっ!!」
「……ふっ、ふふっ、ふはははははは!!」
イオキベとアウダースは、ほぼ同時に、空になった升の底で対面式高机を叩くと、顔を見合わせて愉快そうに笑った。ノリトは唯、呆気に取られてそれを見ていた。
「いい呑みっぷりだねぇ……。あんたもほら、温くなっちまうぜ」
「あ、は、はいっ」
彼らの呑みっぷりに感心しつつ、店主は少年に促す。ノリトは慌てて、目の前の硝子杯を手に取った。
乾いた少年の咽喉に、良く冷やされた甘酸っぱい液体が流れ込んできた。果汁の酸っぱさと蜂蜜の甘さが体中に広がり、疲れを癒していくのを感じる。最初は恐る恐るだったノリトも、最後の方は一気に呑み干していた。
「お、美味しいです!」
「太郎ちゃん、こっち! 酒のお代わり!」
「太郎ちゃん、こっちもだ!」
三人の客が口々に言うのを聞いて、店主は愉快そうに笑った。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
「ノリト君、これだ……!」
セーリオ・ガイツハルス少佐は、手にした黒蛋白石の首飾りを両手で掲げながら、後ろにいるはずの少年に声を掛けた。
鎖は簡素な銀製である一方、その中央には、涙滴型に磨き上げられた大ぶりの黒蛋白石が吊り下げられている。黒い地色の蛋白石に差し込んで来た光は、内部の結晶構造により乱反射して、その黒蛋白石の表面を不可思議な虹色に輝かせていた。
ガイツハルス自身、それが土埃色の作業服に似合うとは考えなかったが、黒地を虹色に輝かせた艶やかなその石は、楚々として可愛らしくありつつも、謎めいたピュラーの胸元に、いかにも相応しいように思われた。
「ノリト君、どうかね!?……おや? ノリト君? ノリトくーん?」
心の友の反応が待ち切れずに振り返ると、いつの間にかその姿は無い。いち早く少年の共感を得たい余りに、ガイツハルスはその首飾りを掲げたまま、店員の制止も聞かず、通りに飛び出した。
「――ノリト君! これだ! これにするぞ! ノリトくーん!!」
「――うわぁ! びっくりした!!」
装飾店から細い四つ辻に飛び出した赤髪の少佐は、すんでのところで、金髪も豊かな、褐色の肌の彼女にぶつかるところだった。さらにその後ろを歩く、見慣れた銀髪の彼、薄茶色の瞳の少尉、栗色の瞳の彼女、そして黒髪の大尉も、ぎょっとして固まる。
「――すいません、ちょっと水分補給してました!」
「――なんだなんだ?」
向かい角の立ち飲み屋から、探していた黒髪黒眼の少年と、見覚えのある、そして忌々しい金髪碧眼が顔を出す。さらにその向こうでは、対面式高机に腕を預けた黒い肌の中尉が、ぎょろりとこちらに視線を向けるのが分かった。
四つ辻に、オラシオン小隊がほぼ、勢揃いしていた。
黒蛋白石の首飾りを高々と掲げ、喜色満面の笑みを浮かべたまま、ガイツハルス少佐は固まった。彼の体を冷や汗が流れ始める。
「しょ、少佐? なんすか? それ?」
「ほほぅ、セーリオくぅーん? どなたへの贈り物だね? それは?」
口々に声を掛けてきた赤橙色の瞳と碧色の瞳を交互に見て、少佐は「わーっ!」と叫び、今更のように首飾りを後ろ手に隠した。
イオキベは店から歩き出ると、ガイツハルスの顔をつくづくと眺める。ノリトも慌てて、その傍に寄った。
「は、ははははは、母上への贈り物だ!」
「ほほぅ……」
「だよね!? ノリト君、そうだよね!?」
「は、はいっ! そうです! そうです!」
必死の形相で目くばせするガイツハルスに応え、思わず少年も声を張り上げた。
「お、お客様、困ります!」
「お、おお! すまなかった! あまりの良い品に、思わずな? これを、ベネトナシュ空域基地のガイツハルス宛に発送してくれたまえ? 梱包は入念にな?」
慌てて商品を追って来た店員に首飾りを返しながら、ガイツハルスは努めて冷静にそう言った。だが、その顔はかつてないほどに赤面している。
「えーっへん! おっほん!……ところで! ゆ、君達はどうしていたのかね?」
「あたしらは昼食を摂り終えてこれから泳ぎに……」
「けっこう! けっこう!」
「すいません少佐……ちょっと喉が乾いてしまって」
「気にしない! 気にしない! いや、ノリト君のお蔭で良い品に巡り合えたしな?」
「ひょっとしてセーリオくん、その品はぴゅ……」
「お前には聞いとらんぞ馬鹿!」
真っ赤になって制止するガイツハルス少佐を、イオキベは底意地の悪い笑顔で眺めた。
「ほう、そういう事を、言うのかね? セーリオくん?」
「何? つまり、少佐もお年頃ってこと?」
「え、そういうこと!?」
「あー……」
「なるほどね……」
(ちょっと! 皆、やめてあげなさい!)
「みょ、妙な妄想を巡らすな馬鹿ども!!……あ、嗚呼、私も喉が渇いたな? やや! こんな所に、丁度よく、立ち飲み屋があるではないか!? ちょっと立ち寄っていこうかな? ノリト君! 恐縮だが、道案内はここまでにしておこう! お、なんだ? 中尉も中にいるみたいじゃないか? どうだね中尉! 休暇を楽しんでいるかね?……」
オラシオン小隊一同の視線から逃れるように、ガイツハルスは『太郎の立ち飲み屋』に滑り込んだ。立ち飲み屋の中にいたアウダースが露骨に顔をしかめるが、それを気にする余裕は、少佐には無いようだ。
そそくさと店主に飲み物を注文しようとして、純米吟醸酒の存在を知ると、今度は本気で大騒ぎをし始める。天然物が大好きな彼には、堪らない逸品のようだった。
「えっと……えへへ」
何となく白けた雰囲気の中、不意に置いてけぼりにされたノリトは、アンテットたちに向け、これまた何となく照れたように笑った。今更ガイツハルス少佐と立ち飲み屋で過ごす気分ではないし、かといって少年に当ては無い。
「じゃあ、ノリトくんも行こうかぁ? 泳ぎに!」
「ご、ご一緒していいですか?」
「もちろ~ん!」
栗色の瞳の彼女に腕を取られ、ノリトは大いに照れた。その様子を見て、大人たちはくすくすと笑う。
「イオキベさん、どうします?」
「あー、俺はいいや。呑み足りねぇし」
銀髪のソブリオに促されたイオキベは、彼の誘いをやんわりと断った。黒髪の彼女が拗ねたように眉根を寄せるのは、見て見ぬふりをする。
「ではでは、ご一同様、あの人たちはほっといて、行きましょう」
「はーい!」
イオキベとは視線も交わさずに、スズは頭を巡らせた。後頭部を飾るお団子頭が、陽光に縁取られる。
「ノリト君、昼食摂ったかい?」
「あ、そういえば何も食べてないです」
「レーニスもまだじゃね?」
「う、うん……」
「あ! 海浜行きの列車乗り場の側に、溶き蕎麦粉の薄焼き屋さんがあるよ!」
「よく知ってるね、あんた」
「ふっふっふ、ずーっと前から、チェックしてたもんね!」
「じゃあ、お腹が空いてる人は、そこで何か買っていきましょうか」
「はーい!」
幼稚園の遠足みてぇだな。――お団子頭の大尉を先頭に歩き去る小隊一同の背中を、イオキベはひらひらと手を振りつつ、微笑ましく見送った。
「さて……」
――彼らの背中が人波に消えた後、金髪の彼は短く溜息をつく。
そして、不意に頭を巡らすと、その細い四つ辻から少し離れた場所にある、服飾店の飾り窓を覗き込む人影に、おもむろに声を掛けた。
「ラソン? ラソンじゃねぇか!? 何してんだ!?」
呼び掛けられたラソン・スピーア少尉は、吃驚した顔で振り返る。普段から冷静な彼だが、突然のことに、反応に困っている様子だった。
「あー、やっぱりラソンだ。何だよ、その格好?」
「イオキベさん……。あー、これはその、騎兵服じゃあどうも、気が抜けなくって」
悪戯を見咎められた子供のように、細い眼をたわめて、ラソンは照れ笑いした。
そんな彼の身を包むのは、七分袖の濃紺縞柄裁断縫製衣服、渋茶色の長袴、濃紺基調の低履口運動靴で、頭には薄墨色の鳥打帽子を深めに被っている。
普段から着用を義務付けられている討竜部隊の紅い騎兵服、いつもならツンツンと天に向いている黄色く染めた頭髪からすると、まるで見慣れない姿だ――アルカイド市裏路地の人波に紛れれば、同僚でも、彼と気づく事は稀だろう。
「何だよ、まるで民間人じゃねぇか。ちょっと気づかなかったよ。なになに? オラシオン大尉にも内緒なの? 何してんの? 何か悪いことしてない? おじさんも混ぜてよ?」
「ちょっと、人聞きの悪いこと言わないで下さいよ……休暇の時は、ひっそりこうやって息抜きしてるんです」
軽口を苦笑で受け流されて、イオキベは笑った。
背中越しに『太郎の立ち飲み屋』を親指で差すと、にこやかに言う。
「俺たち今、ここで呑んでんだ。お前も来いよ」
「うーん、明日に差し障りますから、酒類はちょっと……」
「いいじゃねぇか、たまの休暇なんだからさぁ。お互い、お仕事は忘れて、さ」
「ん~……」
困ったようなラソンの視線と、あくまで上機嫌な素振りのイオキベの視線が、交錯する。黄色く染めた髪を鳥打帽で隠したラソンは、ついに根負けして溜息をついた。
「分かりました。ご一緒させてください」
「さっすが! そうこなくっちゃ! ……いやぁ、あの野郎も来やがって、何だかメンドクサイ呑みになりそうでさ、誰か巻込みたかったんだよねぇ」
「えー、マジ勘弁してくださいよ……」
「はっはっは!……」
馴れ馴れしくラソンの肩を抱いて、イオキベは『太郎の立ち飲み屋』に再び足を向けた。
日除け暖簾の向こうからは、ガイツハルスが酒について滔々と薀蓄を傾ける声と、アウダースの気の無い返事が漏れ聞こえていた。
(つづく)
に゛ゃー!
に゛ゃー!
に゛ゃー!(うるさい)
現実世界では秋風も吹いてきてますが、ノリトたちの夏はもう少し引っ張ります!
なぜ其処まで夏に拘るのか!?
それは、僕の夏がまだ終わってないから!(意味不明に゛ゃー!)
されば次回まで、ごきげんよう!
フライ・ルー!(に゛ゃー!)




