表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/39

(二十)都市島・4

 討竜部隊(レッド・ハウンド)機に比べると遥かにのんびりとした速度で、緑色の外装をした支援部隊(グリーン・バード)機は、電磁射出機(リニア・カタパルト)から解き放たれた。


飛行形態(フライト・モード)のその腹部には、小さな客室(キャビン)も備えられた大型の外部格納庫エクスターナル・コンテナが、重たげに取り付けられている。


 客室付格納庫キャビン・アペンデッドとも呼ばれるこの外部格納庫(コンテナ)に設えられた客室(キャビン)は、全長25メートル、全幅15メートル、全高10メートルの外部大型格納庫エクスターナル・コンテナの左下部に、5列3席、全15席が申し訳程度に備えられている。本体から離れたところに所在することもあって、重力制御(グラヴィ・コン)が十分に届かず、この速度(スピード)でもかなり揺れた。


下手くそめ(ホープレス)……。ガイツハルス飛行隊(マイ・スコードロン)なら馘首(クビ)だぞ?」


 安全のため、と防護兜(ヘルメット)を深々と被ったガイツハルス少佐が愚痴った。彼らを運んでいるのは支援部隊(グリーン・バード)なので、その直接指揮の及ぶところでは無い。


 そんな右隣の様子に気づかない振りをして、ノリトは窓の外を眺め続けた。


 狭い座席(シート)に身を納めた少年の黒い瞳に、ベネトナシュ空域基地(ベース)六角形の基地建物ヘキサゴン・ストラクチャを支える基地浮島(ベース・ランド)が、ゆっくりと遠ざかって行くのが映っている。


(誰かの操縦(コントロール)に任せて空を飛ぶのが、こんなに楽な事だったなんて)


 ノリトはつくづくそう感じていた。僅か数分の飛行時間(フライト・タイム)だが、それでも楽しみたかった。


 この3日間、ノリトはひたすら、スズ・オラシオン大尉と共に、試験飛行(テスト・フライト)を重ねていた。


 累計飛行時間トータル・フライト・タイムは実に24時間。オラシオン大尉曰く「約3千万リーベを掛けるに相応しい訓練内容(トレイニング)だった」とのことだったが、いつの間に「試験飛行(テスト・フライト)」が「飛行訓練(トレイニング)」にすり替わっていたのかと、少年は小一時間問い詰めたかった――もっとも、黒髪の彼女の微笑みを前に、そんな風に抗うことができる訳もなかったが。


「見て見て、ノリトくん! ほらほら! あれがアルカイドだよ~!」

「十日振りだっけ? なんか、すっごい久し振りな気がするよね」


 前の座席から、トゥシェが嬉しそうにこちらを振り返る。その右隣では、窓に向けて首を伸ばしつつ、アンテットがしみじみと呟いた。


 彼らオラシオン小隊隊員たち(プラトーン・メンバー)にとっても、前回の緊急発進(スクランブル)からの強行偵察(プローブ)弩級雷竜(ヴリトラ)との遭遇と交戦エンゲージ・イン・バトル、オンラードの戦死(ウォーデッド)とその葬儀(フューネラル)を経験したこの十日間あまりは、実に長く感じるものだったのだろう。


 ――オラシオン小隊(チーム・オラシオン)は久し振りの終日休暇(オールデイ・フリー)を楽しむべく、隣の都市島(シティ)「アルカイド」に向かっていた。


『電離流域に入りました。少佐(メイジャー)、間もなくアルカイドです』


 彼らを乗せた支援部隊機(グリーン・バード)操縦手(ライダー)から、機内放送(アナウンス)が入る。


 そんな事は言われなくとも分かっとる!――そう答えようとしたガイツハルスを制止したのは、その右隣に腰掛けたスズ・オラシオンの涼やかな声だった。


都市島(アルカイド)を周回してくださいませんか? イオキベ工房(ワークス)のお二人に、お見せしたいの」

『了解です、オラシオン大尉』


 ノリトとイオキベ、二人の民間人(オーディナリ)が搭乗していることは、支援部隊(グリーン・バード)の彼らも理解していた。ひょっとしたら、ベネトナシュ基地(ベース)の誰かから、二人の噂話(ゴシップ)でも聞いていたのかも知れない。オラシオン小隊(チーム・オラシオン)を運ぶ操縦手(ライダー)は何だか愉快そうな声で、スズの求めに応じた。


 そのやりとりを聞いて、ノリトはますます、小さな窓に張り付いた。その様子を盗み見て、黒髪の彼女は思わず、頬を緩める。


 彼らを乗せた支援部隊機(グリーン・バード)は、それまで道標としていた、基地島(ベース)都市島シティを結ぶ、長さ約20キロメートル、太さ約20メートルの桂管路(パイプライン)から離れると、少し高度を上げ、都市(シティ)を乗せた超大型浮島(グラウンド)の周回を反時計回り(レボローテーション)に巡る周回軌道(オービット)に入った。


 ――基地浮島(ベース・ランド)より2千メートルほど対界平線高度(アルティチュード)を下げた位置に、その超大型浮島(グラウンド)は存在していた。大概の人類居住浮島(ハビタブル・ランド)は、基本的に基地浮島(ベース・ランド)より低い位置に係留される。これは、それら居住浮島(レジデンス)に何かがあった場合、基地から位置エネルギー(ポテンシャル)を利用して加速、駆けつけることを想定している為だった。


 ――眼下のアルカイドは、食糧供給(フード・サプライ)を主目的に開発された都市島(シティ)だ。現在地から見て、十二時から六時方向に25キロメートル、三時から九時方向には18キロメートルの広さを誇り、周囲約67キロメートルにも及ぶ、正しく「超大型」と呼ぶのに相応しい浮島だった。


「ほら、あれ! あれがアルカイド(レイク)だよ!」


 前席のトゥシェが指差す方向、超大型浮島(グラウンド)のほぼ中央が、山、というよりは、小高い丘のように盛り上がっている。そのまた中央に、青々とした水を湛えるカルデラ湖があった。表面積は約4平方キロメートル、3億トンの貯水量を誇ると言う。何でも、高低差5百メートルを活かし、今では珍しい、水力発電まで行えるというから驚きだ。


「どうやってあんな水量を……?」

「んとね、降雨装置(レイン・コーラー)を使うんだって。降雨煤塵(レイン・メディア)を散布して、年間総雨量トータル・レイン・ゲージ3千ミリを維持できるように、空気中から水分を分捕っちゃうの。結構無茶苦茶(タプシィ・タービィ)だよね~」


 にこにこと告げるトゥシェの口ぶりに、思わず、うわぁ、とノリトは悲鳴を漏らした。そんな風にしていて、この世界は大丈夫なんだろうか?――分不相応な疑問が浮かぶ。


 アルカイド湖からは、複数の水路を経由して、あちこちに配水がなされていた。寸分の無駄も無いように設計されているのだろう。計算されつくした感のある水路の並びは、幾何学的な美しさを少年に感じさせた。


「今、通過してるとこが市民居住地(レジデンス)だよ! 浮島の縁(エッジ)に近い方が下町(ダウンタウン)、山に近づくほど、高級住宅地(アップタウン)になるよ~。あ! 今見えてきたのが農地! 水田もあるよ! でっかいよね~。ほら、山の方には牧場も見えるよ! 牛さん、美味しそうだね~」


 農地や水田は複層式になっていて、観覧車(フェリス・ホイール)のように、必要とされる光量や水量に合わせ、ゆっくりと上下の位置を入れ替えている。牧場は巨大な階段状になっており、様々な種類の家畜たちが、特定の階層で、自動的に与えられる餌を、のうのうと食べる様子が観察できた。


 こうして生産された食材(ソース)は、其処此処に見られる大型の食品生産工房(フード・サプライ)に運ばれ、半自動で加工され、出荷されていくのだ。


 ひょっとしたらこれらは、人間が居なくなっても延々と動き続けるのかも知れない。そんな殺伐とした考えが過って、一瞬、少年は寒気を感じた。


「あ、ここからが凄いよ! ほら! 海! 海!」

「海……!?」


 海、といって良いのか分からないが、確かにそれは有った。


 アルカイド(レイク)を湛える山を迂回したその先、超大型浮島(グラウンド)の十二時方向、全体の約4分の1を占めるその場所は、白く波頭を輝かせる、人工の海に成っていた。


古代地球(オールド・アース)の海を再現したんだって! アルカイドの特産がここから獲れるんだよ! 最深部は水深500メートル! 海老だって獲れるんだよ! 美味しいよね~」

「ど、どんな無茶苦茶(タプシィ・タービィ)をしたらこれが造れるんですか!?」


 思わずノリトは声を上げてしまった。


 魚介と野菜煮込み(ブイヤベース)に入っていた大きな海老(ロブスター)も、握り飯(ライス・ボール)と共に出てきた海苔(シーウィード)も、みんな此処に由来していたのだ。


「金と、権力さ」


 憮然としてそう吐き出したのは、アンテットだった。先刻まではトゥシェと共に身を乗り出していたのだが、今はその豊かな金髪の大元、その後頭部しか後部座席からは見えない。


「アンテットのベネトナシュ着任に合わせて、お父さんが作ってくれたんだよね~?」

「……ほんと、あのバカ親父」

「アンテットさん、て、いつ着任されたんですか?」

「……3年前」

「3年前!?」


 ノリトは絶句した――つまりそれまで、この「海」はアルカイドに無かったのだ。



地球連合(アーシアン)兵站戦略(ロジスティクス)重鎮(コロサス)とはいえ、どんだけの金と権力マネー・アンド・パワーだよ!)


 ごん!……という音が響いて、オラシオン小隊一同はその音の方に注目した。


 どういうズッコケかたをしたのか、トゥシェよりひとつ前の席に座るレーニスが、強かに、窓に額を打ちつけている。


「大丈夫? レーニス? どうしたの?」

「す、すいません! 大丈夫です、お騒がせしました!」


 心配そうに声を掛けるスズに対し、はしばみ色(ヘーゼル・カラー)の髪の彼は慌てて振り返り、返答した。その額が、腫れて真っ赤になっている。


「だ、大丈夫? どうしたのさ?」

「いや、3年前にあの海が出来たって知って、びっくりしてさ……」

「なんだい、それ。ドジだねぇ、ほんと」

「そう言わないでよ……」


 いつも通りの二人の会話に、隊員たち(メンバー)はくすくすと笑ったが、ノリトはそれを複雑な思いで聞いていた。何が面白いのか、レーニスよりさらに前の座席にアウダースと並んで座っているイオキベが、けけけ、と笑い声を上げたのが、少年にはやたらと腹立たしかった。


「あ! ほら! アルカイド(レイク)から放水が始まったよ! すごいね~」


 人工海に面して造られた高さ500メートルの絶壁、その中腹から、人工海に向けて大量の水が吐き出され始めた。


 トゥシェ曰く、海水量と塩分濃度の調整のためらしい。毎秒約10トンというその大量の水は、その高さを活かし、水面に届くころには霧状になっている。人工海の海底を損ねないための配慮、とトゥシェが付け加える。


「あれ? あれは何ですか?」


 人工海の浜辺に造られた、幾つかの半球がノリトの目に止まった。


「ああ、あれはねぇ、民間人用避難施設(シェルター)だよ! 都市島(シティ)のあちこちにあるよ! 外に出てるのはほんの入口で、中はもっすごい広いの! いざとなったら、航空騎兵(エアランサー)脱出球(セーフ・ボール)みたいに射出できるんだよ! 最大で千人ぐらい入れるんだって! ぎゅうぎゅうみたいだけどね~」


 そういえば、これまで見てきた農地や牧場、食品生産工房(フード・サプライ)の近くにも、似たようなものがあったのを、少年は思い出した。


「トゥシェさん、良く知ってますね」

「え、えへへ、うーん、そうだねぇ」


 感心するノリトに向け、トゥシェは不意に顔を寄せると、小声で言った。


(もっと色々知ってるけど、知りたい?)

(い、いいです! いいです! そういうのはいいです!)


 何か突っ込まれやしないかと、少年は慌てて右を見る。スズはレーニスを気にかけている様子だし、ガイツハルスは目を瞑ったまま、ずっと、もごもごと愚痴っている。


 安心してノリトは、再び窓の外に目を向けた。


 およそ7分の遊覧飛行(サイトシーイング)が終わる頃、オラシオン小隊(チーム・オラシオン)を乗せた客室付格納庫キャビン・アペンデッドはようやく、アルカイドの軍用滑走路ミリタリー・ランウェイにその腰を据えた。




(つづく)




 あー、やっとアルカイドに着きましたね!

 情景描写は楽しいですね!

 でも創造力が不足しているので書くのが苦しいですね!

 アルカイドだけに有るか?井戸!(もうだめだ)


 されば次回まで、ごきげんよう!

 フライ・ルー!(もうだめだ)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ