あの夢を見たのは、これで9回目だった。
あの夢を見たのは、これで9回目だった。
緑の小高い丘にある満開の一本桜の下で僕達は、待っている。よく晴れた三月のことだ。
九歳の僕と五歳の妹は、お母さんと一緒にお花見に来ていた。広げられたピクニックシートの上には、コンビニで買ったおにぎりや、お菓子、ジュースが並べられている。僕と妹の、それぞれの小さなリュックには、ハンカチとティッシュの他に着替えも入っていた。
「あら、大切なものを車に忘れてしまったわ。取りに行って来るね。直ぐだから、此処でお菓子を食べて待っていて。お腹が空いたら、おにぎりも食べていいから」
「わかった。ぼくは、もうおにいさんだから、まっていられるよ」
「あたしも」
妹は、おまけ付きのチョコを頬張りながら、モゴモゴと答えた。
お母さんは、白いパーカーの裾をなびかせながら、小走りに丘を下り、駐車場の方へ向かった。白いパーカーとブルージーンズ。白と青が、木立で見えなくなるまで見送った。
「おにいちゃん、おかあさん、おそいね」
「もうすぐ、くるよ」
「あたし、おなかすいた」
「さきに、たべていようか」
二人でおにぎりを分け合って食べ始め、食べ終えても、お母さんは戻って来なかった。
「おにいちゃん、おかあさんを、さがしにいこうよ」
妹は半べそを掻く。
「いきちがいになると、こまるから、もうすこし、まってみよう」
暫く待ってから、立ち上がり、背伸びをして、丘の周囲をぐるりと見回しても、お母さんの姿はおろか、誰の姿も見えなかった。
「よし、さがしにいこう」
僕は、ピクニックシートや食べ殻を片付け、自分と妹のリュックに詰めて立ち上がる。
日は陰り始め、風が出て来た。桜の花びらが舞う。
妹と手を繋ぎ、お母さんが行ったはずの駐車場へ向かった。ピンクの小さな車を探したが、駐車場には一台の車も停まっていない。
お母さんは、僕達を忘れて家に帰ってしまったのだろうか。
「おにいちゃん、おかあさんのくるま、ないよ」
「……おかしいね」
心臓がバクバクした。妹の小さな手をギュッと握りしめる。
(どうしたら、どうしたらいい?)
僕は必死に考える。
(そうだ)
辺りを見回し、公衆電話を探した。公衆電話は見当たらなかったけれど、電話さえあれば。
「おかあさんに、でんわするよ」
妹は少しホッとしたような顔をする。
「すぐ、むかえに、きてくれるね!」
確か、リュックのポケットには、万が一の為にと、十円玉と連絡先のメモが入っていた。二年生の遠足に行く時、お母さんが「もしも、皆と逸はぐれたら、お母さんの携帯に電話するのよ」と、入れてくれたのが、そのままあるはずだった。僕はリュックを降ろして、前ポケットを探したが、メモもお金も入っていない。
「……ない」
お母さんが、リュックを片付ける時に出してしまったのだろうか。どうして良いか分からず、次第に息が荒くなる。唇を嚙み締めた。きっとひどい顔をしているだろう。
(ダメだ。しっかりしろ)
「でんわ、できないの? おかあさん、きてくれないの? ……う、うえぇえええん、うえぇえええん!」
妹が声を上げて泣き出したので、僕も我慢できずに泣き出してしまった。
とにかく、誰か人が居る処へ行こう。
泣きながら妹の手を引いて、車が走るような道まで辿り着いた。辺りを見渡しても、建物は見えず、薄暗がりの中、菜の花畑が揺れていた。少し先にぽつり灯っている外灯の下に、バス停が見えた。小さな待合が付いているようだ。
「バスていに、いこう」
「バスに、のるの?」
「ううん、おにいちゃん、おかねをもっていない」
「じゃあ、どうするの?」
涙の跡でベタベタになった顔が不安気に見上げる。
「……どうしようか」
日は落ち、辺りは暗くなっていく。困ったことに雨まで降って来た。
「ぬれちゃうよ。つめたいよぉ」
妹の頭にハンカチを載せてやる。
歯を食いしばって泣くのをこらえながら、妹を連れて、屋根のある待合に辿り着いた。柱と壁が木で出来たコの字型の小さな待合だった。壁に木のベンチが付いている。
時刻表を見ると、一日一本、朝しか来ないバスは、もうとっくに行ってしまっていた。明日の朝になるまでバスは来ない。もし、バスが来たら訳わけを話して、そうしたら、助けてもらえるかもしれないと思ったのだけれど。僕は途方に暮れた。
「ひとも、くるまも、とおらないね」
妹は雨をぼんやり眺めた。
リュックを降ろし、バス停のベンチに身を寄せて座る。初めて来る場所だった。
「明日、お花見に行きましょ」
昨日の夜、お母さんはそう言って、僕達はすごく喜んだ。嬉しくて中々眠れなかった。それから、今朝、出掛けにコンビニに寄って、おにぎりやお菓子を買ったんだ。いつもは「一つだけ」というお菓子も、「いくつでもいいよ」と言うので、僕も妹も欲張って色々買った。
お母さんは、どうして僕達を置いて行ってしまったのだろう。考えても分からない。
「おにいちゃん、あたし、……ねむい」
歩き疲れたのか、妹は僕に寄り掛かると静かになった。僕も色々な事があったから、疲れてしまって眠い。瞼まぶたを閉じる時、雨は季節外れの雪に変わっていた。
夢はいつもここで終わる。
あれから、僕達は何度も生まれ変わって来たけれど、大好きだったお母さんに捨てられた悲しみと、大人になれなかったあの人生は、魂に刻まれて忘れることはない。
僕は陽当たりの良い窓辺で微睡まどろんでいた。隣で妹も可愛い寝顔を見せている。
僕達のママのユキエさんは、とっても優しい。
つけっぱなしのテレビからは、桜の名所の映像が流れていた。緑の小高い丘にある満開の一本桜。
『あ』
僕が声を出したので、妹が目を覚ます。
『……ねぇ、あれって』
僕の視線の先の映像を見た妹は目を見開いた。
『あそこだね』
『うん。ぼくたちが、おかあさんに、おいてきぼりに、されたところ』
『……かなしかったね』
『そうだね。でもいまは、ママが、たいせつにしてくれる』
『しあわせだね』
僕と妹は互いの額をくっ付けて、喉をゴロゴロ鳴らした。
「二人ともご機嫌ね」
ママが僕と妹の背中を優しく撫でた。子猫の僕達は最近、保護猫センターから貰われて、この家にやって来た。僕達は何度目かの生せいを受け、猫になった。
「綺麗な桜。三人でお花見に行こうかな」
テレビを見たママの言葉に、僕達はちょっと緊張する。
『……かなしかったけど、だいすきな、おかあさんの、おもいでだよね』
『うん、おかしを、いっぱい、かってくれた』
『さくらが、きれいだったね』
『あたし、また、みてみたい』
此処に来るまでに、僕は8回あの夢を見た。
9は、完成や終わりを表わすのだと、いつかどこかで生きていた時、聞いたことがある。だから、もうこの悲しい夢を見るのは、今日で終わり。楽しい思い出に書き替えたい。
僕と妹は、陽だまりの中でヌーンと伸びをした。