表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

赤い海

作者: ラベ


 私は赤い海の上にいた。

 しかし、その海は浅く、靴底までしか浸さないほどの海だ。

 人々はそんな所、海じゃないというが、私は違う。

 こんなに浅くとも、誰が何と言おうがここは海だ。


 海の上には、私以外誰もいない。

 だが、『物』はある。

 鉄と木でできた岩。

 ほんのり暖かい、しかしピクリとも動かない魚たち。

 この海には、私しかいない。


 けれど、海の回りには人がいる。

 私は、ここに入ってこないでと言おうとり振り向くと、一目散に逃げていく。

 不思議に思ったが、私にとっては、ありがたい。

 この静かな海に邪魔は入れたくない。


 感傷に浸る私を横目にある男がやってくる。

 「誰?」

 私が聞くと、男は答える。

 「私は、人です。あなたと違って」


 「どういう意味?まるで私が人間じゃないみたいな言い方ね」

 「いいえ、あなたは人間です。親がいて、兄弟がいて、営みによってこの世に生を受けた紛れのない人間です。しかし、人ではない」

 男は、端的に話した。


 「ますます意味がわからないわね。結局、あなたは、何が言いたいの?」

 「あなたは、人間であって人でない。その証明に、あなたは、本来持って生まれるはずの物を持っていない」

 「あなたはさっき言った。営みによってこの世に生を受けた人間だと。親のおかげで四肢があり、五感もある。この私に何が無いというの?」


 「感情です」

 私はその答えに、薄ら笑いを浮かべた。

 「なら、その考えは間違えね、私には感情がある。その証拠に今、喜びと快感を感じているわ」

 しかし、男は答えた。

 「いいえ。間違っていません。あなたには、感情がない。なぜなら、あなたのその喜びと快感は、偽りの感情から発せられるものだから」


 「偽りの感情?」

 「人は、様々な感情を持っているが、あなたは違う。

あなたには、それしかない。喜びと快感。これしか感情がないから、あなたは、それを求める。自分を満たすものがそれしかないから」

 それを聞いた私は、話した。

 「なら、あなたも人でないわね」

 「なぜ、そう考えるのですか?」

 男は不思議そうに聞き返す。


 「人は、様々な感情を持っている事自体が間違っているから」

 「どういう意味ですか?」

 「そもそも、ひと一人が同時に抱く感情は数が少ない。多くても3、4個ていど」

 これを聞いた男は、すぐさま答える。


 「それは違います」

 「違くないわ。現に、あなたは今、どういう感情があるの?」

 男は、少し考える。

 「あなたへの畏怖、恐怖。そして、自身への肯定感···のみです」

 男は、うつむく。

 「ほら、あなたも人じゃないわ」


 男は、うつむいたまま、一言も話さなかった。

 私の中に、新たに優越感がわいた。

 「ですが、あなたは人ではありません」

 しかし、男は引き下がらなかった。


 「まだ言うの。私は人よ」

 「違います。確かにあなたの言うとおり、感情が乏しければ人でないことは、訂正しましょう。しかし、あなたが人でないことの証拠は、感情にあります」

 「何を言っているの?今、あなたが言ったじゃない。感情が乏しくとも、人であると」

 「はい。確かに言いました。けれど、あなたには感情が足りない」

 「何が足りないと言うの」


 「恐怖です」

 男は、そう答える。

 「恐怖」

 私は繰り返した。

 「あなたには、恐怖が無い。感情の全てではなく、恐怖だけが、あなたの中に存在しない」

 私は、男に問う。

 「なぜそう思うの?」

 「あなたは、『それ』ができる。しかし、私には、『それ』が出来ない。なぜなら、私は『それ』が怖いから」

 私は、自分の手を見たまま答える。

 「私は『これ』が怖くない。しかし、あなたは、『これ』が怖い。『これ』に抱く感情の有無が、私とあなたにある人であることを分ける差なの?」

 「はい」


 私は天をあおいだ。

 「···あなたのそれは否定もしないし肯定もしないわ。けど、間違いだとも思わない」

 「そうですか」

 

 少しの間、沈黙が二人を包んだ。

 「私はこれからどうなるの?」

 「あなたは人ではありません。しかし、人間です。

なので、他の人間と共に生活させ、人なるように強制されるでしょう」

 「それは、誰が決めるの?」

 「私でもあなたでもない、他の人が決めます」

 

 「私は、たった一人で、この赤い海へと旅立った。しかし、それをあなたは、間違いだと言う。けれど、私はどんなに長い時間が過ぎようとも『これ』を間違いだとは、一生思わない。あなたにだけ言っておくわ」

 「なぜ私にだけ、言うのですか?」

 「わからないわ。けど、あなたに言っておかないと、なぜだか後悔するように感じた。下らない、第六感とか言うやつよ」

 

 『外』を見ると、夕日だけでは到底表せないような赤が、『外』を埋め尽くしていた。

 「どうやら、迎えが来たようね」

 「そのようです」

 「迎えの使者が此処まで来たら、私はこの海からでないといけない。それだけが唯一、不服だわ」

 「でも、あなたはそこから出ないといけない。それが人の決めた、絶対のルール、守らなければいけない秩序なのだから」

 「だから私には、迎えが来て、あなたが此処へやって来た。その秩序を脅かすから」

 「気付いていたのですか」

 「ええ」

 「なら、なぜ私に付き合っていたのですか?」

 「あなたは言った。喜びと快感。これしか感情がないから、これしかあなたを満たすものがないから求めると。『これ』をした時点で私は満たされた。だから、あなたが居なくとも、私はこれ以上『これ』を行う気は、なかった」

 「だから私に付き合ってくれたと」

 私は、なにも言わなかった。


 「そろそろみたいね。足音が近づいてきたわ」

 ぞろぞろと、こちらに向かってくる足音を聞き、男に伝える。

 もう終わりだと思い、海から出ようとした時、男が聞いてくる。

 「あなたは今、何を感じているのですか?」

 私は少し考えてから、

 「虚しさ、喪失感、絶望。そして、あなたへの興味。それに、喜び。···あら、これじゃ5つね。自分の考えでも、私は人じゃなくなったわね」


 男は、目を見開いた。

 そして、少し笑うと一言、「そうですか」と言った。

 それを見届けると私は、赤い海から出、迎えの使者へと、歩み寄って行く。

 

 「わたしが『これ』をやりました」

 満面の笑みで使者へ言った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 勘違いしてると思いますが、舞台は教室です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ