表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

その3 その他 キーワードのようなもの



ここではこうした方が良いのでは? と思ったことを淡々とあげていこうと思います。

こちらも独断と偏見ですので、参考にするかどうかは御一考ください。


耐える

堪える

どちらも『たえる』と読みますが


耐えるは物理的なダメージなどのことを指す。


例文


 俺は落ちてくる天井を支え、耐える。


「早く――進めぇ!」



堪えるは精神的なダメージなどのことを指す。


例文


 俺は女装をさせられ、写真を撮られるがその恥辱に何とか堪えきったのだ。




読んでいると誤用では? と思われるものがいくつもありました。








年齢、年代などの数字について。







これは作家さんの作風や人によります。



1192年

1192年

一一九二年

千九百九十二年


28歳

28歳

二十八歳

二八歳


など。数字を表現する際に半角数字、全角数字、漢数字、漢数字でも千や百などの数字表現など。


一番多いのは 一一九二年や二八歳が多い印象を受けます。

これは、縦書きにした際の読み易さなどから来る場合が多いと思います。


作家さんによっては 年代は漢数字、年齢は半角数字などにしている方もいらっしゃいます。


個人的には、年代は漢数字 一一九二年 年齢は千や百などを含めた 二十八歳 という表記が好きですが、好みの問題だと思われます。


ですが、同作品で



俺は二十八歳だったが、気づいたら七八歳になっていた。


などの、表現の統一性が見られないのは読みにくいので注意が必要です。





コンピューター、メモリー、マニピュレーターなど


こちらも作家さん次第で、人による事が多いです。


『コンピューター』と表現する人もいれば

『コンピュータ』と表現する人もいます。


『メモリー』と表現する人もいれば

『メモリ』と表現する人もいます。



結果から言うと、どちらでも構いません。


元々は工学系学術用語の場合、三音以上のカタカナ用語の末尾にある長音符は省略するのが原則。


というのが、ありますが昔のデータ節約の名残りだと思われる為、現在は気にしなくても問題ありません。


ですが、同作品で一方は『コンピューター』もう一方は『コンピュータ』という表現方法は控えた方が無難でしょう。


余談ですが、三音以上なので『メモリー』は『メモリ』ですが、『エラー』は『エラ』とはならない。という話です。






すいません すみません について


私たちが日常で使っている謝罪の言葉 『ごめんなさい』

他にあげるとするならば

『すまん』『すみません』『申し訳ございません』『失礼』『御免』


など様々ありますが、その中で『すいません』と『すみません』


どちらも同じような言葉でどちらを使っても構わないのですが、


文字として文章として扱う場合には、『すみません』が正しいそうです。


『済まぬ』が派生して『済みません』になったとのことで

『すいません』は文章として扱う場合は誤用となるそうです、ご注意を。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ