表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/66

病んだ国を作るには?(デレない)

病んだ国を作る場合、病むまでの歴史が必要だね。清廉潔白な国を作るには、新生した国を一つ準備すればいい。ならば。腐敗のしようがないからね。


歴史が深くてなお、清廉潔白な国があったとしたら、たぶんどこかしら人間味にかけた国家シミュレートになるだろうな。研究としては興味深くても、エンターテインメントにはならない。


国が腐敗するとき、頂上からの腐敗がある。逆からということはありえない、という言葉が銀河英雄伝説にありました。権力として上という意味と、教育者、指導者という目上の者という意味で捉えれば、確かに上からの腐敗しかありえないと思いますね。


つまり、指導的立場の人間の腐敗、国家としての思想の腐敗、教育機関の腐敗。この三つがそろったときに、ほどよく腐敗しか国家を(仮想的に)作り出せるわけだ。


これに経済的な後退とか、軍事的な不利とか、国家的な危機が合わされば更に腐敗は加速するだろうな。・・・人事と思えんのがつらいけど。


まあ、組織とか国家が行動するときって、個人ほどに個性が出にくいみたいだから、傾向は出やすいんだろうな。対策はでにくいけど・・・


政治家が賄賂を取るのは政治家の腐敗。政治の腐敗とは賄賂を取った政治家を断罪できない国家のこと。つまり、国家の腐敗を演出するなら、法の腐敗が必須になるわけだね。


庶民が国家に望むものは二つ。平等で公平な税制と裁判。と、ラインハルトは言ってました。法的な腐敗と、税制の腐敗・・・この両方を演出すると、国家の腐敗を効率的に演出できる。いや、、創作の話ですよ、あっくまで。


銀河英雄伝説って構成、演出面ともに優れていたんですねえ。貴族のバカさ加減が、満遍なく効率的に国家の堕落と腐敗を演出していたわけだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ