60/66
【テルマエロマエ】白い肌への憧れ?
テルマエ・ロマエを観て思ったのは、女性の肌を強調する服を着ていたことかな。白大理石のような・・・真珠のような・・・的な表現を多用する理由がわかったよ。
ギリシア神話では、エチオピア人のアンドロメダも白肌だもんなあ。イタリア・ローマ系では肌の白さがポイントなのかな?
フランス人は金髪と長髪。イタリアの白い肌。中世のヒロインの条件が、金髪碧眼白磁の肌っていうのは、紀元前からの伝統なのかねえ。
ローマの場合は、多民族国家。生粋ののギリシア・ラテン系の容姿ってが肌の白さ。トロイアのアエネイスまでさかのぼる血筋、が伝統の最高峰だったみたいだし。ギリシア系の容姿が重視されたってことか。
イタリア人はギリシアの文化に相当思い入れが強かったらしいから、憧れに対して容姿や見た目から入るっていうのは珍しくないものなあ。
ローマがイギリスあたりまで領土を伸ばして、文明の基本的な部分を形成したらしい。アーサー王がローマ出身説もあるくらいだし。この辺の文化をよく調べれば、中世へのつながりが見えてくるかもね。