表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/66

萌えには前提も理論も必要ない。

燃えには伏線も演出も必要である。しかし、萌えには前提も理論も必要ない。


局所的でも世界に通用した理由のひとつがこれだと思う。前提が必要ないから、人種や文化を問わずに受け入れることが出来る。ドラゴンボールも一枚絵が飛びぬけて上手だったから、世界的にウケタっていう分析も出来るんだ。


もともと、ドラゴンボールの作者は広告店、だったと思う。で、ポスターを作る仕事をしていたらしい。今でもゲームのポスターの仕事をたくさんしている。


ドラゴンボールは世界中にヒットしている。その条件の一つが、宗教観のなさなんだ。キリストイスラム教圏の両方でヒットしている。


言語は翻訳したらどこでも通じるけど、宗教的な見解や、表現はどうしようもない。両方の文化圏で受け入れられるというのは高い評価をしてもいいと思うな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ