ガンダムはSFか?
ガンダムって、SFのジャンルに入るのかな? どこのジャンルわけか忘れたけど、あれはSFじゃないっていうのがあったね。理由は、あのでかい戦艦が飛ぶ以上、なにをやってもSFじゃないんだってさ。
その一方で、ガリバー旅行記はSFに入るらしいんだ。小人の国での長さや大きさの計算、巨人の国でのリアルな表現。中でも、ラピュタからの観測で、火星の衛星が二つと予見して完全一致したことなどがあげられるんだって
SFは、スペースファンタジー、あるいはサイエンスフィクションと訳すことができる。かなり、ファンタジーでもフィクションでも、サイエンスの要素が加わっていれば、SFに近くなるってことか。宇宙を出したからってSFじゃあないみたいね。
ガンダムをSFにしようとすると、戦艦をなしにする。サルの惑星に意識で通じ合える人類が出ていた。これもSFに入っていたから、ニュータイプの要素はokなのかな?
ガンダムの装甲が硬いのも、宇宙で作った金属は強い!ってことで。これも、宇宙空間の無重力では、金属の重さがなくなって沈殿しなくなるから、混ざりがよくなって、いい合金ができるっていうのを生かしている。なかなか、SFしてますねえ
Gセイバーっていうガンダムのアメリカ版が作られたときに、ちょっとこういう話を小耳に挟んだのね。アメリカにいったのなら、アメリカの定義に当てはめようとするのは当然かな。
日本の作品が、ファンタジーやSFで海外に行ったときって、ジャンルの仲間に入れてもらえないことが多いらしい。感性の違いと思いたいけど・・・