表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/66

ガンダムはSFか?

ガンダムって、SFのジャンルに入るのかな? どこのジャンルわけか忘れたけど、あれはSFじゃないっていうのがあったね。理由は、あのでかい戦艦が飛ぶ以上、なにをやってもSFじゃないんだってさ。


その一方で、ガリバー旅行記はSFに入るらしいんだ。小人の国での長さや大きさの計算、巨人の国でのリアルな表現。中でも、ラピュタからの観測で、火星の衛星が二つと予見して完全一致したことなどがあげられるんだって


SFは、スペースファンタジー、あるいはサイエンスフィクションと訳すことができる。かなり、ファンタジーでもフィクションでも、サイエンスの要素が加わっていれば、SFに近くなるってことか。宇宙を出したからってSFじゃあないみたいね。


ガンダムをSFにしようとすると、戦艦をなしにする。サルの惑星に意識で通じ合える人類が出ていた。これもSFに入っていたから、ニュータイプの要素はokなのかな? 


ガンダムの装甲が硬いのも、宇宙で作った金属は強い!ってことで。これも、宇宙空間の無重力では、金属の重さがなくなって沈殿しなくなるから、混ざりがよくなって、いい合金ができるっていうのを生かしている。なかなか、SFしてますねえ


Gセイバーっていうガンダムのアメリカ版が作られたときに、ちょっとこういう話を小耳に挟んだのね。アメリカにいったのなら、アメリカの定義に当てはめようとするのは当然かな。


日本の作品が、ファンタジーやSFで海外に行ったときって、ジャンルの仲間に入れてもらえないことが多いらしい。感性の違いと思いたいけど・・・


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ