表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/66

小説で過去を書くこと

時間軸を過去に戻した場合の欠点は、未来が気になってしょうがない読者をおいてけぼりにしている。って、ハリウッドのシナリオ入門に書いてあった。


過去の話を書いているとき、将来に生きている人間が明らかになるから、面白みに欠けると聞いたことあるな。そこに面白さを付け加えるなら、なにがきっかけで、現在の状態になったかっていうピースを配置していくことかな。


過去を書いた場合、それも予定調和になりがちですますからねえ。ハリウッドが時系通りに書け、っていう意味がわかる気がします。現代から未来ならば、自然に変化を大きくかけますからね


主人公達の心理や持ち物の変化もいいけど、ひとつ派手に物を壊すかしておこうか。地図が変化するくらいの何かがあったほうが、インパクトあるわなー、とまた破壊的な要素を加えようとする。


RPGで、町が変化していたり、世界が変化していたりした話が印象に残っているしなあ。細かい変化じゃ、わかんないからやっぱり、地図が変化するくらいの要素がいるよねえ。砦を一つ壊す位じゃあ、インパクトないなあ。やっぱり、陸地一つか国だよなあ。


インフラや交易路の変化っていうのも時代の変化になるかな。ネット小説では、絵で見せる要素が少なくなるし、文字ベースで解説できる要素も必要か。やっぱり、地図作らないといけないなあ。地形だけじゃなくて、人と物のつながりが見えてないもんなあ


リアルに作られた世界じゃないと、過去を語ったところで魅力がないのかも。過去が気になる人物って、自分にとって魅力のある人ですものねえ。


小出しがよさそうですよねえ。過去で大きな流れを作るのは、しんどそうだ、


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ