表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/66

ジャンル分けについて

マスクス(仮面性)ってジャンルがあるんだ。この定義の中に、オペラ座の怪人、仮面舞踏会、騎士の決闘、ガンダム、あしながおじさんも入ってしまうんだよ。


マスクス(仮面性)、真実を隠す、化ける、変装する、隠匿する、ものごい→王子みたいな劇的な変化さえも時にはジャンルの中に組み込む・・・すでにジャンルじゃねえよ!


ちなみに、小人の国にいくガリバー旅行記はSFっていう人もいるんだよ。それも、スペースファンタジーじゃなくて、サイエンスフィクションのほうね。ラピュタの話で、火星の衛星の数を言い当てたのが、最大の理由らしい。


ゲド戦記は、プラトン型らしいぜ。「アトランティスに定義されているような絶対善の象徴や存在が中心にあるから」ちなみに、フォースのあるスターウォーズも同系列なんだぜ!


そういや、ゲームに「ギャル」ってジャンルがあるって初めて知ったぞ。「シミュレーション」とか、「AVG」じゃ、ないんだね。


ライトノベルってレーベルは、作者や読者がラノベっていえばそうなるとか、出版社で決まるとか・・・。まあ、ジャンルわけってそういうものって事かな。

 流動的だから、流行なんですよね。

 ジャンルわけするのが難しいのは当たり前か

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ