表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/66

悪事やいじめの実数と記録について

江戸時代の代官って、悪行がよく残っているよね。でも、逆に考えると、善行するのが基本的に当たり前だから、記録に残るのは悪事だけ、とかいうオチはないかな?


いじめとか、虐待も問題になっているけど。問題になる→調査する→発覚して数増える→更に問題になる。っていうスパイラルもあるんだよ。


近年になっていじめとか、虐待の数が増えたんじゃなくて、隠れていたのが表面化する件数が増えただけじゃないのか? って話もあるんだ。報告する側も、なんだか馬鹿らしくなるそうな。


中国のある記録によると、一時期に人口が10分の1になってしまったことがあるんだ。あわてて外人が調査すると、戸籍が焼けただけだってわかったんだと。戸籍=人って、株=会社みたいな見方だね


発覚数=実数と考えて、大騒ぎをしてしまうと、中国のメディアを笑えないのかもしれないね。情報は分析して何ぼだと思うから


近年のいじめはばれない様に、腹をける、尻にあざがつくまで蹴る、とかになっているみたいです。苛める側にも知恵がついてきたようで。苛める側のほうが分析していて、周囲が騒ぐだけなんてならないようにしたいね。


外傷ばかりを問題にすると、精神的攻撃に偏ることもあるんだ。更に陰惨で、発見困難ないじめが開発されてしまう結果になってしまう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ