温もりのあとに
仕事で疲れ果て、家に帰っても待っているのは、暗く冷えた部屋と沈黙だけ。
私は、帰り道の途中で足を止め、公園のベンチに腰を下ろすことが多くなった。
街灯の頼りない光が、吐く息の白さを照らし出す。
人通りはまばらで、乾いた風の音と、疲れた自分の吐息だけが耳に残る。
手袋を買いそびれた指先が、凍るようにじんじんと痛んでいた。
「寒いでしょう?」
年齢は三十前後だろうか。上質なウールのコート、首元に白いマフラー。
ふいに隣に腰掛けた女性が、小さな使い捨てカイロを差し出した。
その佇まいには、どこか現実離れした静けさがある。
差し出された小さなカイロは、手のひらにのせた途端、じんわりと芯まで熱が染み込んでくるようだった。
指先のかじかみが一瞬だけほどけ、ほっと息が漏れる。
「……ありがとうございます」
かろうじてお礼を言うと、彼女はふっと作り物めいた笑みを浮かべ、私の手をそっと包んだ。
陶器のように滑らかな指先。温かいというより、熱を吸い取られていくような不思議な感覚があった。
数日後、また同じベンチに彼女は現れた。
「今日も冷えるわね」
「ええ、もう指先が痛いくらいです」
私が笑いながら手をこすって見せると、彼女は私の手元をちらりと見て、ふっと微笑んだ。
「あなたの手……指が長くて、形がきれいね」
「え?」
「大事にしてるのね」
「そんなことないですよ。ただの手です」
軽く笑って流すと、彼女もそれ以上は何も言わず、ベンチの背にもたれて夜空を見上げた。
それからは、顔を合わせれば自然に話すようになった。
天気のこと、近くにできたパン屋の話、道端で見かけた犬のこと――。
会話はとりとめもないけれど、不思議と心がほどけていく。
「今日は早く帰らなくていいの?」
「ええ、家に帰っても一人なので」
「……私も似たようなものよ」
そう言って、彼女は視線を夜空に向けた。街灯の光が淡く反射し、その横顔が少し寂しげに見えた。
ふと、彼女が言った。
「寒い日は、温かいハーブティーが一番。香りで気持ちも落ち着くの」
「いいですね。最近は全然飲んでないです」
「じゃあ、いつか飲ませてあげる」
軽く交わされたその約束が、この時の私にはただの世間話にしか思えなかった。
ある雪の夜、帰り道で彼女と出くわした。
白い息が舞うたびに、粉雪が肩に積もる。
「……もう、手が真っ赤よ」
「寒さで血の気がなくなってきたみたいです」
彼女は少し考えるように間を置き、ふっと微笑んだ。
「このままじゃ風邪をひくわ。うち、すぐ近くなの。温かいハーブティーを淹れてあげる」
その言葉は、凍りついた身体にじんわり染み込むようで、断る理由は思いつかなかった。
彼女の家は、少し古い造りの二階建てだった。
玄関の扉が開いた瞬間、外気との温度差に頬が緩む。
ふわりと漂うのは、甘いポプリの香りと、ほんのり焦げた木の匂い。
中はやわらかな灯りに満ち、奥のリビングからは暖炉の火が揺らめく光が漏れていた。
その温かさと香りに包まれると、外の寒さが一気に遠くなったように感じられた。
テーブルには、あの日の約束通り、湯気の立つハーブティーと、丁寧に焼かれた焼き菓子が並んでいた。
その香りだけで、強張っていた心がゆるんでいく。
「さあ、飲んで」
彼女が微笑む。
唇をカップに触れさせた瞬間、温かな液体が喉を滑り落ち、体中に甘い熱が広がった。
……次の瞬間、視界が揺れ、音が遠ざかっていく。
暖炉の火も、彼女の顔も溶けるように霞んで――暗転した。
目を覚ましたとき、そこはまるで別の世界だった。
白いタイルの床、ひやりと刺すような冷気。
吐く息が白く、薬品と埃の匂いが漂う。
両腕は革のベルトで木の椅子に固定され、体は動かない。
正面に立つ彼女は無表情だった。
公園での柔らかな面影はどこにもなく、職人のような冷徹な目で私の右手に触れる。
傍らの金属トレイには、鈍い銀色のメスや鋸が整然と並んでいる。
冷たい刃が手首に触れ、皮膚を割く。
肉を裂く湿った音が、冷たい部屋にいやに響く。
悲鳴を上げようとしても、薬のせいで喉が凍りついたように声が出ない。
やがて、彼女は切り離された私の右手を両手で抱きしめ、頬をそっと擦り寄せる。
まるで長年探していた宝物をようやく手に入れたかのように、指先を愛おしげになぞる。
次に、光の下で関節の曲がり具合や爪の形を丹念に確かめ、白い布で血を拭き取る。
その所作は異様なほど優しく、だが一切の感情がこもっていない。
壁一面のガラスケースの一つを開けると、そこには老人の節くれだった手、子供の小さな手、しなやかなピアニストのような手――様々な「手」が並んでいた。
空いた台座に、私の手が置かれる。
指の角度を直し、爪を磨き、透明なカバーがかけられる。
「……うん」
満足げに一度頷くと、彼女は私を一瞥すらせず、部屋を出て行った。
扉が閉まる音が、重く冷たく響く。
彼女の足音はもう遠く、暖炉のある温かな部屋へと戻っていったのだろう。
ここには、その温もりの欠片すら届かない。
呼吸は浅く、肩から先の感覚はもうない。
代わりに、脈打つような空虚さが右半身を支配していた。
鼓動のたびに、失われたはずの右手の幻の痛みが指先にまで走る。
壁際に並ぶケースの列が、じっとこちらを見下ろしている。
老人の手、子供の手、女の手、男の手――。
どれも磨かれ、整えられ、作品として並べられている。
その中に混ざる、自分の手。
他の手と同じように冷たく、美しく、無言で。
視線を逸らそうとしても、首は重くて動かない。
空気は乾ききり、肌から水分を奪っていく。
唇が割れ、呼吸のたびに胸の奥が焼けるように痛む。
どれほど時間が経ったのかわからない。
時計の音も、足音も、生活の気配もない。
あるのは冷気と、ケース越しの自分の手だけ。
やがて、まぶたが勝手に閉じ始める。
視界の端で、ガラスの中の手がゆっくりと動いた気がした。
それが現実なのか幻覚なのか確かめる前に、意識は闇に沈んでいった。